タグ

2020年12月12日のブックマーク (3件)

  • Perl 5.32の連鎖比較(Chained comparisons)はどの様に実装されているのか - Acme::AnaTofuZ->new;

    この記事はPerl Advent Calendar 2020と琉大 Advent Calendar 2020の11日目の記事です。 PerlPerl5になって長いですが、現在の最新の安定版のバージョンは5.32です。 Perl5.32で取り入れられた(厳密には5.31からですが)のおもしろ機能として連鎖比較(Chained comparisons)が存在します。 今までPerlで数値などが特定の範囲に含まれているかどうかをif文で判定するには次の様に書く必要がありました。 if (10 < $n && $n <= 20) これがこう書ける様になります!!! if ( 10 < $n <= 20 ) {...} 便利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ...........というわけで、この便利な連鎖比較がどの様に実装されているかを探検してみます。 言語処理系の実装 さて今か

    Perl 5.32の連鎖比較(Chained comparisons)はどの様に実装されているのか - Acme::AnaTofuZ->new;
    rryu
    rryu 2020/12/12
    構文解析的には算術演算子と同様に結合できるようにするだけだからそんなにすごい変更でもないのか。
  • ITエンジニアは何か頼むと「めんどくせーな」と言い出す方が信頼できます。「頑張ります!」と言う奴ほどバックれます

    くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711 ITエンジニアは何か頼むと「めんどくせーな」と言い出す方がまだ信頼できます。ツンデレなので。 「頑張ります!」と言う奴ほどバックれます。 2020-12-10 10:04:48

    ITエンジニアは何か頼むと「めんどくせーな」と言い出す方が信頼できます。「頑張ります!」と言う奴ほどバックれます
    rryu
    rryu 2020/12/12
    まあ、できる算段は無いけどめんどくさいと言うヤベーやつはそうそういないということなのだろう。あとやるの言質を取るまでにバレそう。
  • 先行リリース…? - Qiita

    この記事は「番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2020」の12日目です。参加できて嬉しいです。 https://qiita.com/advent-calendar/2020/yarakashi-production ※この話はフィクションです。また、派手な内容ではありません。 AM8:35 私は某ソフトウェア開発会社でシステムのヘルプデスクを担当している。いつも通りに出勤し、パソコンを立ち上げ、問い合わせメールがないかチェックする。 正確には「開発以外担当」である。体制図にも文字通りそう書いてある。開発担当が「開発の要件が決まってから商用リリースまで」を、開発以外担当が「それ以外」をやる。ユーザニーズをまとめて開発内容を整理するのも「以外担当」であるし、開発担当が作ったバグも、リリース後ならお客様対応含め「以外担当」がやる。あなた方に瑕疵担保責任という概念はない

    先行リリース…? - Qiita
    rryu
    rryu 2020/12/12
    こういう暗黙のルールで無事でいられたものが失敗しても失敗した人の責任になるが、明示的にルールを決めた場合は決めた人の責任にされるので、その対価をもらっていない人に変えるモチベーションは発生しない。