rose_anonymのブックマーク (2,655)

  • 星敬さんのこと :: TORIMIKI.COM

    星敬さんの訃報。先日「ふと思い立ち」こういう日記を書いたばかりだったのだが。 最初の読み切りマンガが商業誌に載ったのは1979年の夏。東北沢と池の上から等距離の東大の宇宙航空研究所(JAXAの前身。跡地は現在東京大学先端科学技術研究センターに)の隣の風呂ナシ共同トイレ四畳半のアパートに住んでいた頃だった。その年末には早くも連載を持たされたので、もう少し広くて便のよい、そこからどちらの線でも一駅の下北沢の六畳の1DKに引っ越した。あいかわらず風呂ナシの物件だったけど。 まったくの偶然だったが、その部屋から歩いて2分のマンションに、当時豊田有恒さんが起ちあげたSF関係のクリエイターの事務所「パラレルクリエーション」が入ることになった。星敬さんはその現場責任者みたいな立場だった。 星さんと初めて会ったのは、実はその少し前で、小松左京研究会の発起人・土屋裕さん(故人)から紹介されたのだったと思う。

    星敬さんのこと :: TORIMIKI.COM
  • 2024年の始まりにあたって

    あけましておめでとうございます。 新しい年の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 令和能登半島大地震の被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 以前FANTANIMA!に出品された、とくいあやさんと多厚二さんは金沢市郊外の海の近くにお住まいですが、地震のあとすぐに連絡をとり無事を確認いたしました。 不思議可愛い作品を楽しむだけのFANTANIMA!ですが、10年あまりのあいだに世界情勢に巻き込まれるようになってしまいました。 ウクライナの作家の安否はいつも気になりますが、そのなかでもロシアによるレハンスクへの侵攻後レムール・ロリさんと連絡がとれなくなり、 誰もが心配していました。 それが昨年のクリスマス・イブの日、インスタグラムに彼女の投稿が現れました! だれもが驚き嬉しかったのですが、その画像に息を飲まずにおれませんでした。 一年以上の沈黙の後、汚れて爪の伸びた手が結ぶハ

    2024年の始まりにあたって
  • 繭山晴観堂 - mayuyamaseikando

    美術古陶磁復元の繭山晴観堂

    繭山晴観堂 - mayuyamaseikando
  • 魔の11分 - Google 検索

    2022/02/14 · 皆様は魔の11分という言葉をご存知でしょうか?? Critical Eleven Minutesと呼ばれるものです。 航空機の運用において最も危険な時間帯を示し、離陸直後 ...

  • クリティカル・イレブンミニッツ(くりてぃかるいれぶんみにっつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    クリティカル・イレブンミニッツ(読み)くりてぃかるいれぶんみにっつ(英語表記)critical eleven minutes 航空機が離陸した後の3分間と、着陸する前の8分間を合わせた11分間。クリティカルcriticalは「重大な」「危険な」という意味の英語で、航空機事故がもっとも起こりやすい時間帯であることをさす。「魔の11分」ともよばれる。この時間帯は低空域での飛行であるため、雷や突風、バードストライク(鳥がエンジンに巻き込まれること)といった偶発的な現象の起こる可能性が高く、また、自動操縦から手動操作に切り替わることによる人的ミス(ヒューマン・エラー)も発生しやすい。事故が多発する低空域での飛行中は、パイロットが操縦に集中できるように、客室乗務員が操縦室に連絡することは原則として禁止されており、これをステライルコックピットsterile cockpit(sterileは無菌状態を意

    クリティカル・イレブンミニッツ(くりてぃかるいれぶんみにっつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • https://twitter.com/tmptnb/status/1741307319051526260?s=12&t=uFHbDuUlAznoBO1ciLP6fA

  • 絵と和解する|のえ

    私は絵に対する挫折が早くて、そしてずっと引きずっている。 絵は幼稚園の頃から描いていた。 その頃はうまいと言われていたけれど、小学校高学年くらいになると、自分より技術のある人がでてくる。 私も歳を重ねたら自然に上手くなると思っていたけれど、違った。 中学生になりできた、とても親しい友人がたった一年でプロのような絵を描けるようになって、私の昔からの友人もメキメキ腕を上げて、二人でカリスマになっていった。 私は二人と親しくて、でも絵は上手くなくて、 のえの絵は、かわいい。と言われるだけだった。 うまいと褒められたかった。 その頃のゲーム漫画好きで集まる友情関係は絵のうまさでヒエラルキーが決まる。 友達の栄光を目の当たりにしながら、私はその光の中に上手く入って行けなかった。 そのあたりで深い嫉妬と劣等感を抱えて、でも自分で描いた絵が欲しかったので、色んな好きになった漫画や出逢った人の描き方を真

    絵と和解する|のえ
    rose_anonym
    rose_anonym 2023/12/22
    大切なこと
  • 宮崎駿さんの「プロフェッショナル」を元ジブリ演出助手が批判「これこそ『偽りの歴史』だよね」

    プロフェッショナル仕事の流儀 @nhk_proff NHK番組公式Xです。2006年の放送開始以来、高倉健さん・吉永小百合さん・宮崎駿さん・イチローさんなど第一線で格闘するプロフェッショナルを密着取材してきました。制作現場からプロデューサーがつぶやきます。お付き合いいただければ幸いです。利用規約は → nhk.jp/rules www4.nhk.or.jp/professional/ プロフェッショナル仕事の流儀 @nhk_proff #ジブリと宮﨑駿の2399日 スタジオジブリの世界的な映画監督 #宮﨑駿 さん(82)は、いかにして新作 #君たちはどう生きるか を作り上げたのか。創作の舞台裏で、繰り広げられていた物語。 あす16(土)よる7:30~ #プロフェッショナル #宮﨑駿スペシャル pic.twitter.com/OXOF3JX4Pa 2023-12-15 23:30:01

    宮崎駿さんの「プロフェッショナル」を元ジブリ演出助手が批判「これこそ『偽りの歴史』だよね」
  • 「ねじまき果汁」2023年12月19日の日記

    / ⭐ #推し記事2023 いよいよ明日⭐ \ 今年にネットで公開された中から、ゲストがお気に入りの記事を語るイベントを無料生配信。明日19:30から、みなさん遊びに来てください〜! ▼登壇 杉吏(ねとらぼ) ダ・ヴィンチ・恐山(オモコロ) 生田綾(CINRA) ▼詳細&登録https://t.co/GhgGnG5iDf pic.twitter.com/BSnUFd78Vd — 有限会社ノオト (@notefm) December 19, 2023 ・明日、こちらのイベントに出演します。今年読んだ中でも強烈だった記事とかの話をさせてもらう予定です。みんなモニターに次々表示される現在の情報ばかり処理して、今年の2月に何があったかとか忘れてると思うし、そういう話もできたらいいですね。問題は私も忘れてることです。 \🎍お正月特番情報🎍/ 『脳盗』(@kikikaikai_noto)の元日特

    「ねじまき果汁」2023年12月19日の日記
  • Blueskyの始め方 - Bluesky

    #始め方 #関連ツール #入門 #はじめて ようこそ、Blueskyへ! (作成日2023/05/14 - 最終更新日2024/02/09) *Blueskyって何ですか? データを個人で所有でき、サーバーをいつでも好きに引っ越しできる おすすめアルゴリズムやフィードを自由に選択できる 好きなサーバーに所属しながら1つの巨大なサービスにいるように使える ことを目指して作成されたTwitter社発のプロジェクトであり、マイクロブログサービス(いわゆるSNS)であり、 そのプロトコルであるATProtocolのリファレンス実装です。 「Blueskyとは」 も見てください。 将来的にはSNSのインターネットのような立ち位置になることが目指されており、マイクロブログ以外の様々なSNSが実現される見込みです。( 理念や思想 ) *とりあえず中を覗いてみたい! アカウントを作らなくても、下記ツールを

    Blueskyの始め方 - Bluesky
  • HOME

    【お知らせ】 1月15日 当店は1月14日(日)を持ちまして、閉店いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき心より感謝申し上げます。 1月9日 「書原の選書」の受付は終了いたしました。 1月8日 閉店のお知らせをして1か月。 たくさんの温かいお言葉をいただき、スタッフ一同心より感謝しております。 ありがとうございます。 あと1週間の営業となりましたが、引き続き頑張ってまいります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 12月26日 ★年末年始の営業時間★ 12月31日(日)10時~20時 1月1日(月)休業 1月2日(火)11時~19時 1月3日(水)11時~20時 1月4日(木)通常通り10時~22時 12月13日 岩波文庫 品切・絶版フェアを15日(金)から、開催します! 12月7日 閉店のお知らせ いつもご愛顧いただきありがとうございます。 2024年1月14日をもちまして閉店するこ

    HOME
  • ルーブ・ゴールドバーグ・マシン - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ルーブ・ゴールドバーグ・マシン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年1月) Something for nothing(1940年) Self-Operating Napkin ルーブ・ゴールドバーグ・マシン(Rube Goldberg machine)とは、アメリカ合衆国の漫画家ルーブ・ゴールドバーグ(英語版) が発案した、普通にすれば簡単にできることをあえて手の込んだからくりを多数用い、それらが次々と連鎖していくことで実行する機械・装置のこと。 20世紀の機械文明、つまりひたすら機械化に熱中しその道を突き進む世界

    ルーブ・ゴールドバーグ・マシン - Wikipedia
  • 頭の中のアレクサンドリア大図書館の話(認知特性について)

    頭の中にアレクサンドリアの大図書館がある 私の頭の中にはアレクサンドリアの大図書館のような、広大な、古今東西の情報が全て詰まったような空間がある。 アレクサンドリア図書館Wikipediaでの説明は以下のとおりだ。 アレクサンドリア図書館(アレクサンドリアとしょかん、古希: Βιβλιοθήκη τῆς Ἀλεξανδρείας – Bibliothḗkē tês Alexandreíās)は、紀元前300年頃、プトレマイオス朝のファラオ、プトレマイオス1世によってエジプトのアレクサンドリアに建てられた図書館。 世界中の文献を収集することを目的として建設され、古代最大にして最高の図書館とも、最古の学術の殿堂とも言われている。図書館には多くの思想家や作家の著作、学術書を所蔵した。綴じが一般的でなかった当時、所蔵文献はパピルスの巻物であり、蔵書は巻子にしておよそ70万巻にものぼったとされ

    頭の中のアレクサンドリア大図書館の話(認知特性について)
  • 90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ

    いや、「平成レトロ」とか言われているの見てそう思ったのよ なんかファンシーでカラフルなだけなのよ 実際の平成はぜんぜん違ったよなぁ 阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件、神戸連続児童殺傷事件って暗い話題ばっかだった ワイドショーではいつも援助交際、心の闇、エアマックス狩りの話題 流行ってたコンテンツもエヴァとかリングとかサイコサスペンスものとか、暗いものばっかり 大学で一番人気の学部は心理学部でみんな内向きだった 小室サウンドとかモーニング娘とか、ああいうのは全部空元気だったんだよな そこらへんの文脈がごっそり抜けて明るくカラフルな時代だったと振り返られてもね あの頃の空はいつも灰色で薄暗かった気がするよ この感じ、リアルタイムで生きてたやつらにはわかるよな?

    90年代後半の「暗さ」って若い世代には伝わらんのだろうなぁ
  • 熊田一雄の日記

    太宰の「人間失格」の中に女の義侠心に触れた箇所があります。「自分の経験によると、少なくとも都会の男女の場合、男よりも女のほうが、その、義侠心というべきものをたっぷりと持っていました。男はたいてい、おっかなびっくりで、おていさいばかり飾り、そうして、ケチでした」 https://note.com/sototakei/n/nd27030020275 より転載 記事は「茶道人口減少の原因について」の第三章です。 ではいよいよ題に入りたいと思う。 ここでは私が流派内外で得てきた個人的経験や知識に基づいて書く。3つの原因とは、「免状の価値の凋落」、「流派運営の茶道離れ」、「教授者の茶の湯離れ」である。 toyokeizai.net 川嶋:日語の「触れる」という言葉には、直接触れるというだけでなく、心に触れるという意味もあります。心をこめた手で触られれば、相手は共感されている、支えられている、励

    熊田一雄の日記
  • 少年Aの『絶歌』出版について - 熊田一雄の日記

    少年Aの『絶歌』の出版の是非については、コメントを控えます。 事件後、少年の精神鑑定にあたった精神科医の中井久夫氏が、事件前に少年が精神科を受診していた際に、精神科医が少年の性的ファンタジーを訊くという基中の基の質問をして、「発育が遅れている(暴力中枢と性中枢が分化していない)が、心配することはない」と一言伝えていれば、事件は起きなかったのではないか、そういう意味では医療過誤の側面があるのではないか、という意味のことを言っていたことを思い出しました。 中井久夫氏による「少年A」の精神鑑定 http://d.hatena.ne.jp/kkumata/20150206/p2

    少年Aの『絶歌』出版について - 熊田一雄の日記
  • 佐々木亮|FNNプライムオンライン

  • ためこみ症のカウンセリングと治し方 | (株)心理オフィスK

    ためこみ症は、物を大量に集める癖があって、その所有物の整理整頓ができずに所有物に対する執着が強くて捨てられないという症状を表しています。 収集物や所有物は個々によって様々であり、や新聞、衣類、文房具、空き缶や家具、動物などが挙げられ、患者人は集めているものに特化した価値や強い愛着心を持っているために所有物の処分が困難となって、生活空間やライフスタイルを蝕みます。 今回は、そのような「ためこみ症」について説明していきます。 1.ためこみ症とはためこみ症とは、実際のものの価値とは無関係に所有物を捨てることや手放すことが持続的に困難になってしまう精神障害の一つです。ためこみ症状は、典型的には10代という若年期に発現し、20代には個々の日常生活機能を制約し始めて、30代には臨床的に顕著な障害を認めると言われています。 実際のところ、患者さん自身や家族、そして時には医療従事者も、ためこみ症が精神

    ためこみ症のカウンセリングと治し方 | (株)心理オフィスK
  • https://twitter.com/hitoshinagai1/status/1721458428152074593?s=12&t=MPq7IKsiHZJzuzKmQ5ZXLQ

  • The 10 best science fiction and fantasy novels of 2023

    These titles feature a cursed film, high-flying martial arts, thoughtful reflections on climate change and more

    The 10 best science fiction and fantasy novels of 2023