Web制作に関するrozenkranzのブックマーク (14)

  • Photoshopの基本的な使い方が分かる入門記事9選 (1/3) - @IT

    この春から新しく社会人になったり、転職したりして新しい環境にチャレンジしている方は、そろそろ1カ月がたとうとしていることだろう。新しい環境には慣れてきただろうか? 新社会人はもちろん、転職して新しい業界に足を踏み入れた方も、今は覚えることがたくさんあり過ぎて大変かもしれない。できることなら、ちょっと楽して、さまざまな知識を手に入れたいのではないだろうか? 例えば、Web制作現場に入社した人なら、Adobe Creative Cloudをインストールしてもらって「取りあえずDreamweaverだけ使えればいいから」なんて言われてDreamweaverだけやっていると、後でちょっと困ったことになるかもしれない。 なぜなら、Webサイト/サービスの元デザインはPhotoshop(よく「フォトショ」と略される)などで作られた一枚絵で渡されることが、ほとんどだからだ。Photoshopは、慣れてい

    Photoshopの基本的な使い方が分かる入門記事9選 (1/3) - @IT
    rozenkranz
    rozenkranz 2014/04/24
    せっかくCS6かったので、素敵なサイト作りがしたいと思う。
  • サイトやアプリのユーザビリティを向上させる35のポイント | ベイジの社長ブログ

    デバイスがどのように進化しようが、アプリの時代になろうが、ユーザビリティは変わらず求められるものです。Web/IT業界では「使いやすさ」という意味で気軽に使われる言葉ですが、奥は深く、原論を解説した書籍もいくつか出ています。 学術的な解説はそういった書籍に任せるとして、ここでは、経験の浅いデザイナー、あるいは非デザイナー(ディレクター、Web担当者、エンジニアなど)向けに、ユーザビリティの向上に繋がる基的な要点をまとめてみました。 ボタン、テキスト、コピーなど ボタンやテキストのデザインは、ユーザビリティを左右する大きなポイントです。表面的な美観に流されず、ユーザ視点で考えていきましょう。 1:ボタンじゃない要素は、ボタンと似たデザインにしない ボタンのデザイン次第で、サイトやアプリの使いやすさは大きく変わります。特に、ボタンでない要素にボタンのようなデザインを施すことは、どこが押せるの

    サイトやアプリのユーザビリティを向上させる35のポイント | ベイジの社長ブログ
    rozenkranz
    rozenkranz 2014/04/16
    使いやすいデザインとは。とても勉強になる。
  • 【あるある】フリーランスのWeb制作者がよく使うハンドサイン一覧 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    LIGブログをご覧の皆様、初めまして。酒井優と申します。 新しくLIGライターとして参加させていただきますので、よろしくお願いします。 さて、私はフリーランスになりたてのWeb制作者なのですが、クライアントからの無茶振りに対応する場合や、仲間と共同開発している時に必ずと言っていいほど発生するやりとりがあります。ま、要は「Web制作あるある」ですね。 今回はそんな「あるある」を巷で流行っているハンドサイン一覧というネタにのせて皆様にお届けしたいと思います。 何の参考になるかわかりませんが、Web制作者なら知っていて損の無いハンドサインですので、よろしくお願いします。 フリーランスWeb制作者のハンドサイン一覧 IE7以下は対応しません この手のネタの定番、IEネタですね。IEはバージョンごとにCSSの解釈などに癖がありすぎて、Web制作者に取ってその対応は悩みのタネです。むしろIE8すらも

    【あるある】フリーランスのWeb制作者がよく使うハンドサイン一覧 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rozenkranz
    rozenkranz 2014/04/10
    実写だあああああ
  • Fixed固定ナビゲーションを設置するときに気をつけたい4つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ライター内藤です。花粉、そして1pxと闘っているWebコーダーでもあります。 最近、立て続けに「上部固定グローバルナビゲーション」を使ったWebサイト構築に2件ほど携わりました。1件はWordPress、もう1件は手打ちの静的サイトです。改めて思ったのは「固定ナビゲーションには落とし穴がある」ということでした。 そこで、固定ナビゲーション設置に際して、私が個人的に体験した「落とし穴」と、その解決のためにやってみたことを4つほどご紹介したいと思います。 必ずしもこれが正解というわけではありませんが、同じようなことがあったときのお役に立てば幸いです。 …と、その前に。そもそも固定ナビゲーションとは何モノか、下図をご覧ください。 例としてFacebookを挙げてみました。上部に固定された青いバーの部分は、スクロールしても常に上部に固定されて消えません。 このようなナビゲーションは、一般的に下記の

    Fixed固定ナビゲーションを設置するときに気をつけたい4つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rozenkranz
    rozenkranz 2014/03/27
    困ったとこがまとめてあった。
  • Windowsユーザー必見!普段使い&制作に役立つ便利ツール5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのぺちこです。 ぼーっとしている間に妹が高校を卒業していました。さらに、実家に顔を出したら成人式の話をしていました。なんというか、何もかもが衝撃です。 さて。デザイナーならmacじゃないの?という声もよく耳にしますが、コーディング&(IE)デバッグのことを考えると、Windowsの方が勝手が良いことも多いです。 結果的にデスクトップとノートでWindowsmacの2つを持っている人も少なくはないのではありませんか。おかげでタイプミスの多さったら。 ということで、今回は制作に関わるWindowsユーザーのみなさまにオススメのフリーソフトをご紹介したいと思います。 Windowsユーザー必見! 普段使いにも制作にも役立つ便利ツール5選 お手軽キャプチャソフト「LightShot」 Windows標準機能のスクリーンショットは少々使いにくいですよね。 「ちょっとした修正の

    Windowsユーザー必見!普段使い&制作に役立つ便利ツール5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rozenkranz
    rozenkranz 2014/03/19
    画像の圧縮などに便利!
  • カップケーキに学ぶ!?Web制作に役立つ5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうも〜こんにちはぁ! 一番好きなべ物はカップケーキでありますライターの、のび太です。 僕がカナダでホームステイしていたとき、毎朝よく手作りカップケーキがでてきました。それがすごくおいしかったんです! それ以来カップケーキが僕の大好物になりましたね。 ところで、カップケーキを作るのと、Webサイトを作るのって、実は似ているということをみなさんはご存知でしたか? これをWeb制作の「カップケーキ理論」としてまとめた海外の記事「Improving Your Design Workflow – The Cupcake Method」を読み、カップケーキが大好きな僕は「なるほどなぁ~!」と思いました。 その記事を参考に、今回はWeb制作時に役立つカップケーキ理論の5つのポイントをご紹介します。 Web制作時に役立つカップケーキ理論の5つのポイント 1. 当に必要なツールだけを使おう! カップケ

    カップケーキに学ぶ!?Web制作に役立つ5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rozenkranz
    rozenkranz 2014/03/18
    何気ないことから学べる
  • デザインする上で大切にしていること - デザイナーのイラストノート

    デザインしてますか?spicagraphです。ふだんツールに関する記事を書いたり、Twitterでつぶやいたりしていると「こいつ見た目のことばっかりやな」と思われそうで、めずらしくデザインするとき大切にしていることについて書きます。わたしの仕事は主にEC、LP、プロモーション、コーポレートサイトなので、UI/UXみたいなかっこいい話でないことは前置きしておきます(でもだいじなおしごとだよ!) デザインは誰のため? 大前提として、わたしは誰に向かってデザインしているのか。 わたしはフリーランス仕事をしているため「お客さん」がたくさんいます。仕事をくれた制作会社のディレクターさん、クライアント、ユーザーです。webサイトの「お客さん」はユーザーですが、ユーザーだけがいいと思うものだけが良いデザインだとは思いません。 webサイトは更新されていくものです、多くの場合はクライアントによって。とい

    デザインする上で大切にしていること - デザイナーのイラストノート
    rozenkranz
    rozenkranz 2014/03/15
    デザイナーって心配りできる人なんだなあ
  • 最近お世話になったWeb制作に関するお役立ちツール&プラグイン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーの白浜です。春ですね。4月生まれなので春はなんだか気合が入ります。 さて、挨拶とは関係ありませんが、最近Web制作をする上で役に立ったツールやプラグインをご紹介したいと思います。 画像作成編 無料で半透過マルチアイコンやファビコン(favicon.ico)作成 http://ao-system.net/alphaicon/ アルファチャンネルを持った綺麗なマルチアイコンが一発で作れます。仕上がりが綺麗だったのでお気に入りです。favicon画像作成のお供に。 OGP画像シミュレータ | og:image Simulator http://ogimage.tsmallfield.com/ 画像をアップロードするだけでFacebookのタイムライン上にどのようにトリミングされて配置されるかを一発でシミュレートしてくれます。 「あっこのままだとロゴが欠ける…」とかぱっと見で

    最近お世話になったWeb制作に関するお役立ちツール&プラグイン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    rozenkranz
    rozenkranz 2014/03/14
    作成が楽しくなりそう。
  • 配色を考えやすくするための様々なルール |https://wp.yat-net.com/name

    色は、見た人に対して、そのものの意味を伝えることができます。そのため、色の選択を誤ると正しい意味を伝えることができません。 色とは、デザインを行う上で欠かすことのできない要素であり、プロジェクトの成功にも大きく関わっているため、デザイナーにとっては非常に気を使う要素といえます。 世の中には、何万色という色が存在します。デザイナーは、その中からパターンを組み合わせ、最適なものを選択しなければなりません。 しかし、デザインには意味がある以上、そこにはルールが存在します。そのルールに沿って配色することで、デザイナーは正しい選択ができます。 今回は、配色を行うために知っておくべき、知識やルールを解説したいと思います。 色の色相環と虹 配色と自然の関係 色相、彩度、明度 色調(トーン) 色の役割分担 色の意味 色を選んでみる まとめ 参考文献 1.色の色相環と虹 色の相関を表すのに「色相環」というも

    配色を考えやすくするための様々なルール |https://wp.yat-net.com/name
    rozenkranz
    rozenkranz 2014/03/12
    色の意味を考えながら配色していきたい。
  • Webデザインに黄金比や白銀比を取り入れる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーの白浜です。 人が見て美しいとデザインとされる黄金比や白銀比。なんとなく知っているものの、作り方や使い方がよくわからないという人もいますよね。 今回は黄金比や白銀比の考え方についてわかりやすく解説するとともに、Webデザインのレイアウトや画像制作に黄金比や白銀比を取り入れる方法・お役立ちツールをご紹介します。 良かったら参考にしてみてください。 (編集部注:2013年12月16日に公開された記事を再編集したものです。) 黄金比・白銀比って? 黄金比・白銀比は、古くからある人が見て美しいと言われる調和的な比率のこと。デザインに黄金比や白銀比を使用することで、言葉で言い表せない芸術的な美しさを加えることができます。 まずは黄金比・白銀比がどういうものなのか、基の考え方についてみていきましょう。 黄金比の比率と作り方 コトバンクによると、黄金比(Golden ratio)

    Webデザインに黄金比や白銀比を取り入れる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 昔は画像を使っていたけど、今は使わなくても再現できるもの色々。 | 福岡 ホームページ制作のブレンドデザイン

    2014年03月07日 日々思うこと 昔は画像を使っていたけど、今は使わなくても再現できるもの色々。 Tweet ホームページ制作に関する技術も年々進んでいて、昔は画像を使わないと実現できなかったものも、今は使わずにできるようになったものが色々とあります。CSSという文字や背景の色、レイアウトなどを指示するファイルをホームページ制作に使用しますが、追加機能が加えられたCSS3を使うことで画像の代わりに再現できるようになりました。 画像を使わなくて済むと、画像よりもファイルサイズが小さくて済むので、ホームページの読み込みが速くなったり、編集がしやすくなったり、画像を作る手間が省けたりと利点が色々あります。具体的に何が変わったのかをご紹介しておきます。 1.グラデーション 昔は背景にグラデーションを使いたい、といった時はグラデーションの画像を用意していました。今はCSS3でグラデーション

    昔は画像を使っていたけど、今は使わなくても再現できるもの色々。 | 福岡 ホームページ制作のブレンドデザイン
  • 色覚障がい者に配慮したWebサイトの作り方

    2017年4月11日 Webサイト制作, アクセシビリティ, 色彩 今持ってるプロジェクトの中で、視覚・色覚障がい者にも配慮したWebサイトの制作があります。視覚障がい者向けのサイト制作についてはいくつか記事を発見できたのですが、色覚障がい者に向けたWebサイト制作についてはなかなかヒットしなかったので、断片的に読んだものを記事にまとめました。参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記: 一部表記の仕方を変更しました。 色覚障がいについて 目の、色を認識する細胞の変異で、色の識別が異なることを「色覚障がい」「色覚異常」と呼びます。色覚障がいといってもいろいろな種類があり、ここでは人口の多い赤系統や緑系統の色の識別が困難な、赤緑色覚異常の場合について書いてみます。 困難な点としては 灰色だと思ったらピンクのシャツだった 焼肉の際、生肉と焼けている肉の区別がつきに

    色覚障がい者に配慮したWebサイトの作り方
  • Webデザイン作成に必須のツール&効率化できるサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    デザインを行う上では、ツールを使うのが必須です。有名なものだとPhotoshopやIllustratorがありますが、「まずは無料で気軽にWebデザインをしてみたい」という人もいますよね。 そこで今回は、Webデザインに使える無料のツールやWebデザインを効率化できるサイトをまとめて紹介します。 今回紹介する無料のWebデザインツール・ソフト ワイヤーフレーム・モックアップ・プロトタイプ作成ツール グラフィックデザイン作成ツール(写真加工・イラスト作成) テキストエディタ(HTMLCSSのコーディング) 配色選びに使える無料オンラインサービス Webサイトが制作できるオンラインサービス (編集部注:この記事は2013年08月29日に公開された記事を再編集したものです。) ワイヤーフレーム・モックアップ・プロトタイプ作成ツール ※ワイヤーフレーム・モックアップ・プロトタイプとは? ワイヤー

    Webデザイン作成に必須のツール&効率化できるサイトまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Web制作者はブックマーク必須!LIGブログ記事を知りたい分野別にまとめてみました。

    のみなさん、こんにちはぁ!LIGサイトを教科書代わりに使っています、ライターの、のび太です。 今回は、これまでLIGで公開された記事をWeb制作者が見たいもの、学びたい分野別にまとめてみました。ぜひブックマークしておいて、時間があるときに見ておいてくださいね。特にWeb制作者の方は必見だと思います。めっちゃ勉強になること間違いなしっす! LIGブログ 知りたい分野別リンク集 Sass、Compassを学びたい人 CSSの常識が変わる!「Compass」、基礎から応用まで! これからSassを始めたい人へ!導入手順をまとめてみた(Dreamweaver対応) 目指せSassマスター!デザイナーがすぐ実践出来る基テクニック12連発 Compassの設定ファイル「config.rb」の編集方法 Sassを使ったコーディングの強い味方に!便利なextend&mixin集を作ってみた Sass

    Web制作者はブックマーク必須!LIGブログ記事を知りたい分野別にまとめてみました。
  • 1