タグ

考え方に関するrspk315のブックマーク (91)

  • 「ぼくは彼が怖い」 41歳になったオードリー若林の「一番つぶしたい男」とは? | 文春オンライン

    お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、きょう9月20日、41歳の誕生日を迎えた。この1年は、若林にとってさまざまなことがあった。中学・高校の同級生である春日俊彰と組むオードリーとしては、ラジオのレギュラー番組『オードリーのオールナイトニッポン』の10周年を記念して、昨年より全国各地をまわるライブツアーを実施、今年3月には日武道館で3時間半ものライブを行なった。武道館ライブのクライマックスでは、春日と二人きりでステージに立って漫才を披露する。終わって暗転した途端、会場中から拍手喝采が起こった。若林はこのときの感想を、《オードリーの物語があったとして、中学2年の出会いの場面から始まるとしたら、当にここで終わっても全然良かった》と記した(※1)。 「ぼくが一番潰したい男のこと」 武道館ライブの翌月、春日がテレビ番組で11年交際してきた女性にプロポーズした際には、若林もその場に立ち会い、号泣し

    「ぼくは彼が怖い」 41歳になったオードリー若林の「一番つぶしたい男」とは? | 文春オンライン
  • 言葉をつないでいくだけのワード・オブジェクト発想法 | シゴタノ!

    たとえば、「知的生産の技術について総ざらえしたいな」という企画案を思いついたとしましょう。どう考えても大きなテーマですので、きっちり準備して立ち向かいたいところです。 準備には、いろいろな方法がありますが、そのうちの一つが「アイデア出し」(≒ひとりブレスト)です。 で、このアイデア出しにも、いくつもの方法があるのですが、今回は、私がやっているやり方を紹介してみます。 方向性的には、マインドマップの様式に近しいものです。そこに軽めのKJ法エッセンスを加えたものをイメージしてもらうと良いかもしれません。 具体的には以下のような感じです。 言葉を中心にし、周辺に言葉を配置して、それらをリンクで接続していくスタイルです。 まず中心に正方形のブロックを描き、そこにテーマを書き込みます。さらにそのテーマから思いつく要素をブロックの周辺に円形に配置していきます。 これでスタートの準備は整いました。 ワー

    言葉をつないでいくだけのワード・オブジェクト発想法 | シゴタノ!
  • コミュ障の僕でも社長になれた!人間関係の考え方 - 考え方100連発

    僕は昔、人間関係がすごく苦手でした。 と言っても、今でも得意とは言えないレベルです(泣) 十分、苦労しています・・・。 それでも、仕事の中で、人にもまれ、ぶつかりながら、人間関係の考え方を学び、昔よりは、人間関係がうまくなったと思います。 ということで、今回は、人間関係がうまくいく考え方を紹介します。 目次 人間関係が良くなることのメリット 人間関係がうまい人の共通点 何をギブするのか 人間関係が苦手な人の共通点 与えたものは返ってくる まとめ 人間関係が良くなることのメリット もし人間関係がうまくいくと、当に良いことがたくさんあります。 まず、みんなから好かれるので、どこの会社でも引っ張りだこです。 当然、優遇されるし、お給料が増えていきます。 たとえ会社が倒産しても、すぐに次の就職先が見つかるでしょう。 また、何をやるにしても、まわりの人が応援してくれるようになります。 実は、このよ

    コミュ障の僕でも社長になれた!人間関係の考え方 - 考え方100連発
  • 貧乏になる人の特徴 - デマこい!

    ■貧乏になる人の特徴 私には、わりと幅広い所得階層の友人がいる。有名大学出身の経営者や金融マンから、ワーキングプアのフリーターまで、様々な階層の人と付き合っている。そして、貧乏な人ほど「自分には運がない」とぼやく。 ところが、詳しく話を聞いてみると、貧乏な友人たちは「悪運を引き寄せるような生活習慣」を持っている場合が多い。スーパーナチュラルでスピリチュアルな話をしたいわけではない。彼らは、偶然を合理的に操作できないのだ。 彼らの語る「不幸」の例は、いずれも回避可能なものばかりだ。 たとえば「5万円するクロスバイクを盗まれた」「肝心なときにパソコンが壊れた」「病院に行ったら重たい病気が発覚して治療費がかさんだ」等々。一見すると、たしかに運が悪そうに思える。が、話をよく聞くと、不幸を回避する努力をしていない場合が珍しくない。 「自転車を盗まれたら嫌だな〜って、前から思っていたんだよねw」なんて

    貧乏になる人の特徴 - デマこい!
  • 「手が動かせない人」への処方箋

    ところで私は、かつて「手を動かさない人」でした。 仕事にせよ、勉強にせよ、創作にせよ、音楽にせよ、どんなことでも「ごちゃごちゃ考えているより、まずやってみて場数をこなした方がスキルは育つ」というのは、大体の場合で当てはまる普遍的なセオリーであると思います。 ゲーム開発、アプリ開発なんかでも、実績を残している人はみんな「いいからまずやってみろ」って言いますよね。 手を動かすこと、超大事です。手を動かすことによって、課題が生まれ、自信が生まれ、ノウハウが蓄積されていく。頭で考えているだけでは何も始まりません。考えたものは、出力しなくてはいけません。 ところが、世の中には「手を動かさない人」がいます。取り敢えずやってみろ、というアドバイスを受けつつも、なかなか「取り敢えずやってみる」という実施タームに移れない、もしくは移らない人ですね。先日、Books&Appsさん内でもそれについての記事が掲載

    「手が動かせない人」への処方箋
  • 「結果目標」じゃなく「行動目標」を掲げてみよう! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    今、目標ってありますか?その目標は達成できそうですか? 中には挫折することもありますよね。 実は目標設定には2種類あることをご存知でしょうか。それは「結果目標」と「行動目標」です。もし、いつも目標を掲げても挫折してしまうという人は、目標設定を見直してみてはいかがでしょうか。 もくじ もくじ いつも目標が達成できない… それって「結果目標」じゃない? 達成できないのは目標の設定にあり 結果目標じゃなく行動目標を掲げよう 行動目標のメリット 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ いつも目標が達成できない… 「目標を掲げてもいつも挫折してしまうんです…」という人がいます。ちなみに、どのような目標を掲げていますでしょうか。 例えば、「営業成績で月に50万円達成!」「資格取得!」「ブログ30万PV達成!」「マラソン大会で1位」など、仕事やプライベートで自分なりの目標を掲げていることはあり

    「結果目標」じゃなく「行動目標」を掲げてみよう! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 大人が子どもの失敗を恐れすぎていませんか? メンタルコーチが語る「メンタルを鍛える」ことよりも大切なこと | ジュニアサッカーを応援しよう!

    ジュニアサッカーを応援しよう! コラム メンタル/教育 大人が子どもの失敗を恐れすぎていませんか? メンタルコーチが語る「メンタルを鍛える」ことよりも大切なこと 大人が子どもの失敗を恐れすぎていませんか? メンタルコーチが語る「メンタルを鍛える」ことよりも大切なこと 2017年09月05日 メンタル/教育 子どもが通うサッカーチームの指導者不足で週末グランドに立ち指導をするサッカー経験のないお父さんコーチや、どうしても感情的になりがちな親子関係に悩んでいる人は少なくないと思います。そういったときに、誰でも明日から実践できる身近なメンタルトレーニング法はどういったものがあるのでしょうか。著書に『いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング』があるメンタルコーチ・飯山晄朗先生の話に耳を傾けます。 『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.41』より転載 (取材●ジュニサカ編集部 写真●佐

    大人が子どもの失敗を恐れすぎていませんか? メンタルコーチが語る「メンタルを鍛える」ことよりも大切なこと | ジュニアサッカーを応援しよう!
  • 星野 源が深夜ラジオで語った「自分に自信をもつ方法」が正解すぎる

    毎週月曜25時より、ニッポン放送をはじめ全国36局ネットで絶賛放送中のラジオ番組「星野 源のオールナイトニッポン」。音楽家、俳優、文筆家と様々な分野で活躍する星野 源だが、ラジオという場ではエロネタをはじめ、様々な星野節を炸裂させている。 10月24日で放送30回目を迎えた「星野 源のオールナイトニッポン」。そこで、星野 源への質問をリスナーから募集したところ、好きな色はなんですか? といった質問から、どうしたら自分に自信がもてるのかといった質問まで、様々な質問が寄せられた。 「30ちょい前くらいまで、自分に自信がまったくなかったですね」(星野)という星野。自身の経験を振り返りながら、自信のもち方について語った。 「例えば10代のときとかも、思春期モテたいとか思うわけじゃないですか。でも容姿、顔とかね、スタイルとか、自分のファッションセンスとか、良いと思ったことは一度もないわけです。朝、鏡

    星野 源が深夜ラジオで語った「自分に自信をもつ方法」が正解すぎる
  • 「自分は特に優秀ではない」と悟ってから、一気に仕事ができるようになった人の話。

    少し前にお会いした、元コンサルタントの方の話だ。 彼は、「自分は特に優秀ではない」と悟ってから、一気に成果が出るようになった、という。 だが、優秀ではない、ということと、成果が出る、とは相反するように見える。 「一見、逆説的に聞こえるけど」と問うと、彼は 「いや、重要だよ。」という。 「僕は自信家で、とにかく人に勝ちたかった。出世、給料、有名になることも含めて。」 「野心があるのは悪いことじゃないと思うけど。」 「うん、でも、勝てないんだよね。すごい人ってたくさんいるから。例えば、先輩が作る提案書を見る。出来がいいし、何より発想が突き抜けてる。わかるんだよね。あ、自分の作ったものは十人並だなって。結局、自分にはそれほどの才能がないってこと、嫌ってほどわかった。」 「なるほど」 「でも、なんとかして追いつけるんじゃないかと、を読んで、セミナー出て、でも、勉強すればするほど、先輩が遠ざかる。

    「自分は特に優秀ではない」と悟ってから、一気に仕事ができるようになった人の話。
  • 実力以上の給料を受け取っている時、気をつけるべきこと

    これも、昔の先輩に教えてもらった話。よく憶えている。 その日は、ある大手企業のコンサルティングに行った後、近くの喫茶店で振り返りのミーティングをしていた。 先輩は、私に問いかけた。 「今日のメンバーの中で、一番優秀だと思ったのは誰だ?」 「リーダーのYさん…ですかね。彼の意見は非常に的確で、他の方と視点が違っていると感じます。」 「当たり。」 「ありがとうございます。」 だが、先輩の次の質問は、想定していなかった。 「じゃ、もう一つ聞くけど、一番給料が高いのは誰だと思う?」 「給料……?」 「そう、給料。」 「……一番優秀な人だと思いますから、リーダーのYさんですか?」 「当にそう思う?」 私はあの部屋にいた人物を思い浮かべた。 リーダーのYさん、その脇に「メンバー」として年配の方が一人、Yさんと同年代の方が3名、若手が2名いた。彼らの発言を思いだす。 若手の一人はなかなか良い議論をして

    実力以上の給料を受け取っている時、気をつけるべきこと
  • 「なぜ会社員は稼げないのか」を教えてくれた経営者の話

    「会社員は稼げないよ」と私はコンサルタント時代、出会う多くの中小企業経営者に言われ続けた。 「そう言われても……」と思いつつ、彼らの稼いでいる金額を聞かされるたびに、私は驚きを禁じ得なかった。 せいぜい30人程度の中小企業であっても、それなりの割合で経営者は3千万円以上の報酬を手にしている。100人を超えている企業で、長く続いている企業であれば、億単位で報酬を手にしている経営者も珍しくない。 「上場企業の社長の報酬が数億円」で驚いている場合ではない。儲かっている中小企業の経営者の報酬は、それこそ青天井である。 だが、多くの経営者はそれを黙っている。「従業員には言えないよ」と私はなんども聞かされた。 もちろん彼らはリスクと隣り合わせである。何かの拍子で会社が傾けば手元に残るのは借金であるし、従業員の不始末を自らの責任にしなければならない時もある。 だが「リスクを取っても経営者になりたい」とい

    「なぜ会社員は稼げないのか」を教えてくれた経営者の話
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
  • 1社目でうまくいかなかった人が成功者に変わる、「第2エリート」というキャリア戦略(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ●「エリート」とは何か?「エリート」という言葉があります。これを辞書で引くと、社会や組織の中でひときわ優秀な人。特別な、選ばれ抜かれた人という意味です。ビジネスの分野では、有名大学を卒業し、世界的な大企業の幹部候補としての道を期待され、経営陣の思惑通りに昇進していく人をエリートと呼ぶのが普通と言えます。 プロ野球選手で言うと、長嶋茂雄氏が典型的なエリートです。高校時代、大学時代でも注目されて読売ジャイアンツへ入団。現役時代の活躍は説明するまでもありません。現役を退き、監督を歴任。現在は終身名誉監督に就いており、「エリートの中のエリート」という存在でしょう。 最近では、ジャイアンツを引退し、そのまま監督となった高橋由伸氏も典型的なエリート。期待されて入団し、活躍し、首脳陣に招へいされた流れからも、よくわかります。まさに「選ばれた人」という感じです。 多くの人は、「エリート」という言葉に、ある

    1社目でうまくいかなかった人が成功者に変わる、「第2エリート」というキャリア戦略(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 仕事のストレスを根源から絶つ鍵は、人生を受け入れること | ライフハッカー・ジャパン

    起業家、フリーランサー、新会社のスタートアップに悪戦苦闘している人、会社に定時出勤して働くサラリーマン、どんな職業であっても仕事をしている以上、ストレスを抱えていない人はいません。仕事のストレスとは無縁ではいられないのです。しかしこのストレスはどこから来ているのでしょうか。そしてどのように対処すべきでしょうか。 ほとんどのストレス対策ガイドは、エクササイズ、十分な睡眠、正しい事、瞑想、デスクでするヨガなどの行動を勧めています。どれも良いことなので、実践すべきでしょう。 しかし、私はむしろストレスの根源を探ることに興味があります。ストレスによる症状を手当てするよりも、深く掘り下げて原因を解明した上で、直接それに対処すべきです。 ストレスが生じる根的原因 仕事でストレスを感じることをいくつか見ていきましょう。 もっとたくさんの可能性があると思いますが、典型的な例を並べてみました。ここに並べ

    仕事のストレスを根源から絶つ鍵は、人生を受け入れること | ライフハッカー・ジャパン
  • 自己ベストを更新し続けるしかないのだ - インターネットの備忘録

    友人と話したことを忘れないうちに。 若さはどんどん失われていく。未熟が許される期間はもう終わった。 その代わりに、わたしたちは危険を回避する知恵と自分の得意技を身につけてうまく立ち回れる術を覚えたわけで、あの幼くて危うく、脆い自分に戻りたいとは思わない。 幼さや危うさ、脆さ、未熟さが魅力になった時期もあったかもしれないけれど、いつまでもそれを言い訳にして、若さにしがみついているわけにはいかない。若さは誰にでも平等に与えられる価値で、同じく、平等に時間がすべての人から若さを奪っていく。 若さに固執するより、どんどん捨てて、それと引き換えに何を手に入れていくのか、を考えていけばいい。失われた若さと、手に入れた新しい価値がバランスすればいいわけで、何を資にして何を手に入れるかは、ある程度自分でコントロールできる。努力は必要だけれど。 それにどのみちふり返ってみれば、あの生きにくく、悩みや迷いの

    自己ベストを更新し続けるしかないのだ - インターネットの備忘録
  • 働き始めて1年経ったので、「働く」ことを振り返ってみる - 空想島(6畳半)

    みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 日は、実は私の誕生日だったりします。27歳になりました。 あとめでたいことといえば、2月9日を持ちまして、今の仕事を始めてからちょうど1年が経過しました。新卒で入社した会社を4ヶ月で辞めて以来、派遣社員で働いても長続きせず。私の最長勤務記録はずっと「4ヶ月」のままだったのですが、ついに「1年」突破です。たかが1年、されど1年。去年ニートしていたことを考えると、なかなか感慨深いです。 ということで、日はこの記事が記念すべき400記事目ということもあるので。三重の意味で日は記念日みたいなもんですが。1年間働いてみて私自身がどう成長したか、働いてみてよかったと思えること等。改めて「働く」ということを振り返ってみようと思います。 なぜ「1年」も仕事が続けられたのか? 実のところ、今の仕事を1年継続できるかどうかは半信半疑だった。もちろん、2015年の目標

    働き始めて1年経ったので、「働く」ことを振り返ってみる - 空想島(6畳半)
  • 「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記

    インターネットでは、面識のない個人や、違う場の空気をもつコミュニティが人やグループの行動・言動に緩やかに、時に匿名で一方的に干渉できるので、職場や学校などといったリアルの世界と比べ「批判」が醸成されやすいのは我々の経験がよく知るところです。「インターネットはその匿名性ゆえに無責任な批判が跋扈する、なのでけしからん」といった議論はfacebookの実名制が普及した今でもよく目にしますが、その背後にはそもそも批判そのものが「けしからん」から、ないしは少なくとも原則するべきものではない(それゆえするなら何らかの責任を伴う)から、という前提が垣間見えます。もし批判が一般に歓迎されるべきものなのであれば、批判が集まりやすいインターネットはその意味で社会にとって有益だ、ということになりそうです。 少し前に、僧侶の松山大耕さんがTEDで日人の宗教観を説いて話題になりました。曰く、日人の宗教観は"be

    「空気を読む人」が海外で評価されない、実はとても哲学的な理由 - piano-treeの日記
  • 若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて

    よんてんごP @yontengoP 後輩ないし自分の部下が何かしらのミスをした。当然ミスを窘め、善後策を協議し再発防止を促すのだが、 その際にミスをした人に対して 「質問」をするのは得策か否か、である。 よんてんごP @yontengoP 「質問」というのは例えば 「どうしてこういうミスが起こったと思う?」とか 「ならば次はどうしたらよいと思う?」 のような いわゆる「自分で考えさせる」パターンの質問である。

    若手社員にありがちな仕事の見通しの甘さについて
  • 他人と自分を比べないこと - WETな備忘録

    今にいたるまでずっと、他人と自分を比べて、そして自分が優れていたときの優越感と、自分が劣っていたときの劣等感を、そういう臆病な自尊心を、原動力に生きてきたように思う。 しかし今は、少しずつだが、他人と自分を比べない方法を見つけつつある気がする。 自分の原動力が自尊心であることに気づき始めたのは2年前の夏だったようだ。 まさにこの数日後、僕は当時所属していた会社から、今の会社に転職することになる。社員数は、1500人から、15人になり、エンジニアは5人に満たなかった。 win as a team, win as a result プログラミングに触れてからまだ3年経っていなかった僕は、スタートアップのエンジニアである彼らの高い技術力についていくのに必死だったし、居場所を自覚するために業務にいち早く貢献したかった。 そういうとき、自分の評価を気にするあまり能力を偽って(強がって?)大きく見せる

    他人と自分を比べないこと - WETな備忘録
  • ユリナーシュカです。AVメーカーで働いていたけど、今日から編集者になります。 | 株式会社LIG

    あけましておめでとうございます! はじめまして、ユリナーシュカです! 好きなものはカレーです。 日からLIGのメンバーとして働くことになりました。 LIGに来るまではアダルトビデオでおなじみのソフト・オン・デマンドでAV女優さんのインタビュー記事を書いたり、プロモーションを担当したりしていました。(ADもやったよ!) 早稲田祭でAV女優さんのイベントを学生と一緒にやらせてもらったこともあります。こちらが、そのときの写真。 SODのときからインタビュー記事をつくるのが好きなのですが、それはみんなが知らないことをいち早く自分が知ることができたり、取材相手の新しい面を見つけることができるからなのです。 また、今まであまり話をしてくれなかった方が、触れあう時間が長くなるにつれて、たくさん話をしてくれるのも嬉しい。宝石探しみたいでしょ? 今日から新しいことだらけで、新しい場所で新しい人と新

    ユリナーシュカです。AVメーカーで働いていたけど、今日から編集者になります。 | 株式会社LIG