タグ

2015年1月30日のブックマーク (2件)

  • git でどすこいする方法 - Qiita

    $ dosukoi Counting objects: 3, done. Delta compression using up to 4 threads. Compressing objects: 100% (3/3), done. Writing objects: 100% (3/3), 324 bytes | 0 bytes/s, done. Total 3 (delta 2), reused 0 (delta 0) To git@hogehogehost:fuga/tsukareta.git * [new branch] feature/hoge -> feature/hoge

    git でどすこいする方法 - Qiita
    rryu
    rryu 2015/01/30
    どすこいできる!!!!
  • Amazon Glacierでクラウド破産しないために - HDE BLOG

    おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 HDEのメールアーカイブシステムでは、月間1億6000万通ものメールを処理しています。 それだけのメールを処理するので、メールのデータ量も大変なものになります。 一方で、過去のメールに関しては、それほど頻繁にアクセスするものでもありませんので、できるだけコストを抑えたい。 そこでAmazon Glacierを使ってみてはどうかと考えたのですが、詳しく調査してみると、気をつけないと破産をしかねない危険なものでもあるのが分かりましたので、今回はそれを書きたいと思います。 Amazon Glacier とは まずは Amazon Glacier についてご紹介しましょう。 Amazon Galcier は平たく言うと、安価なストレージサービスです。安価である代わりに、取り出すのに3〜5時間かかります。 Glacier と S3 の料金は次

    Amazon Glacierでクラウド破産しないために - HDE BLOG
    rryu
    rryu 2015/01/30
    要は取り出し料金の単価が実は720倍(30日の月の場合)された額だったと。無料枠は月単位だけと計算は時間単位なのがややこしい原因。