タグ

2013年5月28日のブックマーク (2件)

  • ◆SQLServer データベースコピーウィザードを使う

    データベースのコピーに「データベースコピーウィザード」なるものを使ってみた。(SQLServer2012) 番のデータ移行ではmdfを直接コピーすることになると思うが、テスト的にデータを使ってみたかったのでオンラインでのコピーがしたかった。 SQLServerのウィザードなら素人にも使えるのかと思ったが、さにあらず。 それほど人にやさしいツールでは無かったので使い方をメモしておく。 「SQLServer Management Studio」を起動 「データベース」ツリーを展開し適当なデータベース上で右クリックし、コンテキストメニューから「タスク」「データベースのコピー」を選択 (なぜにコンテキストメニューではなく通常のメニューに存在しないか疑問、コピー先インスタンスで操作する場合対象のDBが存在しないでしょうが・・・) 「次へ」 転送元のサーバー名を指定(Domain環境ならWindow

    ◆SQLServer データベースコピーウィザードを使う
    rryu
    rryu 2013/05/28
    データベースコピーウィザードなんでこんなに難しいんだろう。
  • [web制作]humans.txt ― webサイトに基本情報を設置しよう

    robots.txtとは robots.txtは、検索エンジン向けの情報を記述したテキストファイルで、書式に従って書くことで検索エンジンのクローラーにクロールして欲しくないページを知らせたりします。というか、まあ基的に出来ることはそれのみですね。例えば、 User-Agent: * Disallow: / こうrobots.txtに書くとルート以下全てのファイルへのクロールを禁止します。 決められた書式があって、それに沿った形で書かれていればクローラーはある程度いう事を聞きます。 humans.txtとは robots.txtがロボットの為の説明であるなら、humans.txtは人間の為の説明です。人間がサイトについて受け取りたい情報としては誰が書いたのか、何を使って書かれたのか、というようなことでしょうか。 そしてこのhumans.txtを設置する事を推奨するサイトもあり、面白いなーと

    [web制作]humans.txt ― webサイトに基本情報を設置しよう
    rryu
    rryu 2013/05/28
    humans.txtは人間用なのに人間が参照しずらいというネタだよねえ。普通に「このサイトについて」辺りに書いておけばいいわけだし。