タグ

SNMPに関するrota_sanのブックマーク (8)

  • CPU、メモリ、ディスク使用量…ひと目でわかるモニタリングツール『Glances』コマンド | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    以前、モニタリングコマンド『nmon』を紹介したが、今回は同様に便利な『Glances』というコマンドについて紹介する。 このコマンドの特徴としては、多くの情報をひと目で確認出来るということだ。 さて、それでは早速インストールをしてみよう。 以下のコマンドを実行する事で、インストールが行える。 sudo apt-get install python-pip build-essential python-dev sudo pip install Glances sudo pip install PySensors インストール完了後、以下のコマンドで『Glances』を実行する。 glances ぱっと見で多くの情報を参照出来て、かなり便利なコマンドだ。 これはいいね!! 他には、どんな事が出来るんだろう?ヘルプの内容を見てみよう。 test@test-vm-ubuntu:~$ glance

  • HeapStats/jp - IcedTea

    1 ニュース OpenJDK8系の 8u262 以降の版とともに使用しないでください (2020/7/24) OpenJDK 8u262 は、素晴らしいことに、いくつかのディストリビューションで JDK Flight Recorder (JFR) が同梱されました。 しかし、残念なことに、HeapStats は 8u262 以降ではうまく動作しません。 8u262 以降でのJavaヒープの確認には、JFRの使用をお勧めします。 詳しくは、このページの下の実行環境セクションをご参照ください。 こちらもまたご覧ください。 http://icedtea.classpath.org/pipermail/heapstats/2020-July/002457.html {Exit|Crash}OnOutOfMemoryError を HeapStats と共に使わないでください(2019/7/25)

  • tokushima's Wiki - SNMP

    net-snmp http://net-snmp.sourceforge.net/ ucd-snmpは,SNMPエージェントといくつかの簡単なコマンドライン形式のSNMPマネージャを含むSNMP統合パッケージだ。ちなみにucd-snmpは,Linux以外にも,FreeBSDやSolarisなどさまざまなUNIX系のOSで動作する。 ucd-snmpとnet-snmpは同じものらしい。 yumで一発インストール yum -y install net-snmp* [root@CentOS5 ~]# yum -y install net-snmp* Loading "installonlyn" plugin Setting up Install Process Setting up repositories Reading repository metadata in from local fi

  • SNMPでプロセス毎のCPU使用率やメモリ使用率を取得する方法(zabbixで監視) - ike-dai's blog

    1.稼働プロセスのindex番号を調べる ●稼働しているプロセスの名前で判断できる場合 HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunName この値を見ると、稼働しているプロセス名の一覧が取得できる。 例1:HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunName.4861 = STRING: "ntpd" ntpdのプロセスが稼働していることがわかる。 この時、indexの番号(4861)が重要なので記録。 ●稼働しているプロセスのパラメータ値で判断できる場合 同じ名前のプロセス名が複数稼働しているが、起動プロセスのパラメータ値が異なっているような場合は下記のようにindex番号を取得する。 HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters 例2:HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunParameters.6419 = STRIN

    SNMPでプロセス毎のCPU使用率やメモリ使用率を取得する方法(zabbixで監視) - ike-dai's blog
    rota_san
    rota_san 2012/08/24
    プロセス毎のCPU使用率
  • Sawanoboly.net - Sawanoboly.net

    Recent Posts DiscordとAudio Hijackでたぶん快適なPodcast収録 2017-11-11 podcast OSSやPodcastのような個人活動ってBitcoinと相性いいんじゃねえかという話 2016-11-27 bitcoin AMIMOTO DIE HARD - 死んでも死なないタフさが必要だ。 2015-12-07 test-kitchen ci integration Test-KitchenのShell-Verifierがマージされた 2015-12-01 test-kitchen ブログをhugoにしておく 2015-11-29 hugo blog WEB+DB PRESS vol.85のAWS自動化特集でOpsWorksの記事を担当しました 2015-02-23 magazine aws opsworks オライリー・ジャパンからServer

  • zabbixでSNMPを利用してプロセス監視を実行する方法 - ike-dai's blog

    今日もzabbixのお話です。 zabbixエージェントを導入せず、SNMPを用いてプロセス監視を実行する方法を紹介します。 サーバで稼動しているプロセスの情報は、SNMPを利用して、HOST-RESOURCES-MIB::hrSWRunName.xxxという形式のOIDで取得できる。 ただし、xxxの部分はPIDであり、起動毎に異なるため通常のSNMP監視ではうまく監視できません。 そこで、zabbixでは「外部チェック機能」を利用します。 1. チェック用スクリプトを配置 外部チェック機能は、zabbix serverに配置されたスクリプトを実行してその戻り値をDBに保存する方式を取るので、 まずはプロセスチェック用のスクリプトを配置します。 配置する場所はzabbix_server.confのExternalScriptsで指定している場所に配置します。 デフォルトでは以下のようにな

    zabbixでSNMPを利用してプロセス監視を実行する方法 - ike-dai's blog
  • 障害の兆候を見逃さないためのサーバ監視

    SNMPによるネットワークシステムの監視 ネットワークを構成するすべての機器の状態を把握し、ネットワークが正常に機能しているか否かを監視するにはSNMPというプロトコルを利用するのが便利です。このプロトコルはもともとネットワークの構成を管理するために開発されたもので、スイッチやルータなどの多くのネットワーク機器がSNMPに対応しています(注)。 注:SNMP対応のネットワーク機器は高価で、個人ユーザーを対象に出荷されている安価なハブなどは対応していないことが多いのが現状です。一般的にSNMP対応のネットワーク機器は「インテリジェントHUB」のように、「インテリジェント~」と呼ばれ、逆にSNMPに対応していない機器は「ノンインテリジェント~」といった名称で呼ばれています。 SNMPの要素:マネージャ/エージェント/MIB SNMPは、マネージャ(NMS:Network Management

    障害の兆候を見逃さないためのサーバ監視
  • Cacti/JavaのVMを監視 - ピノキヲ IT Wiki

    ピノキヲ IT WikiJVMのSNMP出力設定 † 簡単にSNMP参照するにはJavaのオプションとして下記3つを付け加えます。 -Dcom.sun.management.snmp.port=1161 -Dcom.sun.management.snmp.acl=false -Dcom.sun.management.snmp.interface=0.0.0.0 ポート番号1161でACLファイルは参照せず、community名がpublic、任意のIPからSNMPで参照できる設定となります。 セキュアな社内ネットワークでのみ設定できるオプションなので注意してください。 この設定でJVMを起動したのち、snmpwalkで参照すると下記のようになります。 [root@pinoki ~]# snmpwalk -c public -v2c 192.168.1.1:1161 .1.3 SNMPv2

  • 1