タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

絵文字とwebに関するrskyのブックマーク (2)

  • ウノウラボ Unoh Labs: auは絵文字を自動変換していたわけではなかった

    こんばんは。harukです。 前回、絵文字の相互変換リストというエントリを書きましたが、 説明に正しく理解できていなかった箇所がありましたので訂正しておきます。 今回のリストを作っていた時や、前々から気にはなっていたんですが、 auのケータイではwebで表示されているDoCoMoの絵文字は auの絵文字に自動で変換して表示していた。というふうに理解していました。 携帯サイトを作り始めの頃に見た、↓↓のような技術資料によって記憶に刷り込まれたのかもしれません。 http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/html_con004.html http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/html_con.html http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/i_mode.htm

  • ウノウラボ Unoh Labs: 絵文字の相互変換リスト

    こんばんは。harukです。 2週間前からビデオポップ担当になり、まず最初に、3キャリアの絵文字の変換から取り組みました。 検索して探してみたものの、いいものが見つからなかったのですが、幸いにも、3キャリアそれぞれメールでは絵文字の自動変換があるので、それを利用して作ることができます。(昔は手入力で一つ一つやってました) Tab区切りのテキストファイル(TSV)を置いておきましたので使いたい方は使ってください。 絵文字の番号の付け方はそれぞれ以下のようになっています。 DoCoMo(i-mode) 基絵文字:%i(1~176)% 拡張絵文字:%i(1001~1076)% au(EZweb) 絵文字番号=%e(1~822)% SoftBank PAGE1(G):%s( 1~ 90)% PAGE1(E):%s(101~190)% PAGE1(F):%s(201~290)% P

  • 1