タグ

2013年3月29日のブックマーク (3件)

  • 直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ

    UIデザインの参考に!斬新で美しいUIをもったiPhoneアプリまとめ という記事では、紹介しているアプリのことごとくに、「ボタンが無くてシンプル」「直感的で使いやすい」などと書いてあるが、ClearのUIみたいなのを「誰でも直感的に操作できる」などと評価する理由がさっぱり理解できない。 こういうUIは基的にどれも玄人向けで、操作がジェスチャの塊になってしまっているものは、それが使いこなせる俺カッケー感が高くて自己顕示欲を満たしやすい。"そのように操作できるUIデザイン"が気持ちいいのではなく、"そのように操作している自分"が気持ちいいの間違いなんじゃないだろうか。 ボタンが一切なくてシンプルだと気持ちがいいUIになるだって? そんなわけがあるはずない。現実世界はボタンが一切なくてシンプルなUIで溢れているし、そのおかげで毎日いろんな場面でいらいらさせられている。たかが1個のレバーを上げ

    直感的なUIとは予想した通りの結果が得られるもののこと - ネコメシCEOブログ
    rryu
    rryu 2013/03/29
    「直接操作」が「操作を指示するボタンが無い」に置き換えられて評価された挙句「直観的」と表されている感はある。Clearは初見殺しで間違いない。
  • [WordPress] ドメイン移行したとき全URLを手っ取り早く変える

    class change_URL { function change_URL() { add_action('get_header', array(&$this, 'get_header'), 1); add_action('wp_footer', array(&$this, 'wp_footer'), 99999); } function replace_URL($content) { $old_url = 'http://hoge.example.com/'; $home_url = trailingslashit(get_home_url('/')); return str_replace($old_url, $home_url, $content); } function get_header(){ ob_start(array(&$this, 'replace_URL')); }

    [WordPress] ドメイン移行したとき全URLを手っ取り早く変える
    rryu
    rryu 2013/03/29
    get_headerアクションでob_start()してコールバックで全置換という力技。
  • もふったーのコンシューマシークレット問題について、鍵はプログラム中に安全に埋め込めるはず。だが… - kazuhoのメモ置き場

    超軽量Twitterクライアント「もふったー」コンシューマシークレットキー難読化最後の挑戦 - GIGAZINE もふったーコンシューマシークレットキー難読化最後の挑戦 ・ω・ - Windows 2000 Blog あたりの話について。記憶に頼って書いてるので間違ってたらごめんなさい。 問:鍵を隠すことができるか 答:以下の理由から可能なはず。 HMACのキーは前置型でハッシュ関数のブロックサイズ SHA-1*1はMerkle-Damgaard法で構築される ブロックをまたぐ際のステート値はファイナライズ処理を除けば最終的なハッシュ値と同じ 以上より、鍵のハッシュを演算後の内部ステートをもつ、鍵ごとに特化したHMAC関数(正確に言うと、鍵ごとに特化したハッシュ値同様の安全性をもつ(つまり鍵を回復することのできないステート値)を生成し、鍵のかわりに、そのステート値を埋め込んだ専用HMAC

    もふったーのコンシューマシークレット問題について、鍵はプログラム中に安全に埋め込めるはず。だが… - kazuhoのメモ置き場
    rryu
    rryu 2013/03/29
    導出したステート値だけを埋め込んで鍵自体は埋め込まないという方法は興味深い。