タグ

ブックマーク / getnews.jp (37)

  • 労働のない新世界が来た時、私たちはどうする?〜大人のビジネス教養として知っておきたい「人工知能」|ガジェット通信 GetNews

    「キーワードで読み解く人工知能AIの遺電子』から見える未来の世界』」(MdN刊)では、人間とヒューマノイドが登場する山田胡瓜先生のSF医療物語『AIの遺電子』(少年チャンピオン・コミックス 全8巻/秋田書店)、『AIの遺電子 RED QUEEN』(別冊少年チャンピオンで連載中/秋田書店)の漫画キャラやストーリーとともに、大人がビジネス教養として知っておきたい「人工知能」の基を、わかりやすく解説しています。 書の「ベーシックインカム」の項目では、人工知能が私たちの仕事を代替し、働くことに金銭的理由がなくなる時代の問題を、海外でのテストケースを交えて紹介しています。 ベーシックインカム 【関連ワード:社会保障、労働と対価、産業用ロボット】 執筆:松健太郎 産業用ロボットやヒューマノイドが人間の代わりに職場で活躍する頃、私たち人間はどんな仕事をしているだろうか? 『AIの遺電子』第33

    労働のない新世界が来た時、私たちはどうする?〜大人のビジネス教養として知っておきたい「人工知能」|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2018/09/06
    技術革新で、食料の調達コストが限りなく0に近くなったらBIが達成される。公園の水のようにね。 プログラムやゲーム開発を趣味にすると無限に楽しめていいと思うよ。
  • 「手当たり次第感がすごい」 JASRACの過去の著作権料支払い要求事例が蒸し返される|ガジェット通信 GetNews

    音楽著作権協会(JASRAC)が、音楽教室から著作権料を徴収する方針であることが報じられて、ヤマハ・カワイなどの教室の運営企業やネットユーザーから反発を受けています。 そんな中、過去の著作権料徴収の連絡を受けたというケースが次々と『Twitter』などで報告されています。あるユーザーは、自身が運営するホームページに対して徴収の連絡があった際の顛末をツイート。 昔、僕のホームページを見たJASRACから「著作権料を支払ってください」ってメールが着たけど、自分ではJASRACの管理楽曲は扱ってないつもりだったので「どの曲がJASRACさんの管理楽曲ですか?」って聞き返したら、「分からないです」と言われたことがある。手当たり次第感がスゴい。 — Hirori™️ (@hirori51) 2017年2月2日 昔、僕のホームページを見たJASRACから「著作権料を支払ってください」ってメールが着

    「手当たり次第感がすごい」 JASRACの過去の著作権料支払い要求事例が蒸し返される|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2017/02/04
    貴重な証拠。昔のデータがいろいろな理由で消えたりして読めなくなるかもなので、こうやってまとめられると助かる。
  • ひろゆき、英語圏巨大匿名掲示板4chan管理人になる。「ひろゆきのもと4chanで何が起こるのか早く見たくてしょうがない」と前管理人mootさん|ガジェット通信 GetNews

    ひろゆき英語圏巨大匿名掲示板4chan管理人になる。「ひろゆきのもと4chanで何が起こるのか早く見たくてしょうがない」と前管理人mootさん ひろゆきが新たな4chan管理人に。管理人のmootさんが発表 米国の巨大匿名掲示板4chan」管理人のmoot氏がサイトオーナーの交代を発表しましたよ。新たに「4chan」の管理人になったのは、2ちゃんねる創設者の、ひろゆきです。 mootさんによる発表「FULL CIRCLE by moot」(英文) ※この記事の後半に日語訳を掲載(↓) このニュースに対する世界各国の媒体の反応をまとめました(2015/09/23 13:35追記) 日人が英語圏巨大BBS『4chan』管理人になったニュース、世界各国の報道まとめ 4chanとは 4chan( 4chan.org )とは、英語圏向けの匿名画像掲示板群で、日語の画像掲示板サイト「ふたば☆

    ひろゆき、英語圏巨大匿名掲示板4chan管理人になる。「ひろゆきのもと4chanで何が起こるのか早く見たくてしょうがない」と前管理人mootさん|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2015/09/21
    マジかw
  • ユーザー名に”user”はダメ―Windows 8.1でCPU使用率が高くなる不具合が明らかに|ガジェット通信 GetNews

    2015年5月1日に公開されたマイクロソフトのサポート情報によると、『Windows 8.1』において、ユーザーアカウント名に”user”を含むユーザーアカウントを作成した場合にtaskhost.exeのCPUの使用率が高くなる不具合が明らかになりました。実際にユーザーアカウント名に”user”が含まれているケースは少なくないため、影響範囲は広いと考えられます。 サポート情報によると、この不具合は『DfpCommon.dll』が原因とされています。この『DfpCommon.dll』は、昨年4月に公開されたWindows 8.1 Update以降に導入されたDisk Footprint Toolに関連するものと考えられます。既に国内外のフォーラムサイトで同様の症状が報告されていましたが、不具合にユーザーアカウント名が関連していることまでは特定されておらず、これまでは非推奨ながらタスクスケジュ

    ユーザー名に”user”はダメ―Windows 8.1でCPU使用率が高くなる不具合が明らかに|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2015/05/06
    名前を呼んではいけないあの人
  • 【動画】緊急着陸したジェットスターの乗客が撮影 「頭を下げてー!」の声が緊張を誘う|ガジェット通信 GetNews

    11月10日、福岡空港発・関西国際空港行きのジェットスター556便が、機体の前輪が出ない異常信号が表示されたため、関西国際空港に緊急着陸する事故(?)が発生していたようだ。 このニュース、なぜかマスメディアはどこも報じていないのだが、当該機にたまたま乗り合わせた乗客が、空港に緊急着陸するまでを撮影した貴重な映像が『YouTube』にアップされている。 動画:ジェットスター緊急着陸 福岡発関空行き(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=7dZwF4KGhzg 客室乗務員から「当機は緊急着陸する見込みとなりました。落ち着いて乗務員の指示に従ってください。衝撃は一度とは限りません」などと異常事態を知らせるアナウンスが流れる。普段のマニュアルにはない説明をしているせいか、客室乗務員の言葉は少し乱れており、緊迫した空気が伝わってくる。しかし、乗客の間からは

    【動画】緊急着陸したジェットスターの乗客が撮影 「頭を下げてー!」の声が緊張を誘う|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2014/11/12
    無事でよかったじゃん。異常事態にも対応できていると思うし、よくやっていると思う。
  • ホリエモン「大学病院で予約時間に行ったのに長時間待たされる、ダメだな日本の医療業界」ツイートに賛否|ガジェット通信 GetNews

    慈恵医大病院で腎臓結石破砕から数ヶ月後のアフターケア診断。10:30予約でピッタリに行ったのに未だ診察待ち。次の仕事に間に合わないので診断受けずに1080円払って退散。やっぱダメだな日の医療業界。安かろう悪かろう。医療保険制度の改革も必要だし、病院経営も改める所多し。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2014, 5月 9 「慈恵医大病院で腎臓結石破砕から数ヶ月後のアフターケア診断。10:30予約でピッタリに行ったのに未だ診察待ち。次の仕事に間に合わないので診断受けずに1080円払って退散。やっぱダメだな日の医療業界。安かろう悪かろう。医療保険制度の改革も必要だし、病院経営も改める所多し。」 とツイートした。大学病院で予約時間ピッタリに行ったが、1時間以上待たされてしまったようである。 他のユーザーからの 「これはホント思いますね。遅れるならメー

    ホリエモン「大学病院で予約時間に行ったのに長時間待たされる、ダメだな日本の医療業界」ツイートに賛否|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2014/05/10
    ケータイ電話の使用をそろそろ認めて、ケータイへのコールバックにするといいと思うんだよなあ。
  • ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews

    新年度もはじまり、仕事も忙しくなった。 僕は、朝イチの仕事として、郵便物の発送や仕分けを行うようにしてるんだけど、 ある朝、届いた手紙を確認していたら、日年金機構からの手紙が混じっていた。 何気なく開封してみたら、驚いた。 トップの画像が、その文面である。 要は、国民年金保険料を滞納しているので、 耳をそろえて、滞納している保険料を支払うか、 払えないなら、4月1日から4月9日の間までに 年金事務所の国民年金課に出頭して説明しろというもの。 フリーライターは、個人自営業なので、 お勤めの方と違って、給料から年金保険料が天引きされない。 したがって、自分で保険料を納付しなければならないのだが、 年金保険料は、毎月納付しているので、このような文面を送り付けられる心当たりがない。 あれこれ思案するうちに、思い出した。 去年、ブラック企業に潜入して社員として働いていたのだが 会社から支払われるは

    ブラック企業で働いていたら日本年金機構から差し押さえ予告が来た|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2014/04/11
    結局未納扱いの分はどうしたの?
  • ひろゆき、2ちゃんねるは乗っ取られたと発表。|ガジェット通信 GetNews

    4月1日に、2ちゃんねるを開設したひろゆき氏が発表した全文を掲載します。 (原文は http://2ch.sc/ に掲載されています) 発表全文 昨今の2ちゃんねるの現状に関して。 2ちゃんねるのサーバとドメインは株式会社ゼロのレンタルサーバサービスを借りて運営されてきました。 月額2万ドルという契約で10年以上その関係は続いてきました。 昨年より、株式会社ゼロが提携するNTテクノロジー社の経営が芳しくないということで、契約のサーバ代金に上乗せして多額の送金をしてきました。 具体的に昨年より送金した金額は下記になります。 2013/3/1 24万ドル(24,520,000円) 2013/7/10 12万ドル(12,256,800円) 2013/10/15 12万ドル(11,949,600円) 2014/1/8 4万ドル(4,231,200円) 金額にして、52万ドル、日円にして5000万

    rti7743
    rti7743 2014/04/02
    突っ込みどころが多すぎるのできっとエイプリルフールネタだと思う
  • DARPAの災害救助ロボコンで日本の『SCHAFT』が優勝! 全種目クリアでぶっちぎりの1位|ガジェット通信 GetNews

    DARPA(米国防高等研究計画局 )の主催で開催された災害救助ロボット競技会『DARPA Robotics Challenge TRIALS 2013』で、日からの参加チーム『SCHAFT』の優勝が決定した。全8種目を完了したのは参加16チーム中で唯一。32点満点中27点を獲得し、2位以下のチームに圧倒的な差をつけての優勝だった。 日からの唯一の参加チーム『SCHAFT』は、東大のロボット研究者らが中心となって設立されたロボット開発ベンチャー企業で、11月にはGoogleに買収されることが決定していた。同社は既存の『HRP-2』をベースとした2足歩行ロボットを開発して参戦。安定した2足歩行、画像認識技術、精密な腕の動作など、競技に必要なすべての性能において高いパフォーマンスを発揮し、全8種目を最後までクリアした。今回の勝利により、同チームは来年開催される決勝戦への進出が決定。そこでさら

    DARPAの災害救助ロボコンで日本の『SCHAFT』が優勝! 全種目クリアでぶっちぎりの1位|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2013/12/22
  • 2カ月で10倍になっていたビットコインバブルが崩壊 今度はたった3日間で半額に!|ガジェット通信 GetNews

    このところニュースの経済面を騒がせている仮想通貨『ビットコイン』。ビットコイン取引サイトでは、わずか2カ月あまりで取引価格が10倍以上に急騰し、時価総額にして1兆5000億円にも達した。 10月からのビットコイン相場を引っ張ってきたのは中国の個人投資家たち。10月14日にネットサービス大手の『百度』がビットコイン決済に対応することを発表して以来、投機熱が加熱。テレビや新聞でも「ビットコインで家が建った」という億万長者の誕生が報じられるほど異常な盛り上がりを見せ、世界で流通するビットコインの3分の1以上が中国経由で売買されるようになっていると観測されていた。 ところが、この3日間で状況は一変。12月5日に1ビットコイン(以下BTC)=1240ドルの高値をつけた後、取引価格が急落し、7日午後には一時1BTC=576ドルの最安値を付けた。わずか3日間のうちに半額以下になってしまったというわけだ。

    2カ月で10倍になっていたビットコインバブルが崩壊 今度はたった3日間で半額に!|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2013/12/08
    幸福とともに消えていったか 悲観の中に生れ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福感とともに消えていく
  • 虚構新聞の「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」という記事 日本ユニセフ協会から抗議が来て削除|ガジェット通信 GetNews

    11月18日、実際にありそうだが当は虚構のネタという記事を掲載し人気のサイト『虚構新聞』が 「日ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」 http://kyoko-np.net/2013111801.htmlという記事を掲載した。 「日ユニセフが、使途が不透明だとして批判されてきた同団体への寄付金について、来年度から透明化を徹底させると明らかにした」という内容の記事で、昭和記念公園に「見えないトイレ」を設置することなどについてのパロディ記事だったのだが、同日削除され、同記事のURL先には 「この記事は日ユニセフ協会からの厳重な抗議により削除されました。」 と記載されることになった。 サイトがサイトだけに、「抗議自体がネタなのか?」とも思われたのだが『虚構新聞』の公式『Twitter』アカウントである虚構新聞速報/編集部便り(‏@kyoko_np)は 「【社主】日掲載の記事について厳重抗議

    虚構新聞の「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」という記事 日本ユニセフ協会から抗議が来て削除|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2013/11/18
    日本ユニセフは流れを透明化させるのかさせないのかw
  • 『mixi』が大規模リストラと匿名ブログに暴露される 広報に聞いてみたところ……|ガジェット通信 GetNews

    かつて日で最大手だったSNS『mixi』と思われる会社が数日前から大規模リストラを行っているという記事が匿名ブログで公開されている。午前中に席替えを行い、リストラ対象者を執務室から追い出す。そして彼らの行き先はコールセンター配属とのこと。 配属先ではパソコンを回収し、ネットもつながらない部屋に移動。よくわからない作業を延々とさせられるようだ。大手家電メーカーのリストラのやり口に非常に似ている。また同部署以外の社員との接触も禁止されているようで、退職希望が出るまでそこに配属させるようだ。 最近ユーザーも減り通期で赤字転落へとなったところではないかと言われている。しかしこの匿名ブログの「オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ」もネタや釣りの可能性がある。 真実を確かめるために『mixi』広報にこれらの件を聞いてみたところ次の様な回答が得られた。 記者 御社が大規模リストラを行っているという

    『mixi』が大規模リストラと匿名ブログに暴露される 広報に聞いてみたところ……|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2013/10/23
    よくわかんない。ネットに繋がらない部屋でカスタマーサポート業務やってるの?
  • ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews

    ブラック企業だとあたりをつけていた会社に潜り込むのに成功したのは、5月の連休明けだった。 「20年もフリーライターを続けてきて、いまさら就職活動か?」と周囲からは失笑された。就職活動を進めていたのは、ちゃんとした理由がある。つい先日上梓した「うちの職場は隠れブラックかも(三五館)」の覆面取材のためだ。もっとも、違う意味で、就職活動は難航した。 なにしろ、ブラック企業を内側から取材するためにサラリーマンになるのだから、まっとうな会社に入社しても意味がない。応募の時点で、ブラック企業かどうかを見極めなければならない。幸いなことに、それまでの取材の甲斐あって、ブラック企業を見分けるノウハウは、ある程度蓄積していた。 いわゆるブラック企業といわれる会社は、ネット上になんらかの「印」を残していることが多い。ホームページをあるポイントに基づいて調べたり、代表者や社名といったキーワードで検索を重ねると、

    ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2013/08/25
    これこそジャーナリズムな潜入取材だ
  • ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言に人気声優の緒方恵美さんや榎本温子さんがコメント|ガジェット通信 GetNews

    6月16日、ホリエモンこと堀江貴文さん(@takapon_jp)が『Twitter』にて 「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」 と発言、波紋を呼んだ。 ホリエモンは現在、岡田斗司夫さんと一緒にアニメを作ろうとしており、その過程を『ニコニコ生放送』や『Twitter』などで公開している。 参考:【レポート】岡田斗司夫×堀江貴文 電撃対談!!「みんなでアニメ作ろう!」は全く新しいソーシャルアニメ!!(岡田斗司夫なう) ■放送ページ http://live.nicovideo.jp/watch/lv140821836 http://live.nicovideo.jp/watch/lv140798123 ホリエモンや岡田さんによれば、作品に出演する声優については、この企画に1万円を出資してくれた人からオーディションをするという。声優スクールにお金をとられるより、1

    ホリエモン「声優ってそんなにスキルいるの?」発言に人気声優の緒方恵美さんや榎本温子さんがコメント|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2013/06/17
    どんな分野も匠のレベルまで行くとめちゃスキルいるけど、この議論はそうじゃない。課題を解決する最少コストの話で、そして声優にも限らず世の中のあらゆることに言えるんだろうな
  • 児童ポルノ禁止法改正案附則2条の「調査」は初めから表現規制の実施が前提だった! 山田太郎参院議員が衝撃の解説|ガジェット通信 GetNews

    児童ポルノ禁止法改正案附則2条の「調査」は初めから表現規制の実施が前提だった! 山田太郎参院議員が衝撃の解説 6月5日夜にニコニコ生放送とUSTREAMで放送されたみんなの党の三谷英弘衆議院議員と山田太郎参議院議員の生放送番組『みんなのさんちゃんねる』で、先月末に衆議院へ議員立法で提出された児童ポルノ禁止法改正案について山田議員が驚くべき事実を明らかにしました。 問題の法案では、附則第2条において非実在青少年の性表現が性犯罪を誘発する影響が存在するか否かに関する予備調査を3年間実施し、次回の法律見直しに際して必要な措置(=表現規制)を実施するかどうかを決める旨の規定が出版業界やアニメ業界を中心に猛反発を招いており、関係諸団体から相次いで反対声明が公表されています。一部では「初めから表現規制ありきでなく調査だけだったら無関係と言う結果をはっきりさせるかも知れないからいいじゃないか」と言う意見

    児童ポルノ禁止法改正案附則2条の「調査」は初めから表現規制の実施が前提だった! 山田太郎参院議員が衝撃の解説|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2013/06/06
    そりゃそうだろうww
  • GREEが早速『どうぶつの森』をパクる! これが任天堂の倒し方? | ガジェット通信 GetNews

    ソーシャルゲームサイト大手の『GREE(グリー)』が任天堂の人気ゲーム『どうぶつの森』に類似したゲームAndroidアプリとしてリリースした。アプリの名前は『どうぶつフレンズ』でGooglePlayより無料でダウンロード可能。 ゲームの内容は村に村長の家やカフェ建てていき村を発展させていくという物。ゲームの内容よりもゲームのコンセプトが激似しているのだ。こんな類似作品に対してネットでは次のような書き込みが行われている。 ・ここまで似せてくるか ・これが任天堂の倒し方か ・ソーシャルゲーさっさと廃れないかなぁ ・中国と一緒だな この会社、潰れねーかな ・任天堂法務部の気がみたい などのような批判が相次いでいる。グリーは過去にも任天堂のゲームに類似した作品を出しており批判されていたほか、アニメ『けいおん!』や『魔法少女まどか☆マギカ』にも似た作品もリリースしていた。オタク層を囲い込む作戦な

    GREEが早速『どうぶつの森』をパクる! これが任天堂の倒し方? | ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2013/01/30
    倒し方はTPP徹底的にパクるってことか
  • アメリカ各州で大麻の娯楽使用が合法化 加藤登紀子さんも喜びの声 | ガジェット通信 GetNews

    11月6日、アメリカ合衆国大統領選挙と同時にコロラド、オレゴン、ワシントンの三州で大麻の「娯楽目的の使用」合法化をめぐる住民投票がおこなわれていた。 結果はコロラド、ワシントンで合法派の勝利。所持や栽培に関する条件はやや異なるが、両州では大麻がアルコールやタバコと同列の嗜好品として認められることとなった。合法化の背景として、アメリカでは未成年者にとって法で厳しく取り締まられているアルコールよりも、違法なルートで大麻を買うほうがはるかに簡単だという現実があった。また保護者にとっても娘や息子に大麻購入をめぐってアウトローな組織と接触されるくらいなら、合法化して健全な環境の下で管理してほしいという声が小さくなかったのだ。 特にコロラドは1960年代のヒッピーブーム以降、西海岸から大麻愛好者が多数移り住んできたという経緯もあり、大学で毎年恒例のように“一万人の大麻パーティー”がおこなわれてきたほど

    アメリカ各州で大麻の娯楽使用が合法化 加藤登紀子さんも喜びの声 | ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2012/11/08
  • 反日デモの首謀者は警察官?疑惑の画像が中国のネット上に出回る|ガジェット通信 GetNews

    16日、華僑系ニュースサイトの『大紀元』は、中国国内で広がっている反日デモに中国当局の関与が疑われていると、一枚の画像を取り上げて報じた。その画像に映っているデモの参加者は、警察官が使用するはずの防弾チョッキとイヤホンを身につけていたのだ。 男は日の丸の上にバツが描かれたTシャツを着ている。それだけを見ると、ただの一般人だ。しかしながらよく見てみると、防弾チョッキと警察官が使用するイヤホンを身につけている。チョッキを身につけるほどの心配性なのか。イヤホン音楽でも聴いていたのか。おそらくどちらでもないだろう。 画像をアップしたのは、“足元”である中国のネットユーザーだ。「この男を注意して見てみろ。デモのリーダーの一人で、日製の車をひっくりかえしていた」とコメントを添えて、新浪微博(中国のミニブログ)にその旨を書きこんだところ、数時間後には削除されたとのこと。中国では政府・共産党に不都合な

    反日デモの首謀者は警察官?疑惑の画像が中国のネット上に出回る|ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2012/09/17
    削除されたということは、本当に警官だったんだろうなw
  • 削除依頼の方法がバラバラの警察――家宅捜索された掲示板管理者さんの告発 | ガジェット通信 GetNews

    次々と明らかになる、削除依頼にまつわる「不都合な真実」 警察からCGM型メディアへ対して出される削除依頼に関する情報が集まってきています。今回の掲示板管理者さんも家宅捜索を受けたそうです。結局のところ警察からの削除依頼の方法はバラバラで、統一されていないということがこれでわかります。さらにこの管理者さんは「捜査関係事項照会書が削除依頼にもなる」と言われたそうです。そんなことがあるのでしょうか。 私は掲示板を管理していて家宅捜索されました。 昨年の夏ごろに会社が家宅捜索をされまして書類送検、処分はすでに終わっております。 大変、申し訳ございませんが、警察を強く恐れていますので、掲示板名、名前等は伏せさせてください。しかし、ガジェット通信様には真偽のために掲示板名などは伝えております。 警察の削除要請について公表したいことを下記に詳しく書かせていただきます。 警察からの要請には主に2つあります

    削除依頼の方法がバラバラの警察――家宅捜索された掲示板管理者さんの告発 | ガジェット通信 GetNews
    rti7743
    rti7743 2012/06/03
  • 「届いていない削除依頼メール1通で家宅捜査されました」掲示板サーバ管理会社の人からの寄稿 - ガジェット通信

    IHC「消えた削除依頼メール」がもたらした「取り返しの付かない事態」 財団法人インターネット協会という団体が警察庁の依頼で運営するインターネット・ホットラインセンター(IHC)。ここから送られる独自フォーマットの削除依頼メールが相手に届いていないという問題についてガジェット通信では既に何回かとりあげました。単にメールが届いてないというだけであれば送り直せば済む話ですが、この件についてはそう簡単にはいきません。警察はこの「消えた削除依頼メール」を送った相手と、とりあえず関連ありそうなところに対して家宅捜索を実施。さらに「大量の削除依頼を無視していた」としてメディアを通し名指しで批判をおこなってしまっています。 まさに「取り返しのつかない事態」を絵に描いたような状態ですが、一体誰がどう責任をとるのでしょう。 届かないメール1通で家宅捜索 そんな中、「届かない削除依頼メール1通で家宅捜査されまし

    rti7743
    rti7743 2012/05/28
    メールって確実に相手に届いたか、わかんないし、仮に届いてもスパムフィルタで消されているかもしれないから、こんな不安定な手段で連絡されても困るよな。