タグ

2018年8月9日のブックマーク (2件)

  • ワードアートは白抜きと二重の袋文字を最初に教えるべきである(Office2010以降) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

    Word・ExcelPowerPointには、ワードアートという便利な機能があります。しかし、残念ながら、パソコン教室や市販のテキストでは、ダサい作成例だけを紹介して、インパクトがあって目立つ!などという珍妙な説明をしています。 これは完全に間違いです。このような手抜きをすると、安上がりで低レベルな内容であるという、悪い印象を与えます。 初心者が最初に身につけるべき基的な技法は「白抜き」と「袋文字」です。今回は、この2つの技法について、まとめて出題します。繰り返し練習して「正しいワードアート」の使い方を覚えましょう。 なお、この記事ではOffice2010以降で説明します。Word・ExcelPowerPoint共通です。Office2010以降では、ワードアートは テキストボックス と統合されています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。 わえなび ワード&エクセル問題集 id:w

    ワードアートは白抜きと二重の袋文字を最初に教えるべきである(Office2010以降) - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
    rryu
    rryu 2018/08/09
    Officeのワードアートでこういう普通の袋文字が作れればいいのに何であんな飛び道具ばかり…
  • A/Bテストを繰り返してわかったこと - astamuse Lab

    デザイン部でフロントエンドエンジニアをしているkitoです。 今回は、A/Bテストについて書きたいと思います。 A/Bテストとは、例えば、AパターンとBパターンでそれぞれ色の違うボタンを用意し、どちらか一方のボタンを50%の確率でWebサイトに表示させることで、どちらの色のボタンがユーザーによりクリックされたか、よりコンバージョンに繋がったかを調べることができるテストです。 A/Bテストは多くのWebサイトで行われています。あなたがNetflixを訪れたとき、動画のサムネイル画像が前回の見たときと違っていることに気がつくことがあると思います。それらは進行中のA/Bテストか、もしくはテストの結果として表示されている画像なのです。 また、最近発売された『2万回のA/Bテストからわかった 支持されるWebデザイン事例集』というには、日の有名サイトがいかなる課題をもとにA/Bテストを実施して、

    A/Bテストを繰り返してわかったこと - astamuse Lab
    rryu
    rryu 2018/08/09
    部分最適化を極めていくと全体としては何だかわからないキメラになってしまうということなのだと思う。