
連載目次 突然出現した謎の「テストを受けるためのアカウントの設定」 「Windows 10 Anniversary Update(バージョン1607)」にアップグレード(単なる更新ではなく、OSのアップグレードです)してから、どこが変わったのかいろいろ探っていたところ、「設定」アプリの「アカウント」→「職場または学校にアクセスする」に「テストを受けるためのアカウントの設定」という、これまで見たことのないリンクを発見しました(画面1)。 このリンクをクリックすると、「テストを受けるためのユーザーのアカウントを選択してください」と「テストのWebアドレスを入力してください」の設定画面に進みます。“なんだこれ?”と思いながら、試す前に公式な情報を探してみると、以下のドキュメントにたどり着きました。 Take tests in Windows 10[英語](Windows IT Center) 「
マイクロソフト製品を使っていて嫌になることの一つはユーザーインターフェイスがおかしいことだろう。使っているだけで怒りが湧いてくることもある。 久しぶりにそんな事例にあったのでメモ。ちなみにこの問題はまだ解決していません。 Windows 10 Anniversary Update8月2日に Windows10 の大型アップデート(Anniversary Update)が提供された。詳細は下記記事参照。 セキュリティ面からも早めに更新した方が良さそうなので、さっそく試してみた。 Windows 10 Anniversary Updateが提供開始 – PC WatchWindows 10 Anniversary Update の入手方法 | Windows Blog for Japanディスク容量C: のディスク容量。サブマシンなので容量が少ないが、頑張って 20.9GB空けた。 (空きが少
いくらキャンセルしても案内画面を自動表示することがPCユーザーで問題視されているWindows 10のアップグレード。ある公共バスターミナルの発車案内ディスプレイに、例のアップグレードの画面が表示されていたという写真がネットで話題になっています。これじゃ、バスの便名や行き先が見えないじゃないか! バスの発車案内に、おなじみの「Windows 10へのアップグレードをお勧めしています」(@MinoruMukaiyaさんより) 写真を投稿したのは、キーボーディストや株式会社音楽館の代表取締役など多方面で活躍する向谷実さん(@MinoruMukaiya)。鉄道シミュレーションゲーム「Train Simulator」の制作者であり、ニコニコ超会議でも超会議号や超鉄道ブース(関連記事)をプロデュースするなど、大の鉄道ファンとしても知られています。 向谷さんがWindows 10のアップグレード案内に
IEのセキュリティパッチにWindows 10アップグレード広告が挿入されたり、Windows 10への自動アップグレードテロをワンクリックで防ぐツール」が登場したりと、ユーザーをWindows 10にアップグレードさせたいMicrosoftとアップグレードしたくないユーザーとの攻防が続いていますが、今度はWindows 10への自動アップグレードスケジュール通知がWindows Updateと一体化したことがわかりました。 Microsoft Auto-Scheduling Windows 10 Updates http://www.tomshardware.co.uk/windows-10-auto-schedules-updates,news-52980.html Microsoft is now providing a time and date that your PC will
はてなブックマーカーには妙に多い気がする。 なんとなく気になったので理由を考えてみた。 得体の知れないものをいきなり使いたくない 古いデバイスのドライバが無い(かもしれない) 古いソフトウェアが動かない(かもしれない)アップグレードしたら動作が不安定になった昔の経験からOSアップグレードがトラウマになっている他に何かある?
あほです、と自分で言います。Windows10のタブレットを旦那から借りました。自分のPCは使っているアプリがWindows10対応していないのでアップデートできず、でも触ってみたい!とのことで旦那にお願いして借りられて満足。 本を買って読みながらいろいろ設定を弄んでいて、ディスプレイの設定に辿り着いたのですが、そこでカスタムサイズ変更オプションを見つけたのです。 「これ、なんだろう?「カスタムの拡大率を設定すると、一部のディスプレイで予期しない動作が発生することがあります。」って書いてあるけど何が起こるのかな?ディスプレイの倍率上げるだけだからたいしたことにはなんないよね?」 って何も考えず興味本位で設定を変えた当時の私を殴 り た い。 もうね、小学生男子か、って感じですよ。「押すなよ?押すなよ?」って言われて押しちゃうダメダメさ。小学生男子っていう女性からすると「なんでそんなことしち
Get a new domain registered at NameSilo.com. Find out who owns any domain name with the WHOIS tool. This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
[速報]Visual StudioでObjective-Cがコンパイル可能に。iOSアプリからWindowsアプリへの移植をマイクロソフトがデモ。Build 2015 マイクロソフトは米サンフランシスコで開催中のイベント「Build 2015」で、Objective-Cで書かれたiOSアプリのコードをVisual Studioで読み込み、コンパイルするデモを披露しました。iOSアプリが容易にWindows 10へ移植できるようになると説明しています。 Visual StudioによるObjective-Cのコンパイルは、Windows 10対応のアプリケーションの開発機会を手厚くするという手段のひとつとして発表されました。 Windows 10アプリケーションの開発機会を広げる手段として今回発表されたのは、(1)Webサイトのアプリケーション化と通知機能、(2)アプリケーション仮想化機能に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く