タグ

2016年2月8日のブックマーク (2件)

  • 【セキュリティ ニュース】Java SEにあらたな脆弱性、旧版は完全に削除を - 不正サイト誘導に注意(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    今回あきらかになった脆弱性「CVE-2016-0603」は、Windows上で動作する「Java 8 Update 71」および「同8 Update 72」「同7 Update 95」「同6 Update 111」に存在。インストールのプロセス時に悪用が可能となるという。CVSS 2.0のスコアは「7.6」。 具体的には、悪意あるサイトなどへ誘導し、「Java」のインストールに見せかけて、インストールより前に不正なファイルをダウンロードさせることが可能となるという。複雑な手順を踏む必要があるものの、攻撃が成功するとシステムの制御を奪われるおそれがある。 同社は、今回の脆弱性についてインストール時のみ影響を受けるものであり、脆弱性へ対応するためのアップデートは不要と説明。 しかしその一方で、旧バージョンユーザーに関しては、旧バージョンを確実に削除し、正規サイトを通じて「同 6 Update

    【セキュリティ ニュース】Java SEにあらたな脆弱性、旧版は完全に削除を - 不正サイト誘導に注意(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
    rryu
    rryu 2016/02/08
    Windows版のインストーラに脆弱性があるということなんだろうか。
  • 格安弁当にはワケがある 「卸に出どころ聞かぬルール」:朝日新聞デジタル

    廃棄カツは1万枚以上が弁当店に横流しされ、おかずに使われていた。300円を切る安さを競い合う格安弁当。その材に、廃棄品がなぜ紛れ込んでしまったのか。舞台裏を探った。 平日の昼時。名古屋市の繁華街にある弁当店に、空揚げやカツ、焼き魚など24種類の弁当が並んだ。すべて税込み270円だ。 「安いし、毎日きても飽きない」と常連の男性(55)。サラリーマンやタクシー運転手が次々に訪れ、弁当の山がなくなると、厨房(ちゅうぼう)からすぐに補充される。 経営者によると、弁当の原価は「40~45%以内が目安」という。1個当たり120円程度で、ご飯、付け合わせ、容器代などを差し引くと、メインはその半分「60~70円に抑えたい」。 その日に安く仕入れられた材でメニューを考える。材費がかさんだ時は量を減らし、ソースやカレーをかける。 賞味期限が近い、形が整っていない、在庫処分など「訳あり品」も仕入れる。今回

    格安弁当にはワケがある 「卸に出どころ聞かぬルール」:朝日新聞デジタル
    rryu
    rryu 2016/02/08
    確かに廃棄するものをわざわざ冷凍状態を維持して運搬したりしないよなあ……