タグ

2024年1月22日のブックマーク (2件)

  • DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    Gmailが「メール送信者のガイドライン」を改訂し、なりすましメールへの対策を強化する旨を発表しています。今までは原則、なりすましメール対策の有無にかかわらず、メールはいちおうは届いていました。しかし今後は、なりすましとみなされたメールは届かなくなる方向に向かいつつあります。 なりすましメールとみなされないようにするために、メール送信者には、「メール送信ドメイン認証」への対応が求められます。メール送信ドメイン認証の技術には、主に以下の3つがあります。 SPF: Sender Policy Framework (RFC 7208) DKIM: DomainKeys Identified Mail (RFC 6376) DMARC: Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance (RFC 7489) SPFは従来

    DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
    rryu
    rryu 2024/01/22
    DMARCはヘッダのFromをベースにチェックするのでFromは自社ドメインだが送信元ドメインはサービスのものみたいなのが引っかかるのか。
  • 入学者選抜インターネット出願システムの不具合解消について

    入学者選抜インターネット出願システム(以下「出願システム」という。)で発生していた不具合が日14時頃解消し、全ての志願者が出願システムを利用できるようになりました。 1 事案の概要 令和6年1月9日(火曜日)午後から発生していた「@gmail.com」のメールアドレスを連絡先として登録している志願者に、出願システムからのメールが届かない不具合について、日14時頃解消しました。 2 経緯 令和6年1月9日(火曜日)午後に、志願者から問い合わせがあり、不具合が判明しました。 3 原因 1月9日(火曜日)以降、「@gmail.com」のメールアドレスを連絡先として登録している志願者あてのメールが増加したことからGmail側で制限がかかったことによるものと考えられます。 4 今後の対応 今後、システムの安定的な運用を行います。 出願システムには、連絡先として主と副のメールアドレスを登録すること

    入学者選抜インターネット出願システムの不具合解消について