タグ

2018年10月21日のブックマーク (4件)

  • Z80におけるPaethの回転行列 | yasuokaの日記 | スラド

    一昨日・昨日の日記を読み返しながら、イキオイ余ってPaethの回転行列を、Z80で汎用的に実装してしまった。IXレジスタにx座標の256倍を、IYレジスタにy座標の256倍を、HLレジスタに-tan(θ/2)の16384倍を、DEレジスタにsinθの16384倍を、それぞれ符号付整数で入れて呼び出すと、θだけ回転(ただし-2π/3≦θ≦2π/3)した結果がIX,IYレジスタに返ってくる。 06 03     LD B,3 DD E5   PUSH IX FD E5   PUSH IY E5      PUSH HL CB 40    BIT 0,B D9       EXX C1       POP BC D1       POP DE E1       POP HL 20 01     JR NZ,+3 EB        EX DE,HL CB 21    SLA C CB 10   

    rryu
    rryu 2018/10/21
    コメントアウトの代わりにPOP IX (DD E1)をJP NZ,E1DDH (C2 DD E1)にしてるということは機械語で書いて後でニーモニックを付けてるのか…
  • JavaScriptでデッドロックを作ってみた

    いきなりですが、皆さんは排他制御をご存知でしょうか。排他制御は並列コンピューティングにおける概念であり、複数のプロセスが資源を共有して使用する際に、複数のプロセスが同時に資源を使用している状況(競合)が発生しないように制御する手法です。(この分野にはあまり詳しくないのでまさかり等は歓迎します)。 排他制御の一手法としてロックが知られています。この手法では、ある資源を使用するためにはまずその資源のロックを取得する必要があります。そして、資源を使い終わったらロックを解放します。あるプロセスがロックを取得している間は、別のプロセスは同じロックを取得することができません。よって、ロックを取得できたときのみ資源を使用するようにプログラムを書くことによって、資源に対する競合を防ぐことができます。 典型的には、使用したい資源が他のプロセスに使用されている場合、その資源のロックが解放されるまで待つことにな

    JavaScriptでデッドロックを作ってみた
    rryu
    rryu 2018/10/21
    スレッド無いのにどうやってと思ったらWeb Locks APIなんてものが作られているのか。遂にJSにもデッドロックの悲劇が来るのか…
  • Linux kernel TCP 実装にサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性(CVE-2018-5390) について解説 - Qiita

    #呼び出すまでの経路 脆弱性のある関数は tcp_collapse_ofo_queue() と tcp_prune_ofo_queue() です。これらが呼び出されるまでの経路は以下です。 tcp_v4_rcv()→tcp_rcv_established()→tcp_data_queue()→tcp_data_queue_ofo()→tcp_try_rmem_schedule() tcp_try_rmem_schedule()から脆弱性のある2関数が呼び出されます。 tcp_collapse_ofo_queue tcp_try_rmem_schedule()→tcp_prune_queue()→tcp_collapse_ofo_queue() tcp_prune_ofo_queue() tcp_try_rmem_schedule()→tcp_prune_queue()→tcp_prune_

    Linux kernel TCP 実装にサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性(CVE-2018-5390) について解説 - Qiita
    rryu
    rryu 2018/10/21
    パケットの並べかえに使っている赤黒木の再構成が起こるパケットを送り続けることで負荷を高められるということらしい。
  • スマホの“子機”が続々と出てくるワケ - ITmedia PC USER

    先週は立て続けにスマートフォンの“子機”となる新製品が発表されました。 スマートフォンがどんどん巨大化して、性能が上がって画面が見やすくなる一方で持ちにくくなっているのを、子機でカバーするという考え方です。この現象に名前を付けたいのですが、いい言葉が思い浮かびません。「末転倒」とも違うし……。 懐かしのPDAブランドを冠した「Palm」は、米Verizonのスマホ(iPhoneでもAndroidでも)を持っている人が、同じ電話番号で使えます。大きなスマホを持ち歩かなくても単体で基的なことはできるAndroid搭載の“コンパニオン”端末です。 オリジナルとは全く違うモノになった「Palm」。サイズは50.6(幅)×96.6(高さ)×7.4(奥行き)mm、重さは約62.5gで、Snapdragon 435、メモリ3GB、ストレージ32GB、3.3型(445ppi)の液晶ディスプレイを搭載し

    スマホの“子機”が続々と出てくるワケ - ITmedia PC USER
    rryu
    rryu 2018/10/21
    持ちにくさより通話中はスマホの機能が一切使えなくなって能力が落ちるという方の対策なんじゃないだろうか。