タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/lalha (3)

  • 小野和俊のブログ:[お知らせ] 「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」発売、10/17 池袋ジュンク堂でトークイベント

    [お知らせ] 「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」発売、10/17 池袋ジュンク堂でトークイベント "97 Things Every Software Architect Should Know"の邦訳版、「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」が10月5日に発売されます。 監修のゆうすけさんからお声がけいただいて、私も日人アーキテクトの書き下ろし枠で「開発スタイルをデザインする」というコラムを書きました。10月17日(土) 19時から池袋ジュンク堂で、ゆうすけさん、はてな伊藤さんと私の3人で、出版記念トークイベントもありますので、よろしければお立ち寄りください(予約が必要とのことなので、リンク先を参照ください)。 以下、少し書籍の内容についての紹介を。 書は、一言で言うと、「ソフトウェア開発に携わる人のためのバランス感覚調整ヒント集」とでも言うべき内容とな

    royzumi
    royzumi 2009/10/02
    「摩天楼をより美しくすることに心を奪われて、物理法則を無視した建築家は、すぐに公開することになるでしょう。」 公開→後悔だとおもう
  • 小野和俊のブログ:私がシリコンバレーで学んだ5つの教訓

    1. 会議を最適化する ミーティングのゴールを明確に設定する。 ミーティングの最後に必ず結論と ToDo を確認する。 ミーティングの回数をできるだけ少なくして時間もできるだけ短くする。 ミーティングのトピックごとに関係する人だけ集めて最少人数で議論を行う。 (途中であなたはこのトピックに関係ないから退席して良いです、と指示がでる) 会議を最適化することで労働時間中の実作業時間を最大化させ、労働時間全体を圧縮する。そして、早く帰る。 この体験は、その後自分が会社で会議をしていく上で大きく役立った。 XM(eXtreme Meeting)にも、この時の体験が直接的にも間接的にも影響を与えたと思う。 アドバイザーとしてプロジェクトに参加していたテクニカル・コンサルタントが、技術的に明らかに間違った発言をしたことがあった。 私を含む日から来ていた何人かのメンバーは、あんな基的なこともわかって

    小野和俊のブログ:私がシリコンバレーで学んだ5つの教訓
  • 小野和俊のブログ:海外旅行でホテルを格安で予約する

    今回夏期休暇でヨーロッパに行ってわかったことは、海外のホテルは予約の仕方によって随分と値段が違うということだった。 私はIT系の職種につく人間でありながら、今まで個人で海外旅行と言えば旅行代理店で航空券予約とともにセットでホテルを予約してしまっていて、まあ手間を考えればこれで良いのではと思って、ネットでもっと良い方法があるのではないかと調べることをしていなかった。 今回、泊まりたいホテルがホテルリストに載っていなかったので、自分でいくつか調べて予約したのだけれど、予約の方法によってあまりにも価格が違う - 場合によっては倍以上違う - ことに驚いて、これはもう今後個人で海外に行く時は迷わず自分で予約するな、と思ったのでブログに書くことにした。 サイト名 備考

    小野和俊のブログ:海外旅行でホテルを格安で予約する
  • 1