タグ

2012年6月21日のブックマーク (7件)

  • 「一応動く」Linux用デバイスドライバをつくろう | 月と燃素と、ひと匙の砂糖

    ■ 今回は「Linux2.6系(今回は2.6.32)からドライバとして認識されるには最低限何をしないといけないのか」をまとめてみます。 えらく貧相な話ですが、最初のとっかかりとしては需要のある話かなあ、と。というかですね、自分自身が欲しかったのですよ。 ■キャラクタ型とブロック型デバイス Linuxのデバイスは、おおよそ二つの種類に分けられる…らしいです。ブロック型というのは固定長の長さずつでしか入出力出来ないデバイスで、キャラクタ型はそれ以外、だそうです。とりあえず、The Linux Kernel APIを見ると別々にAPIが定義されてるので、OSからもかなり別物として定義されているようです。 今回は、とりあえず情報も多く楽なキャラクタ型デバイスを作ります。 ■サンプルソースコード 「[痛デバドラ] /dev/louise_love作ってみた [Linux]」のソースコードを使って解説

    rti7743
    rti7743 2012/06/21
  • コードリーディングに最適!たった200行で作れるHTML5製テトリスのプログラミング学習ムービー - Chrome Life

    みなさんは、フルスクラッチでテトリスを作ることができますか? プログラマーといってもゲームを作る機会が少ないと、なかなかすぐには作れないと思います。 JavaScriptでなんとか作れそうな感じもしますが、すんなり実装はできない感じがします。 特にグラフィックやアニメーションをうまく使ったものを作るには、それなりの経験値が必要だと思います。 そこで、今回ご紹介するのが、教育目的で作られたHTML5製テトリスのプログラミング学習ムービーです。 HTML5 tetris - making of HTML5 tetris - making of 驚くべきことに、 たったの45分でテトリスが完成! それもフルスクラッチで、jQueryなどのライブラリーを一切使っていません。 Youtubeのムービーは早送りしていますが、動きを確認しながら実装しているのが分かります。 実際に、こちらでテトリスをプレ

    rti7743
    rti7743 2012/06/21
    そういえば普通のサラリーマンさんが512バイトのテトリス作ってたよ。ブートセクタで動く奴だけどな。
  • 電池ボックスキット工作4

    Memorandumの小部屋 ページは金銭授受を伴う行為を含むAuctionや商用Web Pageからの無断リンク・無断参照を禁じます。 無断リンク・無断参照が判明した時点で然るべき処置をとらさせて頂きます。 電池ボックス電子工作(その5) どこでもリモコンリモコン2(リモコンレピータ) どこでも電圧安定化回路付き 1.背景 「リモコンリモコン その1 (おまけはリモコンガチャガチャ迷惑防止器!!!)」は電波を使うため送受信モジュールを使用していました。 これはこれで便利なのですが、送受信モジュール使用部品が特殊であり、入手性に難がありました。 今回は、多少性能は劣っても、部品入手しやすい部品で電池ボックス電子工作シリーズとして「どこでもリモコンリモコン2」を2例、製作してみましたので紹介します。 なお、ページの参考ページとして赤外線リモコン関係の改善方法を掲載しています「50/60H

    rti7743
    rti7743 2012/06/21
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    Engadget | Technology News & Reviews
    rti7743
    rti7743 2012/06/21
  • リインフォースラボ: iPhone_イヤホンジャックから電源を取る

    2010年11月23日火曜日 iPhone_イヤホンジャックから電源を取る 概要:iPhoneのドックコネクタを使うにはApple社との秘密保持契約が必須です。iPhoneに外部機器を接続するインタフェースは、Jail Breakでもしない限り、イヤホン端子くらいしかありません。ここではiPhoneイヤホン端子から電源を取る方法と、その出力電流-電圧特性を示します。イヤホン端子から正弦波を出力して、シリコンダイオードを使った倍圧整流回路[1]を通すと、開放電圧1.5 V、出力電流1 mAで1.2 Vの電圧が取れます。電圧損失が大きいのは、シリコンダイオードの大きな順方向電圧のためです。マイクロホン入力も電源として使うことができます。その開放電圧は2.7V、出力抵抗は2.3 kΩです。出力電力自体は数mWと小さいですが、動作クロック1MHzあたりの消費電流が0.3 mAの、ATMEL社のロ

    rti7743
    rti7743 2012/06/21
  • 誕生日 = レベルアップ!『ファイナルファンタジー』風バースデーケーキ | ニコニコニュース

    @yuduru_6 凄いけど、べる気にはならないなぁ…着色料ェ… @mad1175707 ケーキに見えないwwww @suisuiswivel うらやましい。マーシャル君おめでとー! @maruiyatsu なんだこのただのTV画面・・・は!? と一瞬何のことか分からんかったw @waruneko0225 青色は欲減退効果があってだな @sengokulover かっこいいことこの上ない!!! @tuu101 これはすげええwwwwww @Er1kaNakagawa これほんとにべられるの!?いろんな意味でべられないわぁ・・・ @lmkmltyuu111 すごいなぁwこんなん崩すのもったいなくてべれないわw @su_deathberry 何度見てもべれそうには見えないwww 私だったらスコール・ゼル・セルフィのFF8パーティがいいな~(-ω-)++ @winzerwinzer

    rti7743
    rti7743 2012/06/21
    cool
  • 人口密度の高い箇所を明るくした世界地図を作りたい - My Life as a Mock Quant

    前回「地図をいじりたい - My Life as a Mock Quant」の続き 10m-cultural-vectors | Natural Earthにある「Urban Areas」のデータ(人が密集して住んでる都市エリアのデータ)を世界地図の上に重ねてPLOTする方法。 まずは毎度のパッケージのロード。 library(ggplot2) library(maptools) library(rgeos) それから世界地図データの取得(前回同様)とshape fileのダウンロード・解凍・読み込み。 結構時間がかかるので、お茶でも飲んで待ちましょう。 #世界地図データを取得 world.map <- map_data ("world") #shape fileのダウンロード URL <- 'http://www.naturalearthdata.com/http//www.natura

    人口密度の高い箇所を明るくした世界地図を作りたい - My Life as a Mock Quant