タグ

2015年6月8日のブックマーク (3件)

  • Knockout.js 使い方メモ - Qiita

    Knockout.js を勉強したときのメモ。 Knockout.js とは クライアントサイドの JavaScript MVVM フレームワーク。 Backbone.js と比べると、データバインディングなどの機能が備わっているなどやや高機能で、 Angular.js と比べると機能が少ない分簡潔で覚えることが少なく、かつ軽量という特徴がある。 Hello World インストール 公式サイト より js ファイルをダウンロードする。 実装 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <script src="knockout-3.2.0.js"></script> <script src="sample.js"></script> </head> <body> <h1 data-bind="text: message">

    Knockout.js 使い方メモ - Qiita
  • Windowsメモ帳の「右端で折り返す」で入る謎の改行コード - Qiita

    概要 Windowsの「メモ帳」で「右端で折り返す」にすると「右端」で勝手に改行される件について でも報告があるが、Windowsのメモ帳の「右端で改行」の動作がわりとファンタジック(同僚氏談)だったのでまとめてみた。 注: 挙動はWindows 7までは再現しますが、Windows 10では修正されているそうです。Windows 8でどうなっているかは手元に無いのでわかりません。 再現手順 Windowsのメモ帳を起動し、「書式」の「右端で折り返す」にチェックを入れてから、長い文章を入力する。 この状態では、ウィンドウサイズを変えると、入力された内容が追従する。 ウィンドウサイズ変える前 ウィンドウサイズ変えた後(ちゃんと追従する) 「名前をつけて保存」する(例えばtest.txt)。すると、右端に改行コードが挿入され、ウィンドウサイズを変えても入力された内容が追従しなくなる。 保存直

    Windowsメモ帳の「右端で折り返す」で入る謎の改行コード - Qiita
    rryu
    rryu 2015/06/08
    あの途中から実装された「右端で折り返す」はそんな無理やりな実装になっていたとは。
  • ドキュメントKnockout.js

    Knockoutのコンセプト 宣言型バインディング UIに必要なのは ViewModel (シンプルなモデルオブジェクト) とデータバインドだけ。 ややこしいDOM操作なしで、動的なインターフェイスを作ることができます。 UIの自動更新 ViewModel のプロパティが変更されると、自動的にUIの関連付けられた部分を更新します。 依存関係のトラッキング データの結合や変換を実現するためのデータ間の関係チェーンを暗黙的に設定します。 UIテンプレート 幾重にもネストされたテンプレートも、バインドされた ViewModel を用いて 素早くUIを生成します。