タグ

2010年7月19日のブックマーク (2件)

  • 『WEBアクセスで業務妨害』

    HATのブログIT関係のニュースを中心に記事を掲載します。日経コンピュータで重要だと感じた記事とコメントを2010年9月1日号から書いています。 このブログは個人的なものです。ここで述べていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 WEBサイトに頻繁にアクセスしたとして業務妨害で逮捕された事件について、どうやれば防止出来たのか私見を述べます。もし事前に図書館側にこういうプログラムを動かす事の許可を求めていれば許可されてたでしょうか?他の利用者への配慮が今のところの結論です。 事件はこういうものでした。岡崎市立中央図書館のWEBサイトに、アクセスを繰り返したとして、業務妨害で逮捕したと5月26日に報道されました。実名まで報道され、20日も勾留され結果不起訴になりました。今、法曹も入ってネット上で議論されてます。 技術者のブログを見ると、総じて逮捕が不

    『WEBアクセスで業務妨害』
    rryu
    rryu 2010/07/19
    「サービス提供者側が意図していない利用をするべきでない」というのならば、まずはサービス提供者側が意図している利用方法を明文化する方法から始めるべきなのでは。
  • 京都の腐女子にしか分からない話

    京都の道路は碁盤目状だから、バス停も通りの名前を組み合わせたものになる。 ただ、最近それがカップリングのように聞こえて仕方がない。 例えば、「千今出川」は千×今出川、「千北大路」は千×北大路という風に変換される。 この場合千通りはどの通りと組み合わせても名前の最初に来るので、攻め気質のキャラクターだということが分かる。 同様に、堀川通りも攻め側にまわる事が多い。 「堀川上立売」「堀川中立売」「堀川下立売」を順番に聞くと堀川はこの三兄弟の誰が命なのかとハラハラしてしまう。 中でも、河原町通りは気になる存在だ。「四条河原町」「三条河原町」の時は受けなのに、「河原町丸太町」の時は攻めになる。不可思議極まりない。 けれども、かわらまちまるたまちという音韻の可愛らしさから、この二人は双子気取りの百合カプなのかもしれないという考えに至る。 大宮だって気になる。「四条大宮」と「大宮五条」があ

    京都の腐女子にしか分からない話
    rryu
    rryu 2010/07/19
    なんという妄想力w