タグ

ブックマーク / hachibeechan.hateblo.jp (2)

  • そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操

    技術ブログの方に書くか迷ったのですが、かなりポエムの類な文章になりそうなのでこちらに書きます。 ちょっと前にバズったこちらの記事 medium.com に触発されました。 ちなみにコードレビューに関する話としてはまだ僕が色々と手探りだった3年前にもこんなことを書いていたようです。3年前の自分の考えに触れられるブログって面白いなという気持ちとこいつどんだけ軽率な文章書いてんだよという気持ちが合わさり甘酸っぱい気持ちが生み出されました。 hachibeechan.hateblo.jp 当時と今では日全体の技術的トレンドも変わっていますし、そもそも僕の所属している会社も違います。今の会社ではGitHubを使っており、コードレビューが当然のフローとして組み込まれています。 そしていま改めて当時のブログを読み返したのですが、びっくりするほどコードレビューに対する僕の考えが変わっていないので、改めて

    そろそろコードレビューそのものの必要性について考えるときがきているのかもしれない - タオルケット体操
    rryu
    rryu 2018/01/28
    修正前提でコードレビューをやると千本ノックみたいになってしまうが、そうでない場合は最低限やばいものが入り込まないようにするくらいしか効果が無くてもにょんとしていたがやっぱりそんな感じなのか。
  • GHOST脆弱性の問題を緩和する要素について( GHOST脆弱性勧告書の一部を翻訳) - タオルケット体操

    つい数時間前に存在を知りました。 某ニュースサイトとかで「マジやべえ今すぐ対処しないと死ぬぞ」みたいなことを書かれていたので超焦っていたのですが、かくかくしかじかの理由で独自パッチの作成を検討するために https://www.qualys.com/research/security-advisories/GHOST-CVE-2015-0235.txt の報告書を読んでいたところ、そこまで超ヤバい急ぎの要件でもなくね? みたいな感じになったので共有します。 なお、私の英語力がヤムチャレベルであること、ネットワークやLinuxシステムに関わる知識がチャオズレベルであること、急ぎの翻訳なので他の節はほとんど読めていないこと、あくまで2014年1月28日時点での情報であること、などの理由から誤解、誤訳が含まれている可能性があります。 参照するのはあくまで元の報告書をベースにして、あとは自己責任で

    GHOST脆弱性の問題を緩和する要素について( GHOST脆弱性勧告書の一部を翻訳) - タオルケット体操
    rryu
    rryu 2015/01/28
    そうか、DNSのレスポンスではAレコードの値は32ビット値だから攻撃コードを含ませる余地がないので攻撃コードはinet_atonを通るIPアドレス形式である必要があるということなのか。
  • 1