タグ

2014年4月11日のブックマーク (7件)

  • 病室ですすった最後のラーメン 亡くなった佐野実さん (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    11日亡くなった佐野実さんは、闘病生活中もラーメンにこだわり続けた。 のしおりさんによると、実さんはこの数年間、糖尿病と闘っていた。40度を超す発熱で2月に入院し、治療を続けていた。 「ラーメンべたいなあ」。2カ月に及ぶ入院中も「ラーメン」のことを考え続けた。「店を開きたい」と、考えたメニューを震える字で書き留め、しおりさんに清書を頼んだ。 63歳の誕生日を迎えた今月4日。佐野さんの強い希望で、病室に「支那そばや」の醬油(しょうゆ)ラーメンを内緒で持ち込んだ。しおりさんは体調を気遣い、スープを薄めていた。実さんは「まずいよ、うすいよ」と言いながら、麺を10ほどすすった。それが「鬼」と呼ばれた職人が口にした最後のラーメンになった。 しおりさんは「ラーメンしか趣味のない人。最後までこだわっていた」と話した。

    rti7743
    rti7743 2014/04/11
    かっこいい人生だ。あと病室とかでも、電話で出前依頼すると意外とラーメン持ってきてくれるよね。
  • Benesse(ベネッセ)教育情報サイト

    rti7743
    rti7743 2014/04/11
    ネット上の学校をちゃんと学校と認定してくれれば、そっちに転校して家で勉強って感じにればいいんじゃないかなあ。仲間はコミニティとかで集めればイイよね。
  • Heartbleed脆弱性と、その背後にあるWebアプリケーションアーキテクチャの一般的欠陥について

    ■Heartbleedのリスクと善後策 Heartbleedは、攻撃者が一定の条件を満たすOpenSSLが動作しているサーバの、任意位置のメモリを外部から読み出すことができてしまうという脆弱性です。具体的には、以下のようなリスクが想定されています。 秘密鍵の漏洩による、偽サイトの出現(あるいは中間者攻撃) 秘密鍵の漏洩により、(過去のものを含む)パケットキャプチャの解読 サーバの同一プロセスが行った処理に関連する(他のユーザーのパスワードやセッションキーを含む)データの漏洩 漏洩した秘密鍵を用いた攻撃には、ユーザーを偽サイトへ誘導できたり、パケットの経由点を管理しているなどの、経路上の要件が必要になります。他のユーザーのデータの漏洩については、経路上の要件は不要な一方、攻撃の実施に近いタイミングでサーバにアクセスしたユーザーのデータしか漏れない、という違いがあります。 どこまで対策を施すべ

    rti7743
    rti7743 2014/04/11
    最小構成や権限分離したコードを作る方法が専念されておらず面倒だってことが問題で、もっと気軽にこれらの処理をかけるプログラム言語とかのサポートがあっていいと思う。constをつけるぐらいに気軽にできるといいな
  • ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews

    新年度もはじまり、仕事も忙しくなった。 僕は、朝イチの仕事として、郵便物の発送や仕分けを行うようにしてるんだけど、 ある朝、届いた手紙を確認していたら、日年金機構からの手紙が混じっていた。 何気なく開封してみたら、驚いた。 トップの画像が、その文面である。 要は、国民年金保険料を滞納しているので、 耳をそろえて、滞納している保険料を支払うか、 払えないなら、4月1日から4月9日の間までに 年金事務所の国民年金課に出頭して説明しろというもの。 フリーライターは、個人自営業なので、 お勤めの方と違って、給料から年金保険料が天引きされない。 したがって、自分で保険料を納付しなければならないのだが、 年金保険料は、毎月納付しているので、このような文面を送り付けられる心当たりがない。 あれこれ思案するうちに、思い出した。 去年、ブラック企業に潜入して社員として働いていたのだが 会社から支払われるは

    ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2014/04/11
    結局未納扱いの分はどうしたの?
  • Drop Dropbox──ライス元国務長官のDropbox取締役就任で反対運動勃発

    米Dropboxが4月8日(現地時間)に元米国務長官のコンドリーザ・ライス氏を取締役に指名したことに対する反対運動「Drop Dropbox」が始まった。 Dropboxは同日、「Dropboxの第2章」として新製品やアプリの新機能などとともに、ライス氏の取締役就任を発表した。 ライス氏はジョージ・ブッシュ政権で大統領補佐官や国務長官を務め、イラク戦争のきっかけとなった「ブッシュ・ドクトリン」考案者の1人としても知られる。また、ブッシュ政権が同時多発テロ後、令状なしで市民や外国人を盗聴したことを擁護した。 Drop Dropboxは「企業がユーザーのほぼすべてのデータにアクセスできるようになれば、倫理は楽しい思考実験の問題ではなくなる。ライス氏を取締役に指名したことは、Dropboxの自由と倫理に取り組む姿勢に対する深刻な懸念を呼んだ」と主張し、懸念を裏付けるようなライス氏に関連する情報を

    Drop Dropbox──ライス元国務長官のDropbox取締役就任で反対運動勃発
    rti7743
    rti7743 2014/04/11
  • 富士通、ニフティを売却へ 会員減少で業績低迷:朝日新聞デジタル

    富士通が、インターネット接続サービス(プロバイダー)の子会社「ニフティ」を売却する手続きに入ったことが分かった。すでに国内の投資ファンドなどに打診を始めている。会員が減り業績が低迷する個人向けサービスから撤退し、企業向けのITシステム事業に力を入れていく。 富士通は近く、買い手を公募するかどうかなど、売却先の選定方式を決める。 ニフティは1986年、富士通が大手商社日商岩井(現双日)と共同出資で設立した個人向け情報サービスの老舗だ。87年に電話回線を使うパソコン通信「ニフティサーブ」を始め、会員数は90年代半ばにパソコン通信として日最大の200万人超に達した。

    富士通、ニフティを売却へ 会員減少で業績低迷:朝日新聞デジタル
    rti7743
    rti7743 2014/04/11
    悲しみのNIFTY-Serveを久しぶりに聞きたくなった。
  • 老婆のポルノを延々と求めている人がいる

    某サイトの検索ワードを見られる立場にあるのだけれど、老婆のポルノを延々と求めている人がいる。「80代 おばあちゃん セックス動画」などのキーワードを次々と延々と投入している。ちゃんと確認したわけではないけれど、多分一人の同一人物だろう。いや、別にそういう趣味の人がいて、ネットでただ動画や画像を漁っている分には、何も問題ない。正直、身の毛もよだつほど気持ち悪いし、もし目の前でそういう人が自らの性癖を語り出したりしたらちょっとまともな心拍数でいられる自信はないけれど、その人が社会人(多分)として外面上普通に振舞っている分には、文句を言う筋合いはない。当に陰で老婆と性行為を営んでいたとしても、別に違法でもなんでもない。できれば、人のためにも周りためにも、性癖が周囲にバレないように暮らしてもらいたいとは思うけれど。世の中当にいろんな人がいるし、この人ら皆と一緒に生き抜くしかないんだな、と思う

    rti7743
    rti7743 2014/04/11
    互いの趣味を尊重し認めつつ静かに立ち去るかな。