タグ

2018年6月28日のブックマーク (4件)

  • 超初心者向け!Googleタグマネージャーによるクリックトラッキング入門

    こんにちは、なにごとも検証しないと気が済まないNAEです。 ブログのカスタマイズで入れたお便利ボタン、渾身の記事に貼ったアフィリエイトのリンク、記事下に羅列した関連記事のリンク・・・ 実際どれくらい使われてますかね? こうするといいよ、という耳より情報にのっかって入れてはみたものの、きちんと効果測定せずにほったらかしてませんか? もしくは、何か効果があったとして、その要因がきちんと分析できていますか? そのお手伝いをするツールが、Googleタグマネージャーです。 つい最近このブログにも導入し、そのすごさを実感しています。全部数字でわかるってすごいですよ。 そこで今回は、GoogleタグマネージャーとGoogleアナリティクスによるクリックトラッキングの導入方法を紹介したいと思います。 Googleタグマネージャーとは Googleタグマネージャーとは、Webページ上でのユーザの動きを検知

    超初心者向け!Googleタグマネージャーによるクリックトラッキング入門
    rouxril
    rouxril 2018/06/28
  • Google アナリティクスで外部リンククリックをコンバージョンとして計測する方法 | ほびアフィ

    ホーム » Google アナリティクス » Google アナリティクスで外部リンククリックをコンバージョンとして計測する方法 公開日:2016年9月2日|更新日:2017年5月20日 Google アナリティクスで外部リンククリックをコンバージョンとして計測する方法 アフィリエイトリンクがどれくらいクリックされたのか、Google アナリティクスで計測できたら便利だと思いませんか? 外部リンククリックをコンバージョンとして設定すれば、どのページで外部リンククリックが発生したのか、クリック率(CTR)をすぐに把握することができます。 CTRはASPの管理画面でも確認できますが、Google アナリティクスでコンバージョンとして設定することにより、どのようなページ遷移でクリックに至ったかなど、より詳しく分析することが可能です。 従来の設定方法では、タグの手入力が非常に面倒で大変でした。しか

    Google アナリティクスで外部リンククリックをコンバージョンとして計測する方法 | ほびアフィ
  • 心屋仁之助『■ブログがなかなか書けないあなたへ』

    仕事も 文章も ブログも そして人生も 自分の生き様の 表現そのものなのだから 集客しようとか 喜ばれようとか 価値を提供しようとか そんなこと考える前に 自分が 何を考えて 何をしたくて 何を伝えたいのか 何をいま思っているのか 何が楽しいのか、 それを ガンガン出していけばいい。 正しいかどうかとか なんて言われるだろうとか そんなことよりも。 いくら正しくても 叩くやつは叩くのだから。 どんなにいいもの提供しても どんなに価値あるものを提供しても、 結局は 例えば同じ商品を扱っても 売れる「ひと」と 売れない「ひと」がいるのだ。 「価値」じゃなく 「ひと」なのだ。 価値でもなく 手段でもなく 「ひと」なのだから コスイ手で 世間に媚びて 顧客に媚びて 自分を偽って 「あなたのために」 「あなたのお役に立つように」 なんて テクニックに走るより、 相手のことなんて考えずに 相手が理解で

    心屋仁之助『■ブログがなかなか書けないあなたへ』
  • 文章のエッジと毒 - ニャート

    今日は軽めの話を。 文章にエッジが必要な理由 「エッジの効いた文章」という表現がある。 エッジ:刃物の刃。刃物の切れ味。また比喩的に、人を刺激する鋭い感覚。「エッジの効いたデザイン」 (デジタル大辞泉より) つまり、「鋭い文章」といったような意味だ。 例えば、どこからも突っ込まれないような、きれいな文章を書いたとする。 批判はされないが、読まれることもない。当たり前すぎて、読む価値がないからだ。 絵には、光だけでなく影がないと、奥行きやリアルティを感じないのと同じことである。 だから、文章にはいくらかはエッジが必要だと思う。 文体よりも、ものの見方にエッジが必要 そこで、一文一文にエッジを効かせようとして、過激な単語を選択する手法がある。 私もやってしまいがちだが、これは逆効果だ。 過激な単語を選ぶと、文章自体が敬遠されて読まれない。 さらに、単語のイメージに引っ張られて、書いていないこと

    文章のエッジと毒 - ニャート
    rouxril
    rouxril 2018/06/28
    “前者と後者では、「好きなことを書く」の意味がちがう。 前者にはエッジが必要だが、後者には不要だ。”