ブックマーク / www.tjapan.jp (1)

  • “寿命を延ばす家”とは?  荒川修作&マドリン・ギンズの “死に抗う”思想を実地検証 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト

    いつの時代も“永遠の命”の探求は建築に込められたテーマだった。死んだファラオ(王)の魂が天に昇っていけるようにつくられたという巨大な階段状のピラミッドに始まり、野心的なネーミングの展示会場「ニューヨーク・コロシアム」(1956年竣工、2000年解体、歴史的建造物を遺した古代ローマ皇帝の仲間入りを果たそうと目論んだ都市開発の帝王ロバート・モーゼスが建設)に至るまで、数多くの建造物が永遠の命を求めてつくられてきた。 60年代ニューヨークのコンセプチュアルアーティストでアマチュア建築家、ダダとフルクサス運動の架け橋的存在とみなされていたマドリン・ギンズと夫の荒川修作(名字の「アラカワ」で通っていた)に至っては、「死を逃れる」というテーマを――風変わりではあるかもしれないが――文字どおりに解釈し、それを建築で表現した。そして、ふたりがつくった家に住めば、当に永遠の命を手に入れることができると確信

    “寿命を延ばす家”とは?  荒川修作&マドリン・ギンズの “死に抗う”思想を実地検証 - T JAPAN:The New York Times Style Magazine 公式サイト
  • 1