2021年1月5日のブックマーク (2件)

  • 『言語の研究者はことばの規範とどう付き合う(べき)か,についてちょっとだけ - 誰がログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『言語の研究者はことばの規範とどう付き合う(べき)か,についてちょっとだけ - 誰がログ』へのコメント
    rosechild
    rosechild 2021/01/05
    私は個人的に「おかあさん食堂」に抑圧を感じる。それは類似のことばに実際に抑圧されて来た歴史があるからで、機会があれば語りたいと思うが必ずしも言葉の研究者としてではない。ただ言葉の研究者の一人ではある。
  • 言語の研究者はことばの規範とどう付き合う(べき)か,についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の話題に関して,「言語の研究者は(軽々しく/何があっても)ことば遣いに関する規範に口出しするのは良くない」という反応を見かけたので,関連して今の自分の考えを少し書いておこうと思いました。 togetter.com 解説や問題の整理という類のものではなく,実際の研究者がどう考えているかということの1例だと思ってください。とりあえず以下ジェンダーに関わる話はぜんぜんしていません。というか書いた後に思ったのですがとてもごちゃごちゃしているので,もっと良い議論ができる人の叩き台になれば僥倖です(叩けるほどの強度もないかも)。 言語学と規範 言語学の入門では,どれくらい詳しくやるかは差があるでしょうが,必ずと言っていいほど「言語学は規範的ではなく記述的である」というような話が出てきます。重要なポイントの1つなので,内容をかなり絞り込んで作った下記の「言語学入門入門」でも取り上げています

    言語の研究者はことばの規範とどう付き合う(べき)か,についてちょっとだけ - 誰がログ
    rosechild
    rosechild 2021/01/05
    分析するのは現実に基づいたデータであること、データを採るには記述が必要なこと、規範で記述は曲げられないこと、モデルとしての規範は必要とされうること、規範は変わりうることなどを教室では話しています。