タグ

2019年5月7日のブックマーク (5件)

  • GW期間中の江ノ電駅混雑に関する藤沢市と鎌倉市の対応の差 - 元藤沢市議会議員 清水竜太郎 オフィシャルサイト

    10連休中の今月3日から鎌倉市と江ノ電は、住民が優先的に駅構内に入れる取り組みを実施しています。 これは例年、大型連休中、江ノ電の混雑がひどく、駅の外まで列ができてしまうことに対応するためです。鎌倉市がこのような取り組みを行なうのは、3年連続です。 江ノ電に乗るため、列ができるのは藤沢駅も同じです。これまで2年間にわたって、わたしも独自に調べてきましたが、今年も混雑はひどいものでした。ピーク時、オーパ側から始まった列は、時計回りにつづき、JR方面からそのまま一周する形で数珠つなぎとなりました。 わたしは議会でも藤沢市に対して、鎌倉市と同じ住民優先の取り組みを行なうよう要望してきましたが、実現していません。鎌倉市が去年、行なったアンケート調査でも、取り組みを有意義だとした回答が、77.5%に上ったほか、今後も続けてほしいとした回答が93.2%に達しています。 わたしは最近、藤沢市と鎌倉市の政

    GW期間中の江ノ電駅混雑に関する藤沢市と鎌倉市の対応の差 - 元藤沢市議会議員 清水竜太郎 オフィシャルサイト
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/05/07
    「最近、藤沢市と鎌倉市の政策実行力に大きな差を感じています。湘南鎌倉として同じような価値観をもっており、観光地としても有名なのに鎌倉市に先を越されています。顕著に表れているのが交通と環境政策です」
  • 江ノ電が小田急の完全子会社に 連携強化し観光拠点開発へ | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞

    小田急電鉄(東京都)は26日、江ノ島電鉄(藤沢市)を完全子会社化すると発表した。両社の連携を強化し不動産開発や街づくり、技術革新などの知見を活用していく狙い。 小田急は江ノ電の株式を55・89%保有する最大株主で、これまで連結子会社として連携してきた。江ノ電が6月27日に開催する株主総会で承認を受け10月に発効する予定。江ノ電が得意とする江の島・鎌倉エリアで宿泊施設を含めた観光拠点開発にも取り組んでいく、としている。

    江ノ電が小田急の完全子会社に 連携強化し観光拠点開発へ | 経済 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 駐輪場のシェアサービス。あらゆるスキマが駐輪場に! (2019年4月26日) - エキサイトニュース

    このコーナーでもたびたび取り上げている「駅前の駐輪場が足りない」という問題。駐輪場を予約するための抽選になかなか受からなくて困っているという声も聞きますし、放置自転車も度々見かけます。 そんな中、神奈川県藤沢市が新たな解決策に取り組み始めました。4月25日TBSラジオ「森毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)の「現場にアタック」で取材報告しました。 ★みんちゅうSHARE-LINとは!?◆藤沢市 道路河川総務課 久保淳さん:「藤沢市の中でも藤沢駅周辺は、どうしても駐輪場は設置しているけどなかなか足りない状況にあります。例えば一番利用の便がいい所では2年間駐輪場をお待ちになっている方もいらっしゃるので、民間の敷地の中でちょっとずつの土地をオーナーさんが提供することで小規模な駐輪場を作っていけるという「みんちゅうSHARE-LIN」というサービスがあるということで、そちらを取り入

    駐輪場のシェアサービス。あらゆるスキマが駐輪場に! (2019年4月26日) - エキサイトニュース
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/05/07
    「今までだと「停めないで」と言ってたものを、「停めていいよ、だけど予約専用で有料だよ」という表示にします。そうすると面白いことに誰も停めなくなって」
  • 【カープ】解説の仁村徹さん、楽天時代の教え子・菊池保則投手の話ばかりしてしまう「12回まで投げさせても大丈夫」

    rteeeeee
    rteeeeee 2019/05/07
    タフだな。「私が楽天で2軍監督を務めていた時も先発で中3日とか中2日で投げさせましたから、リリーフの時は毎日」
  • 藤沢プラザ本館 閉鎖へ 解体後はマンションに | 藤沢 | タウンニュース

    かつて東急ハンズの1号店が営業していた商業施設「藤沢プラザ館」(鵠沼東)が5月いっぱいで閉鎖することが明らかになった。現在入居しているテナントも同月末までに全て撤退する。関係者によると現在の建物は解体し、その後マンションを建設するという。 建物は地下1階、地上5階建て。現在地下1階と3階にテナントは入居しておらず、残りのフロアにユニクロや音楽教室、マンションギャラリー、藤沢市の関連施設、屋上にテニスコートがある。ユニクロの営業は5月6日まで。他のテナントも順次閉店する。 前身の「東急プラザ」には1976年にホームセンター「東急ハンズ」の1号店が開店。30年来市民に親しまれたが、2006年に閉店した。その後複数の事業者が出店していたが、建物が老朽化していたこともあり、近年はテナントが埋まっていない状況だった。 同館に隣接していた藤沢プラザ南館は現在、相鉄不動産など3社共同でマンション開発を

    藤沢プラザ本館 閉鎖へ 解体後はマンションに | 藤沢 | タウンニュース
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/05/07
    これは残念。