ブックマーク / www.meg2.net (21)

  • 全能感を捨てきれない - めぐりめぐる。

    とある友人のライブが昨日あったので見に行ったんだけど、ハコの中でとんとんと肩を叩かれて、ああん何だよと思って振り返ったら会社の先輩がいた。ああ...仕事とリアルが繋がった瞬間だった。 どうせ誰にも会わないだろうと思ってTシャツに長さの合っていないジーパン(裾を折りたたんで履いてる)と、サンダルの格好を見られたのが猛烈に恥ずかしかった。何の法則か知らないけど、完全に油断したな、と僕は思った。 どうも数年つるんでいる友人と繋がりのあるバンドでボーカルをやっていたみたいで、驚いた。およそ6年。いつ交わってもおかしくなったが、会社の同僚になったことで急に謎の吸引力で引き寄せられたのだろうか。とても偶然とは思えなくて、「ああこれが必然ってやつか」と思った。 さらに驚いたことに、今勤めている会社の社長がやっているバンドとも交流があるらしく、来年に同じハコでライブをするらしい。ああもう勘弁して...と僕

    全能感を捨てきれない - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2016/08/28
  • ビジネスには社会貢献とWin-Winの関係の構築が必須である、という話 - めぐりめぐる。

    最近とあるリクルートサイトが運営している転職エージェントと呼ばれる転職支援サービスを利用している。使ったことのない人に簡単にサービスの内容を説明しよう。まず僕(求職者)がエージェントサービスに登録すると、専属のエージェント(英語の名前が鼻につくので、以後担当者と記述する)がつく。この担当者が、企業と僕との間を取り持ってくれるのだ。 僕が担当者に履歴書を渡しておくと、その履歴書の内容や僕の働きたい条件を考慮して適切な求人情報を探してくれるのである。単純に転職サイトを利用するよりも良い点として、自分で探すよりも客観的でスピーディに求人を探してくれることや、求人サイトに載っていない良い求人を教えてくれるといったメリットが享受できる。また、過去に転職エージェントを通じて企業に就職した人のフォローをしているため、現在の働いている様子などの情報も教えてもらえる。なかなか良いサービスだ。 ただ、もちろん

    ビジネスには社会貢献とWin-Winの関係の構築が必須である、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2016/02/10
  • 「ネットで調べれば大抵のことはわかるじゃん」という思考の罠 - めぐりめぐる。

    「今の時代、インターネットがあるから調べればわかるし、なんか買う必要ないよね」なんて最近知り合いから話を振られまして、いや全然そんなことないでしょうと思ったという話をつらつらと書きたいと思います。 なんでしょうかね、インターネットがあるせいなのか知りませんけど、謎の万能感を持った人が多いなあと思うわけです。まるで自分の能力のなさをインターネットが補完してくれていると思っていて、「わからないことがあっても、覚えていないことがあっても、何とかなります」と考えている人を時々見かけます。 インターネット上で得られる知識は基的に「ざっくりとした情報」であると認識したほうが良いです。そこに書かれている情報が正しいかどうかを書き手が保証してくれるわけではありません。さらに、その情報が物事の質に触れているかどうかもよくわかりません。無償で簡単にたどり着ける情報には特に気をつけたほうが良い。適当に書き

    「ネットで調べれば大抵のことはわかるじゃん」という思考の罠 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2016/01/31
  • http://www.meg2.net/entry/2015/12/06/200000

    http://www.meg2.net/entry/2015/12/06/200000
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/12/06
  • 腹に落ちるまでの過程が難しい、という話 - めぐりめぐる。

    インターネットによって簡単に膨大な情報にアクセスできるようになった僕達は、大抵のことはGoogle先生に聞けばわかるというアドバンテージを得た。でもその一方で、失ったものも多いと思う。 例えばあなたが営業職で働いていて、何か失敗して大きな壁にぶつかったとしましょう。自分の体験について真剣に振り返り、学びが得られれば素晴らしいです。でも最近の若者はどういう行動を取ると言われているかというと、Google先生にキーワードを打ち込むのです。「良い営業とは」と打ち込むと、良い営業マンとは何かについてたくさんの情報が目の前に飛び込んでくる。自分の頭の中で考えなくても、まるで営業の真理がそこにあるかのように情報が集まってくる。 「良い営業マンとは、客の立場になって物事が考えられる人です」と書いてある記事を読む。そうすると、「ああなるほど、自分の失敗は客の立場になっていなかったからだな」と思う。そして終

    腹に落ちるまでの過程が難しい、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/27
  • 映画「アンドリューNDR114」感想 - めぐりめぐる。

    はじめに 今日は「アンドリューNDR114」を見た。15年前の映画だ。 映画「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」や、「ジュマンジ」でお馴染みのロビンウィリアムズが主演で出ている。彼はコメディアンとしての評価も高いけど、味わい深く愛情の篭った演技も非常に魅力的で、彼の青い瞳を見ているといつも心が温まり、思わず顔が綻んでしまう。ああ、一年前に彼が亡くなってしまったのが非常に残念だ。 あらすじ 主人公は、「NDR114」と呼ばれるロボットだ。人に造られた量産型の人型ロボットなんだけど、彼は生まれながらにして「個性」を持っていた。機械なのに「命」が尊いことを理解して動物を大切に扱ったり、「創造性」を発揮して人間のプライドが傷ついてしまうような立派な作品を作ったり、「好奇心」旺盛で、人のジョークや生き様を理解しようとする。そんな変わったロボットだった。 彼はアンドリューと名付けられて、家族同然に

    映画「アンドリューNDR114」感想 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/22
  • https://www.meg2.net/entry/2015/11/20/200000

    https://www.meg2.net/entry/2015/11/20/200000
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/20
  • https://www.meg2.net/entry/2015/11/17/200000

    https://www.meg2.net/entry/2015/11/17/200000
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/17
    話し好きな運転手ってそんな多いのか…。地域差あるのかな?
  • 第14回IPPONグランプリに僕も参加してみた、という話 - めぐりめぐる。

    昨日のIPPONグランプリ、僕も自分が芸人と勝負するつもりで、お題についてTVを見ながら制限時間内に考えるという遊びをやってみました。1問につき7分という短い時間の中で、いかに面白い回答を考えるか。やってみるとすごく難しかったです。 僕は酔っぱらいながらやってましたが、彼らにしてみると観客からのプレッシャーを受けたり、お笑い芸人としてのプレイドをかけてやらないといけないので完全に同じ立場ではないですが、それでも大変さがよくわかりました。よくあれだけの面白い回答を次から次へと出せるなあと。 写真で一言のネタと、成りきりルーレット、決勝戦のネタはありません。(決勝戦のネタがないのは途中で飽きたからで、写真系はブログにいちいち貼るのが面倒だから) それでは前置きはともかく、どうぞ。 Aブロック第一問 「ネットが少しだけ荒れることを言ってください。」 ・歌ネタやってればひな壇飛び越してデビューでき

    第14回IPPONグランプリに僕も参加してみた、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/15
  • 「お小遣い制度」という謎、という話 - めぐりめぐる。

    これを読みました。 www.sy-br.co.jp 世の中の男性って、結婚してからなぜ嫁さんに口座を任せてしまうのだろう。僕にはよくわからない。自分で稼いだお金を、そのまま他人に全て委ねるって怖くないのかな。 上記のサイトにも書いてあるんだけど、小遣い制のメリットは「嫁さんが堅実な場合にお金が溜まりやすい」ということしかない。むしろ家計を全て任せてしまうことによって、「用途不明金」の割合が増えてしまうと思う。 お金の一切の勘定を他人に託すということは思考停止の第一歩であると思う。要するに「自分でお金の管理をするのが面倒だから、お前やっておいて」という態度なわけだから。 「全体の収入から生きていくために最低限必要なお金を引いて、これから先に必要となるもののために貯蓄するお金を引いた上で、俺に小遣いをくれ」という相手任せで、責任放棄な行動にしか見えない。 例えばこれが自分の口座から毎回必要なお

    「お小遣い制度」という謎、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/14
    財布は絶対に自分で管理したい
  • ドメイン名を決めるのに苦労した、という話 - めぐりめぐる。

    はてなブログ「Pro」を契約しました はてなブログの「Pro」サービスに加入しました。はてなブログの無償版サービスだとスマートフォンサイトのCSSが自由に変更できなかったり、勝手にGoogleの広告が入ったり、キーワードリンクが目立つのが陶しいと感じていたので、思い切って1年分の費用を払って契約しました(1年契約だと、8000円程度)。 はてなブログのProサービスを使うことで独自ドメインがブログに割り当てられるようになったので、ドメインも新たに取得しました。このブログは「meg2.net」として生まれ変わりましたので、皆さんどうぞ宜しくお願いします。それにしても名前決めって大変ですね。アイデアを自分で出し続けて、「これだ!」と言えるものを採用しないといけないので、とても悩ましかったです。 ドメイン名はインターネットの住所のようなもので、気に入らないからといって簡単に変えるわけにもいきま

    ドメイン名を決めるのに苦労した、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/12
    独自ドメインにしようかずっと迷ってる
  • 【製造業で使うのもアリ?】iPad Proは個人よりも法人を意識してるかも、という話 - めぐりめぐる。

    iPad Proがついに発売になり、日のキャリアでも4Gモデルの金額が公開されたようです。 www.gizmodo.jp しっかし高い。WIFIモデル32GBでも10万円弱します。ちょっと個人では手が出にくい金額だと思います。 iPad Proのkeynoteのプレゼンを見ても、Apple Pencilと一緒に活用して素晴らしいデザインを作ることができることを全面に押し出していましたから、持ち運んで気軽に音楽読書を楽しむ体験を与えるというよりは、むしろより専門性の高い人達へ使って欲しいという想いが込められている印象です。 www.youtube.com 製造業にPRしたらウケるんじゃないの? 僕は営業で製造業の方々にスマートフォンやタブレットを活用したソリューションを提供するお仕事をしているのですが、iPad Proの話はよく話題にあがります。 製造業では今、ペーパレス化(紙を削減して

    【製造業で使うのもアリ?】iPad Proは個人よりも法人を意識してるかも、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/11
    確かに個人だと本当に信者しか買わないのでは?という価格ですね。
  • そうだ「徒然草」を読もう、という話 - めぐりめぐる。

    いきなりこの人は何を言っているんだろうと読者の方々はお感じになっているかと存じます。事の発端はツイッターで紹介された徒然草の一節でした。 最近イラストを描き始めた人、文章を書き始めた人に、今から700年ほど前に兼好法師が語ったこの言葉を送りたいと思います。 http://t.co/UoRsoBKSKd pic.twitter.com/cn8mNKAvQa — たられば (@tarareba722) 2014, 10月 21 現代小説ばかり読んでいる僕ですが、そういえば古典だって面白い作品がたくさんあるし、日人であれば基的な教養として学んでおいて損はないだろうと思ったわけです。この心温まる一節を読んで、とても僕自身励まされたし、「昔の人も同じ苦しみを味わっていたんだな」という共感を得られました。 ちなみに徒然草とは、鎌倉時代末期に作られたと言われているエッセイであり、ト部兼好が書いた日

    そうだ「徒然草」を読もう、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/10
    書評はハードル高そうですが、楽しみにしてます
  • はてブのセルフブックマークで大失敗した、という話 - めぐりめぐる。

    はてブって何? はてブとは「はてなブックマーク」の意味で、はてなブックマークのサービスで様々な記事をお気に入り登録できる機能のことを示します。さらにたくさんのお気に入り登録がされたWEBサイトを紹介するプラットフォームがあり、ブロガー達はここに掲載されるためにいろいろな工夫をしているのです。はてブをうまく使うことでブログへのアクセスを大幅に伸ばすことができるので、これを使わない手は無いわけだ。 はてなブックマークの仕組み b.hatena.ne.jp まず一つの記事に対して3つブックマークがつくと、はてなブックマークの「新着」の記事にWEBサイトのリンクが掲載されます。そしてさらにはてなブックマークが2つ追加でつくと新着から「人気」ページへ記事が移動し、よりたくさんのユーザに記事を見てもらえるようになります。ちなみにはてなブックマークへの記事の掲載は、1つのブックマークがついてから一定時間

    はてブのセルフブックマークで大失敗した、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/09
    ちゃんとチェックされてるんですね…
  • 【保存版】議事録を高速でまとめるために僕がやっていること、という話 - めぐりめぐる。

    仕事をしていて1時間から2時間の打ち合わせの議事録を一日に何も書かないといけない時って、特に営業職だとありがちだ。1の議事録を書くのに何時間もかけていては営業来の仕事ができないはず。今日は僕が普段どんなに長い会議でも30分以内に議事録をまとめる技術についてご紹介したい。メモを取る技術については、今回あまり触れませんのであしからず(省略して文章を書くとか、図解をするとかそういう類のもの)。 僕はメモを取る時にポスト・イットを好んで使っている。ノートでもいいのだが、後に書く「文章のグルーピング化」が上手くいかず、後で文章をまとめ直す作業に時間がかかるのであまりお薦めしない。ポスト・イットを使うと得られるメリットとしては、「議事ごとに違うポスト・イットに書き込む」ことで自然に話をグルーピングできることだ。メモを取るのに忙しくても、議事が変わるごとに書き込むポスト・イットを変えることだけ意識

    【保存版】議事録を高速でまとめるために僕がやっていること、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/08
    次議事録つくるときは試してみたい
  • 僕が美容師に求めるもの、という話 - めぐりめぐる。

    僕は男ながら髪が伸びるのが早く、くせ毛なので一ヶ月に一度は美容院に行って髪を切る。年に12回もお金を払って行くわけなので、僕はその時間を全力で楽しみたいと思うのだ。今日は髪を切ってくれる美容師さんを選ぶ基準を「7つ」お話したいと思う。 1.話の引き出しが多い 短くても30分、長いと1時間以上の話をするわけなので、話術に長けていてさらに話の引き出しの多い人がいいと思う。以前3回ほど通ったお店で、僕が「IT業界でソフトウェア開発をしている」という話をしただけで、行くたびに「IT仕事って縁の下の力持ちですよね」という話を延々とされたので行く気が一切なくなったことがある。 僕が今行っているお店の美容師さんは「最近どこかに行きましたか?」「こんなニュースあったけど興味ある?」「近所に新しいお店ができましたね」といったお客さんの関心のあるテーマから話題を盛り上げてくれるからとても気に入っている。過去

    僕が美容師に求めるもの、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/07
    4とか5は当たり前だと思ってた…。自分が行ってるとこは割といいところだと再確認
  • 【就活開始時期問題】むしろ時期を早めたほうがいいんじゃないの?という話 - めぐりめぐる。

    これを読んだ。 www.nikkei.com 就職選考開始時期がころころ変わり、学生も大学も困惑しているこの問題。15年度は8月からの就職選考が行われていたのだけれど、16年度は経団連は前倒しの方向で話を進めており、就職問題懇談会との意向がい違う形となった。 昔はとても早かった就活開始時期 僕が就活をしていたのは2011年で、その時は大学3年生の10月から就職選考の開始が認められていた。今と比べると物凄く前倒しで就職活動をしていたのだなとちょっとびっくりした。 2011年の時は10月から合同企業セミナーが次々に開催され、早ければ11月から選考が始まる企業があった。10月〜12月は基的に業界研究や自己分析に時間を使い、1月からが番だった(もちろんいろいろなケースはある)。大手企業は4月から格的に採用を始めることが多かったので、その時期に被せたくない中小企業が時期をずらして1月〜3月に

    【就活開始時期問題】むしろ時期を早めたほうがいいんじゃないの?という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/06
    いろいろ試して、結局数年後には昔の開始時期に戻ってそう
  • Appleは4インチの端末を作るより3.5インチを復活させた方が良い、という話 - めぐりめぐる。

    これを読みました。 gigazine.net 最近4.7インチや5.5インチといったふざけたサイズのiPhoneを世の中に出したAppleですが、iPhone5や5Sでお馴染みの4インチの新型スマートフォン「iPhone7」が登場するかもしれないとのことです。 これは4.7インチや5.5インチのスマートフォンは不意に作ったということだと思います。市場においてサイズが大きいスマートフォンを買う顧客がある一定以上いることがわかったので、Appleが少し遅れて参入し、パイの取り合いをしたといったところでしょうか。 4.7インチや5.5インチの端末はもはや片手で柔軟に操作をすることが難しく、AppleのKeynoteのプレゼンにおいても両手で利用することを前提とするデモンストレーションが行われていました。僕個人の立場としてはどこまでもスマートフォンは片手で操作できるからこそスマートであると思うの

    Appleは4インチの端末を作るより3.5インチを復活させた方が良い、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/05
  • ツイッターの「いいね」機能はユーザに受け入れられないと思う、という話 - めぐりめぐる。

    これを読みました。 gigazine.net Twitter社が個別のツイートに対して「お気に入り(favorites)」登録できる機能を、思い切って「いいね(likes)」機能に変更したことがネットで話題になった。星マークだったボタンをハートマークに変更し、UIを一新したことについてTwitter社は「新規ユーザからはこのお気に入り機能がわかりにくいという分析をし、世間でよく使われるようになった「いいね」機能として生まれ変わらせることにした」とのこと。 時代の流れに沿って機能を変化させていくことについては良いと思うんだけど、僕が一番問題だと思うのは、ユーザの体験が一切変わらないにも関わらず名称と見た目だけが変化したことだ。これは「星マークからハートマークに変更になったけど、できることは変わらないから」と言って済む問題ではない。 お気に入り(favorite)機能はお気に入りしたツイートを

    ツイッターの「いいね」機能はユーザに受け入れられないと思う、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/04
    違和感ありますけど、そのうち慣れるんですかね…
  • 「下積み期間」は必要か、という話 - めぐりめぐる。

    下積みという体験が評価される世の中 堀江貴文氏が、飲人大学の寿司マイスター専科を受けた学生と卒業生だけが集まる店が成功し、ミシュラン・ガイドに乗った話を受けて「下積み期間が足らない」と声を上げる人達に対して憤りを感じているという記事がこちら。 news.livedoor.com この記事に関しては僕も全面的に賛成で、長い期間下積みをしなくてもお客様から評価される店を作り上げられたのだから、その事実を受け止め、大いなる賞賛を送るべきだと思う。 堀江貴文氏は著書「ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく」(以下、ゼロと表記)において、苦労しなければ成功できないといった世間の論調が非常に気にわないということを書いている。知らない人もいるかもしれないので書くと、堀江貴文氏は裕福な家庭に生まれず、両親共に高校卒業までの学歴しかなかったので、何か英才教育のようなものを受けたわけではない。 彼は

    「下積み期間」は必要か、という話 - めぐりめぐる。
    rs-hmgsr
    rs-hmgsr 2015/11/03
    結局大事なのは「一定期間がむしゃらに頑張ること」であって、それが下積みとしてなのか、表舞台に立ちながらなのか、立ち位置が少し違うだけかなと思いました。