タグ

2018年11月30日のブックマーク (3件)

  • 6年もの間 水を換え続けてきた藻の正体が判明して泣いた「どんまい(涙)」経験者および慰めの声 - Togetter

    GARAGE @カラカナ @slowdelay 自然物の形をモチーフにアクセサリーを制作。 家具や道具の工作をしています。 東京都台東区のアトリエ「カラカナ」在籍 日菌学会 https://t.co/YtqJtOtdE8

    6年もの間 水を換え続けてきた藻の正体が判明して泣いた「どんまい(涙)」経験者および慰めの声 - Togetter
    royaltouch1297
    royaltouch1297 2018/11/30
    手触りとかで分かると思うのだけどそうでもないのかな。マンションとかのエントランスで触ってみたら造花だったって経験が割とあるので。
  • Amazonの闇 - Togetter

    スカイ青宇宙 @torippitenipuri なんか最近のAmazon中国の業者が増えたのか商品説明の日語がおかしいのが多々ある。 中国業者は粗悪品を送りつけて対応も悪そうだから買いたくない。 なんかレビューも業者がさくら使って操作してるって聞くし。 もうAmazon使うのやめようかな、、 2018-11-24 20:04:47

    Amazonの闇 - Togetter
    royaltouch1297
    royaltouch1297 2018/11/30
    Amazon発送以外買ってないから気付かなかったなあ。
  • 秋篠宮さま きょう53歳に 大嘗祭めぐり政府決定と異なる意見 | NHKニュース

    秋篠宮さまは30日、53歳の誕生日を迎えるにあたって記者会見に臨み、来年の皇位継承に伴う伝統儀式「大嘗祭(だいじょうさい)」の費用に、公的な予算が充てられることについて、儀式の宗教色を踏まえ、天皇の生活費にあたる予算から支出されるべきだという考えを示されました。皇族が公の場で、政府の決定と異なる意見を述べるのは異例のことです。 そして、「宗教行事と憲法との関係はどうなのかという時に、それは、私はやはり内廷会計で行うべきだと思っています」などと話し、憲法の政教分離の観点から、天皇の生活費などに充てられる予算の「内廷費」から費用を支出し、その範囲で儀式を行うべきだという考えを示されました。 政府は戦後の新しい憲法のもとで初めて行われた平成の「大嘗祭」にあたり、儀式の宗教性を踏まえ、皇室行事として行う一方で、国にとっての重要な儀式でもあるとして、費用は公的な予算にあたる「宮廷費」から支出していて

    秋篠宮さま きょう53歳に 大嘗祭めぐり政府決定と異なる意見 | NHKニュース
    royaltouch1297
    royaltouch1297 2018/11/30
    まあ、アレなウヨである八木とか安倍ぴょんが理想としてるのは、秦の2世皇帝胡亥みたいな傀儡であり、自分たちは趙高みたいな感じで牛耳りたいだけだからなぁ。ファッション右翼の忠臣ごっこ。