タグ

2015年4月26日のブックマーク (2件)

  • 海底が10mも上昇?!その謎に迫る(2): 海の研究者:

    前回の続きです。 1日で10mも海底が盛り上がった理由はなんでしょうか? あの雑誌「ムー」もツィッターで取り上げています。すわ、世界の終わり? 月刊ムー知床の海岸線、15メートル隆起か 800メートルに渡り24日から? 火山活動は確認されず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00010000-doshin-soci … ●いったい何が起こっているのか。04/25 13:11 まずは知床半島がどのような所か、確認してみましょう。 ※日シームレス地質図より(https://gbank.gsj.jp/seamless/) 例のGoogleマークのところが、今回の海底隆起の場所。 知床には活火山がたくさんあります(図中の△)。 また知床半島の付け根あたりには活断層も走っていて(図中の赤い太線)、 その延長

    海底が10mも上昇?!その謎に迫る(2): 海の研究者:
    rryu
    rryu 2015/04/26
    上から見ると一目瞭然だな。
  • Apple Watchが速攻でバラバラに分解され、驚きの精密構造が明らかに

    ついに2015年4月24日にApple Watchが発売されました。新製品が登場するやあっという間にバラバラに分解することで有名なiFixitが、予想どおりにApple Watchをバラバラに分解したレポートをさっそく掲載しています。 Apple Watch Teardown - iFixit https://www.ifixit.com/Teardown/Apple+Watch+Teardown/40655 ということで、さっそく届いたばかりというApple Watch Sportを箱から取り出し。編集部で行った「開封の儀」でもわかるように、Apple Watch Sportは長いプラスチック製の箱に入っています。 今回バラバラにするのは、Apple Watch Sportの38mmモデル。画面にはセットアップ時に使う光る球体のような表示が見えています。 まずはバンドの取り外し。Plas

    Apple Watchが速攻でバラバラに分解され、驚きの精密構造が明らかに
    rryu
    rryu 2015/04/26
    メイン基板はもはやただの板なのか。