タグ

歴史-構築主義に関するrrmmjjffのブックマーク (2)

  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/03/26
    とてもわかりやすいふぁなしでした。
  • 『構築主義とは何か』

    ■上野 千鶴子 編 20010220 『構築主義とは何か』,勁草書房,305p. 2800 ※ ◇このの紹介(作成:北村健太郎) http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0102uc.htm 上野 千鶴子 20010220 「はじめに」 上野千鶴子編[2001:i-iv] 千田 有紀 20010220 「構築主義の系譜学」 上野千鶴子編[2001:001-041] 野口 裕二 20010220 「臨床のナラティブ」 上野千鶴子編[2001:043-062] 赤川 学 20010220 「言説分析と構築主義」 上野千鶴子編[2001:063-083] 飯田 祐子 20010220 「文学とジェンダー分析」 上野千鶴子編[2001:085-107] 中谷 文美 20010220 「<文化>?<女>?――民族誌をめぐる質主義と構築主義」 上野

  • 1