タグ

2022年3月30日のブックマーク (1件)

  • なぜ動的計画法はDynamic「Programming」という名前なのか - フリーランチ食べたい

    Coursera「Data Structures and Algorithms」 ここ1ヶ月半CourseraでCSのコースを受講しているのですが、そこで動的計画法についての面白い話があったのでシェア。 www.coursera.org 「Data Structures and Algorithms」という課程の中の「algorithmic-toolbox」コースWeek5のテーマが「動的計画法」です。 動的計画法(Dynamic Programming)とは まず前提として動的計画法とは何か?という話です。 Wikipediaより 動的計画法 - Wikipedia 計算機科学の分野において、アルゴリズムの分類の1つである。対象となる問題を複数の部分問題に分割し、部分問題の計算結果を記録しながら解いていく手法を総称してこう呼ぶ。 細かくアルゴリズムが定義されているわけではなく、下記2条件

    なぜ動的計画法はDynamic「Programming」という名前なのか - フリーランチ食べたい
    rryu
    rryu 2022/03/30
    いまいち内容が想像できない名前だなと思っていたら元々直感的ではない名前だったということなのか。それを日本語訳するからもっと分からなくなるという。