2017年12月23日のブックマーク (2件)

  • 間違い電話になんて返すか

    携帯電話をみんな持つようになり、間違い電話は格段に減っていると思うんだけど、今でもまだ職場の電話には間違い電話が来る あれ、どう応対すればいいのか毎回迷う そんなに頻度が高いわけではないというのが迷いに拍車をかける 間違い電話の流れを書き出してみるとこんな感じだと思う プルルルルル ガチャ 自分「増田株式会社でございます」 相手「あれっ?はてなさんじゃないですか?」 自分「はい、こちらは増田ですが」 相手「すみません、間違えました〜」 自分「 ここ!!!!! ここよここ!!!ここ何て返すの!!!! 毎回小声で「アッは〜い…」とかゴニョゴニョ言って切ってるけど、なんか気持ち悪いんだよね スパッと返せる決め言葉があれば是非頂戴したく。 拝承。

    間違い電話になんて返すか
    roromoyo
    roromoyo 2017/12/23
    えんいー
  • AWS運用担当者のためのセキュリティ入門 | DevelopersIO

    はじめに AWSの運用構築をまかされたインフラエンジニアのかたに向けて、セキュリティで考えるべき視点と代表的なソリューションをご紹介します。 AWSでのセキュリティを考える前に、私達自身のセキュリティを考えてみましょう。 "外出前に鍵をかける"、"ひとけのない道はなるべく通らない"など最低限やっておくべき対策があります。 たくさんのお金をかけてボディガードを雇っても、鍵をあけて外出しては意味がありません。 AWSセキュリティ対策も同様です。 追加のコストを払ってセキュリティソリューションを導入する前に、最低限やっておくべき対策があります。 特に代表的なものをご紹介します。 出所が不明なAMIは使わない EC2の作成元となるAMI(マシーンイメージ)は誰でも公開できます。 中には悪意のあるソフトウェアが含まれるAMIも含まれます。 AWSや信頼できるベンダーが提供するAMIを使いましょう。

    AWS運用担当者のためのセキュリティ入門 | DevelopersIO