タグ

2009年5月12日のブックマーク (11件)

  • カルスタ・ポスコロ・ポモ専用

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/05/12
  • 滅びゆくサヨクと語学教師の失業対策

    滅びゆくサヨクと語学教師の失業対策 吉見俊哉『カルチュラル・スタディーズ』講談社 数年前まで、「マス・コミュニケーション学会」というのに所属していたことがある。たまに学会に出ると、「カルチュラル・スタディーズ」と銘打った発表がやたらに多いので、何かと思ってのぞいてみると、内容は映画漫画に小むずかしい理屈をつけただけだった。これは発表者の頭が悪いだけなのかと思って解説書を読んでみたが、何のことはない、全部その手の「文化的雑談」なのだ。 この中心となっているのが、著者も所属する東大の社会情報研究所である。もとは占領軍によって新聞研究所として作られたが、斜陽産業の新聞ばかり評論していても先が見えているので、「社会情報」という意味不明の名前がついた。もとは文学部の3類(社会学・心理学)と一緒になって「社会情報学部」を作ろうと画策したが、文学部に断られたそうだ。それはそうだろう。社会学や心理

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/05/12
  • 「つらいよね」――本人が否定するまで徹底共感

    落ち込んでいる人を無理に励ましたばかりに、「この人は分かってくれない」と信頼を失うことがあります。逆に「分かってくれてる」と思われたら――。テンションが合わない相手と、すぐ信頼関係が築ける簡単な方法を3回にわたり解説していきます。 例えばあなたの気分が落ち込んでいて、仕事にやる気が持てない時、上司から「自分の可能性を信じようよ。未来は夢にあふれているんだから」とか「情熱を持ってやっていこうよ」と言われると、どう感じるでしょう。「この人、何を言っているだろう?」と、心の距離を感じて引きませんか? 「ローとハイ」は「水と油」――テンションが合わないほど相手は引く こんなふうに、落ち込んでいる人に対して「可能性に満ちている」「イキイキと充実している」といったポジティブな言葉をかけると、相手が引いてしまうことがあります。もちろん、こう言われて「そうですね!」と、いい反応を返してくれる人もいますが、

    「つらいよね」――本人が否定するまで徹底共感
    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/05/12
    (3)はカンタンだが、収拾つかなくなって、共倒れする
  • 「近い者が勝つ」過去を舞台に「遠い者が勝つ」という昨今の意味論を持ち込む - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > M2Jpop批評(TBSラジオ)のオンエアは1月4日。予告編的な文章を書きました « [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました | 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 » ─────────────────────────────── 「近い者が勝つ」過去を舞台に「遠い者が勝つ」という昨今の意味論を持ち込む インチキ・ノスタルジー映画の典型を『Always 続・三丁目の夕日』に見出す ─────────────────────────────── ■親友という概念が変わりつつあることを書いたのは十年ほど前だろうか。何でも打ち明けられる相手を親友と呼ぶ。それが我々の言葉遣いだ。ところが、気がつくと、自分がどう思われるかを最大限気を使わなければならない大切な相手のことを、親友と呼ぶよ

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/05/12
    馬場氏と符号したので、銘記
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Page Not Found • Namecheap.com

    DashboardExpiring SoonDomain ListHosting ListPrivate EmailSSL CertificatesSubscriptionsMy OffersNEWProfile Oops! This page cannot be found.Unfortunately, this page is unavailable. But don’t worry, we can get you right back on track! Go to homepage

  • 無料サービスを活用して手軽にwebサイトを作るための12選[ネタ帳内]

    最近、副業に手を染めたいアナタへ贈る11選とか、教えて君ネットがゴールデンウィーク前に仕掛けたXPやVistaを極限まで軽くする! 19のチューニングテクとかを見て、『あーなるほど!』って思った事がありまして。 よーく見るとまとめなんですが、自分のところの記事を、これまたうまい具合にまとめてあって、これはこれで、地味に価値のある行為だなぁと感じた次第です。 そんなわけで、早速ネタ帳でもまとめてみようと思いました。まぁ、いざまとめようと思うとまとまらないもので、今回はwebサイトを作成するときに使いそうな色々をまとめてみました。 webサイト作成前のデザインを決められないでいる人には 100のCSSギャラリーサイト 膨大なハイクオリティサイトを見る事が出来ます。 悩んでいるならまず他の人を見てみるのもいいかもしれないですよ。 webサイト作成時にサイトカラーを決められない人の為のwebサービ

    無料サービスを活用して手軽にwebサイトを作るための12選[ネタ帳内]
    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/05/12
  • スズキ インドの種実る 米依存せず先読み 黒字確保(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    スズキが11日発表した2009年3月期の連結決算の最終損益は、前期比65.8%減の274億円の黒字となった。業のもうけを示す営業利益も、同48.5%減の769億円。トヨタ自動車が営業赤字に転落するなど各社が苦しむ中、不況時における強さを印象づけた。ただ、10年3月期の連結業績予想は為替を1ドル=90円と円高を想定し、最終黒字予想を50億円と絞った。実質的な黒字ゼロを見込むことで社内の危機感を高め、どれだけ販売を上積みできるか。昨年末、社長に再登板した鈴木修会長の手腕にかかっている。 ≪熟練の経営手腕≫ スズキの09年3月期決算の売上高は、前期比14.2%減の3兆48億円。国内では主力の軽自動車などの販売が堅調だったため、同1.6%減の微減にとどまったものの、北米向けの二輪車や四輪車が落ち込み、足を引っ張った。10年3月期連結決算予想は、売上高が前期比23.5%減の2兆3000億円で、

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/05/12
  • ロシア5人組 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ロシア5人組" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年10月) ロシア5人組(ロシアごにんぐみ)は、ミリイ・バラキレフを中心として19世紀後半のロシアで民族主義的な芸術音楽の創造を志向した作曲家集団のこと。次の5人からなる。 ミリイ・バラキレフ(1837年 - 1910年) ツェーザリ・キュイ(1835年 - 1918年) モデスト・ムソルグスキー(1839年 - 1881年) アレクサンドル・ボロディン(1833年 - 1887年) ニコライ・リムスキー=コルサコフ(1844年 - 1908年) 1860年代におい

    ロシア5人組 - Wikipedia
    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/05/12
  • 小熊英二『民主と愛国』 - logical cypher scape2

    いやあ、とにかく長かった。 しかし、難しいことは全然書いていなくて、読みやすい文章なので、非常にさらさらと読める。が重たい*1ことを除けば、長さはあまり気にせずに読むことができると思う。 あと、何度も何度も同じことが繰り返し出てくるので*2、またそれね、という感じで読んでいける。 このの大きな主張としては、 まず、戦後思想とは、戦争体験の言語化である、ということ。 次に、新しい思想であっても、古い「言葉」を使って表される、ということ。 そして、一口に戦後と言われるが、それは大きく二つに分けられる、ということ。 第二次大戦によって、多くの日人が衝撃的な体験をすることになった。 その言葉を絶するような体験を如何にして言語化していくか、それが戦後思想である。 そしてその言語化の際、どのような言葉を使うかというと、それは実は戦中、戦前の言葉であったり、「近代」とか「革命」とかいったヨーロッパ

    小熊英二『民主と愛国』 - logical cypher scape2
  • 心療内科とは?心身症とは?

    心療内科と精神科の区別がつかない方がほとんどです。患者さんは当然だと思います。ドクターさえ、その区別がつかないのですから。全国で80の医学部・医科大学があるのですが、講座があるのが西の方から、九州大学、鹿児島大学、関西医科大学、東京大学、東邦大学の5大学だけなのです(そのほか、近畿大学堺病院、日大学、東北大学に診療科として心療内科がありますが、系統的に講義や臨床実習を行うことができるのは講座がないとできません)。そのため多くの医学生が心療内科の講義を一度も受けないまま医師になるのですから、仕方のないことかもしれません。 また、平成8年に厚生省(現在の厚生労働省)が「心療内科」を標榜として認可して以来、全国のクリニックや病院に2000数百の心療内科が標榜されました。しかし、その多くは精神科の先生です。そのため、さらに誤解が生じるのです。 心療内科の母体となる医学は心身医学といいます。もと

    rrmmjjff
    rrmmjjff 2009/05/12
    「心療内科は不定愁訴や心因性(私たちは心因性という言葉を絶対に使いません)の病気を診る科ではありません。」