プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ
プログラミング教育や社員の健康をサポートする「CHO室」の取り組みなど、DeNAのCSRに関する情報を発信するブログ
はじめまして。 ガールフレンド(仮)でアニメーションを担当しています。峯岸と申します。 本日はガールフレンド(仮)のぷちガールアニメーションの制作に関してご紹介したいと思います。 ぷちガールちゃんとは? ガールフレンド(仮)ではぷちガールちゃんという機能があり、ゲーム内でバトルをしたりイベントに参加したりするときに応援してくれる小さなガールがいます。 "会いに行く"機能では、ぷちガールちゃんにアニメーションをつけて可愛く動くよう実装されています。 ボーンアニメーションとは? 体にボーンを階層的に設置してゆき、その骨格のつなぎ目を基準にキーフレームで動きをつけてアニメーションをつけていく技法のことです。 スケルタルアニメーションや、スキンドメッシュアニメーションとも呼ばれています。 ガールフレンドでは、アニメーション制作にFlashを使用しているため、ガールの各パーツを関節ごとにムービークリ
モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲームの歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS
Canvas+node.js+socket.ioで簡易オンラインゲーム作ってみました! ほんとに簡易! もともとはサークルの交流会のLTデモのためにちょちょっと作ったものなのでゲーム性はほとんどないです。 作成時間は半日くらい。その後の細かな手直しに4時間くらい。 js暦2ヶ月、node.js暦1ヶ月という短さですが、node.jsとsocket.ioの手軽さには本当に感服です! サンプル とりあえずブラウザでアクセス。 Chrome16、Firefox7で動作確認。表示だけならAndroid2.3でも可。 ※Avastなどのウイルス対策ソフトが動いてるとサーバーと接続できないみたいです 2chのプログラミングスレで晒してもなんとか動いてたので、たぶん、普通に動くはずです。 操作方法 矢印キーで移動、スペースキーで加速 物理をすっかり忘れてしまって未知なる力で動かしてるので、加速回りは怪し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く