教育に関するrrsのブックマーク (17)

  • 教育って「仕事ができる人」を作るシステムだっけか - ナマケログ

    御手洗会長は、採用の改革について「平等に採用して会社では年功序列。競争の原理からほど遠く、イノベーション(革新)は生まれない。社会正義を平等から公平に変え、それに沿った学校教育、採用試験、給料体系にしないといけない」と呼びかけた。asahi.com:「入社時から給与に格差を」経団連会長、フォーラムで - ビジネス何かが根的に違う気がする。言わんとしてることは分からないでもない。年功序列で平等な給与体系でイノベーションが生まれにくいのは理解できるし、平等よりも公平を社会正義とするほうが良さそうだな、ということは同意する。だから採用制度や給与体系の改革は、社会全体で当然必要だろうね。けど、それと学校教育の話はまた違う次元の話のような気がするのだけども。格差とか、競争の原理とか昨今格差社会がどうのこうのと言われることが多いらしいけど、格差なんてどんどん生まれればいいと思う。上に行きたい人はどん

    rrs
    rrs 2007/07/27
    完全に同意。 しかもゆとり失敗って説自体がかなりこじつけだけどね、学力落ちてるってもともとPISAのテストは詰め込みを測るもんじゃないかと。
  • 中央値を!もっと中央値を! - ハリ・セルダンになりたくて

    少しばかり前のニュースになるんですが、久しぶりの「やさしい統計学」のための良い題材になると思うので、少しばかり記事を引用したいと思います。 区の学力テスト 保護者に無断で障害児の成績除外(読売新聞) 東京都足立区教育委員会が昨年4月に実施した独自の学力テストで、区立小学校の1校が、障害のある児童3人の成績を、保護者の了解を得ないまま集計から除外していたことが7日わかった。 (中略) 同区教委によると、区独自の学力テストは、全区立小中学校を対象に2005年度から格的に実施。昨年は4月25日に区内の小学校で一斉に行われた。問題があった小学校でも、1年生を除く全児童が国語と算数のテストを受けたが、情緒障害などがあり、特別支援教育学級に通っていた6年生3人の答案については、保護者の了解を得ず、採点しなかった。 (中略) 同小の平均点は05年度は全72校中44位だったが、06年度は1位になっていた

    中央値を!もっと中央値を! - ハリ・セルダンになりたくて
    rrs
    rrs 2007/07/27
    納得です。日本人?には平均値信仰があると思います。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070413i216.htm

    rrs
    rrs 2007/04/14
    少なくとも自分が中学のときは話せるように教育を受けた覚えはまったくないのだが、最近は違うの?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    rrs
    rrs 2007/03/22
    大学卒業までには九九ができるようになれってこと?というのは冗談だが、出口だけチェックしても入り口との差がありすぎたら結局甘くするしかないと思うけどな。九九教えてたら高等教育できないジレンマ。
  • “熱中高校”って、なんだ - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    1981年、『ひと 2月号』(太郎次郎社)に掲載された内藤朝雄さんの文章です。愛知県立東郷高校における「管理教育」についての、渾身のルポです。(この文章は『〈いじめ学〉の時代』(柏書房)に収録され、さらに当時の教員との対談や、新たな考察が付け加えられた。) ******************* ?熱中高校?って、なんだ 〜愛知・東郷高校で何が行われているか〜 内藤朝雄 ■はじめに ぼくが高2までかよっていた愛知県立東郷高校は、1968年、現・仲谷愛知県知事が教育長のときに“新設校プラン”のモデル校として創立された。愛知県の県立高校は、大別して、新設校と既設校というふうにわけてよばれていて、東郷高校以後にできたのは新設校、それ以前からあったのは既設校というわけだ。そして、それ以降につくられる新設校は東郷高校を手にしてつくられている。 その東郷高校で、どんな教育が行われているのか、ぼく自身

    “熱中高校”って、なんだ - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
    rrs
    rrs 2007/03/19
    やっぱり80年代か、これって安倍自民の美しい教育観じゃね?厳しい管理と詰め込みこそ日本国民の求める教育なんだろ、反ゆとり。俺は嫌いだけどね。
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    rrs
    rrs 2007/03/13
    まあ自然体験の不足は誰もが知ってることだから言いたいことは分かるが、幼稚教育などと言わなくても幼児教育で当たり前に議論されてる話なのでは・・・、あと生活科とかもそういう話なんでしょ、実践はともかく。
  • NHK=捏造常習犯という意識をブックマーカーに植え付ける高木浩光@自宅の日記 - [ぴ] (2007-02-05)

    _ [ネット諸々] NHK=捏造常習犯という意識をブックマーカーに植え付ける高木浩光@自宅の日記 日常化するNHKの捏造棒グラフ@高木浩光@自宅の日記がちょっと極端だったのでマジレス付きブクマしたらなんか名指しで反応キタ。 と思って読んでみたら、恣意的な一部引用に論点のすり替えを入れたうえで「こいつらバカの代表」みたいな取り上げ方で何だかなあ…という感じ。 「他人のコメントも一部だけ抜き出して独自の解説を添えることで印象操作が可能です」ということをあのエントリ自身で実践してみせているのだろうか。 さて、 2つ目のグラフの事例に対して、「増加傾向は当だからいいじゃないか」というようなことを言う人が何人もいて驚いた。 [高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性より引用] という書き出しで俺のコメントを引用しているのだが、元々の俺のコメントはこう

    NHK=捏造常習犯という意識をブックマーカーに植え付ける高木浩光@自宅の日記 - [ぴ] (2007-02-05)
    rrs
    rrs 2007/02/06
    趣旨は分かる、捏造は言いすぎだろう。印象操作。ただ、やっぱりNHKのやり方は不適切だという元記事の趣旨にも沿うべき。
  • betatics: 「いじめ」をネタに記事書けて良かったですね、ブロガーの皆さん

    最近はいじめをテーマにブログ記事書くのが流行っているみたいで。しかしブロガーの皆さん曰く「自分だけは他人をいじめるような卑劣な人間じゃないですよ、いじめるヤツは最低、僕は違うけどね。」みたいな相変わらずの高みの見物ですか。ブロガー根性丸出しだよね。自分が中学生だったとして、クラスでイジメが行われてて、自分がそれに加担しない、或いはそれを見て見ぬふりせず、それを止めることができたんだろうかねえ。いっとくけど、見て見ぬふりしたって同罪だと思うよ。自分はそういうことができる自信がない、だから一方的にいじめたヤツを責めることはできない。人間と言うのはそういう残酷な一面を持った存在であって、それはいじめを直接行う人間だけでなく、自分もそれに含まれると言うことをしっかりと自覚する必要があると思う。そもそも廻りの大人がそういう自覚を持っていないから、子供に対しても説得力のある躾ができないんだと思う。「残

    rrs
    rrs 2006/11/20
    自虐ブロガー、傍観者は語る。
  • 分裂勘違い君劇場 - 実際には、いじめる側のメリットは小さくコストが大きいのだが、その損得勘定ができないからいじめが起こる 

    いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろうの補足。 実際には、いじめる側は、トータルではすごく損なのだけど、世間知らずな上に頭が悪い子供は、その辺の損得勘定ができないのじゃないかと思います。 たとえば、シロクマさんが挙げるいじめのメリット: ・クラス内において自分達がボス集団であることの誇示 ですが、ボス猿にもいろいろ種類がいると思うんですね。 もちろん、「自分に逆らった者を容赦しない」、というところまでは、ほとんどのボス猿がやると思いますけど、「卑怯な弱い者いじめを繰り返す」というのは、別の話であって、それをやるかどうかは、タイプによって違ってくる。 で、卑怯で陰湿な弱いモノいじめを繰り返すようなタイプのボス猿は、実際には、やっててあまり「おいしく」ないと思うわけですよ。 そもそも、「自分よりも明らかに弱い者に、卑怯で陰湿ないやがらせをして優越感を味わう」と

    分裂勘違い君劇場 - 実際には、いじめる側のメリットは小さくコストが大きいのだが、その損得勘定ができないからいじめが起こる 
    rrs
    rrs 2006/11/16
    いじめる側のデメリットは現状皆無。罰を与えられることもない、謝るくらいじゃないかな。大人になるにつれていじめを隠すのが上手くなるに過ぎない。誰も悪いことと思っていない、報道も政治家も学校すら。
  • めぐままの育事日記 いじめの当事者

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    めぐままの育事日記 いじめの当事者
    rrs
    rrs 2006/11/10
    おもしろい、もしかしてこれがサイレントマジョリティか。「いじめなんて大人でもある。どうせ解決しない、不愉快だから、見たくないから報道なんてなくなればいいのに。」つまり論旨の通り自分すら傍観者なのだ。
  • 逃げろや、逃げろ - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 また別の手紙が届いたらしい; またいじめ訴える手紙 高2女子、文科相あてに 2006年11月09日22時20分 文部科学省は9日、伊吹文科相あてに、高校2年生の女子生徒を名乗る人物から、いじめを受けており自殺すると訴える手紙が同日午前に届いたと発表した。 手紙はA4判のリポート用紙2枚。8日付の「渋谷」の消印がある茶封筒に入っていた。また、11日にいじめた人を殺して自分も死ぬという趣旨の記述があった。 同省が7日に発表した別の差出人不明の「いじめ自殺予告文」では、11日に自殺の決行を予告している。今回の手紙の「11日」はそれを指したものだ。同省は、1都3県の教育委員会などに手紙をFAXで流し、調査を呼びかけた。 今後こうした手紙が届いた際の対応について、木岡保雅・児童生徒課長は「ケース・バイ・ケースで対応する」と話した。 http://www.asahi.com/national

    逃げろや、逃げろ - Living, Loving, Thinking, Again
    rrs
    rrs 2006/11/10
    確かに「逃げる」は容易で最良。しかし、逃げることで失うものも多い。そして、何かを失うのはいつもいじめられる側でいじめる方はノーリスク。それよりも大臣にでも訴えるやり方を洗練させた方がいいかもしれない。
  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000002889

    rrs
    rrs 2006/11/07
    「今でもそれが悪いことだとは思えないのです。正直なところ、謝罪する気持ちもおきません。」bravo!これが普通の大人の心理だとしたら、いじめなんてなくなるわけがない。喫煙者が禁煙推進してるようなもの。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rrs
    rrs 2006/11/06
    太田総理並みに無茶な意見だが、主張はそのとおりだと思う。子どもが可哀想というケースは多々、亀田くんも親の偏向教育を刷り込まれてる感がありあり。まさに無知は無罪ではない、有罪である
  • 未履修問題、こんなに破られちゃう「ルール」ってどうなの? - good2nd

    http://d.hatena.ne.jp/sava95/20061103/p1 経由で、 「未履修」問題の真の原因はどこに? を読みました。 で、この件については僕はこれにわりと近い見方をしてました。各高校ばかり責められてますが、文科省がまるで「裏切られた」みたいな態度なのは、正直ちょっと納得できないのです。そりゃあ、学習指導要領には「法的拘束力」があるんだそうだし(だったらもっと違う名前にすればいいのに)、事態についての責任は各学校にあるのは間違いないと思いますよ。特に虚偽の報告なんてのは、申し開きのできることじゃない。ええ、確かに各高校は悪いことしたと思います。先生たちは何らかの形で責任とるべきです。そして生徒は補修で山川の世界史一問一答を丸暗記すべし(嘘)*1。 まぁだけど、これだけ大量に出てくるとですね、むしろその「ルール」の方に無理があったと考えるのが当然なんじゃないかとも思う

    未履修問題、こんなに破られちゃう「ルール」ってどうなの? - good2nd
    rrs
    rrs 2006/11/04
    確かにダブルスタンダードが問題。日頃は誰もが指導要領など何も気にせず、○○大学合格人数とか気にしてるくせに、何かあれば常識のない子どもが云々だって。笑う、特にニュースキャスター。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rrs
    rrs 2006/11/04
    大人の問題は同感、加害者視点は新鮮だが有効かどうかは不明。「親が気付くはず」はケースによりけり、残念ながら親じゃないか現実のいじめについての知識がないかのどちらかでは。
  • 学校長は「自分のために」やったのではないのか?〜どうして校長の責任を日本のメディアはもっと厳しく追及しないのか - 木走日記

    ●履修漏れ生徒8万3743人、全高校の1割・540校 全国の高校の1割で必修逃れがあることが明らかになりました。 履修漏れ生徒8万3743人、全高校の1割・540校 伊吹文科相は1日の衆院教育法特別委で、必修逃れの高校が全国で540校で、国公私立すべての高校計5408校のうちの約1割を占めることを明らかにした。 履修漏れの生徒は8万3743人にのぼっている。必修逃れの公立高は314校で、全公立校の約8%だったのに対し、私立高は226校で約17%を占め、必修逃れの割合は、私立高の方が高くなっている。 (2006年11月1日13時49分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061101ic02.htm 履修漏れ生徒8万3743人とはあきれる数字でありますが、政府は補習70回とリポートという履修漏れ科目の補習時間を軽減する救済策を急遽

    学校長は「自分のために」やったのではないのか?〜どうして校長の責任を日本のメディアはもっと厳しく追及しないのか - 木走日記
    rrs
    rrs 2006/11/02
    正論だけど、校長なんて入れ替わるし。地方の進学校に何故多いのかを考えると受験システム等考えないと個別の責任追及をメインに報道されても自殺とか助長するだけかも。
  • suVeneのあれ: 結果が全てです

    2006年11月02日 結果が全てです タイトルは少々誤解を含む言い方だが、正確には「相手が望む事に答えられたかどうかという結果」が全てだ。 事の発端はこの記事。 「答えと解法、先生がこのテストで見たかったのはどちらだと思うか。数学で大切なのはプロセスなんだ。答えなんてただの数字でしかない。君の解答は解法の内容が乏しかったんだよ」 私はこの言葉を聞いて大切なことに気付いた。テストの質は時間内にいかにして 自分をアピールできる解答を書くことができるかということなのではないか。 痛いニュース(ノ∀`):答は合ってるのに×。先生どうして? 「数学で大切なのはプロセスだ。答なんてただの数字でしかない」この先生の回答は適切とは言えないと思う。 何故ならば、先生が望んだものは「理解力のテスト」であり「ただの数字である答え」から理解力が判断できなかったというに過ぎないのであり、そこを「大切なのはプロセ

    rrs
    rrs 2006/11/02
    同感、プロセスも重要だけど結果が求められるテストの方が世の中多い。
  • 1