タグ

2014年7月19日のブックマーク (6件)

  • 露の国連大使「なぜ民間機の飛行許可したのか」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    18日、ウクライナ東部のマレーシア航空機墜落現場に到着した全欧安保協力機構(OSCE)の監視団(中央)と、警備する親露派(AP) 【ニューヨーク=水野哲也】国連の安全保障理事会は18日、事件に関する緊急会合を開き、「完全で独立した国際的な調査」を求める報道機関向け声明を発表した。国連はフェルトマン事務次長を近くロシアウクライナに派遣するほか、国連機関の国際民間航空機関(ICAO)も真相究明に関与させる方針だ。 会合では、ウクライナのセルゲーエフ国連大使が、「ロシアが武装勢力に武器を提供するなどの支援をしていなかったら、悲劇は起きていなかった」として、ロシアを批判。これに対し、ロシアのチュルキン国連大使は、「なぜウクライナ航空当局は、軍事衝突が起きて地対空ミサイルが稼働しているような地域への民間機の飛行を許可したのか」と反論した。チュルキン氏は、国際的な事故調査の必要性には同意しながらも、

    rti7743
    rti7743 2014/07/19
    そこを紛争地帯にしたのは誰だっけ?
  • 自衛隊は志願者が多いので徴兵制は不要と主張する論者が言及しないこと - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「集団的自衛権行使反対派による徴兵制キャンペーンを考えてみた」という記事なんか見ても自衛隊入隊の応募者数が年間10万人以上いることを挙げて「海外派遣による隊員の命の危険が、募集を困難にしてはいない」と主張しています。 要するに、徴兵などしなくても志願者がたくさんいる、というロジックです。 自衛隊は志願倍率が高い(平成25年国防白書)ので、徴兵制を敷いて莫大な訓練費用をかける必要性などないんです。 http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50707636.html という論者もいます。冒頭に挙げた数多久遠氏などは「航空学生採用試験の倍率は、高い数値を保っています」とも言っています。 戦前日の軍隊構成 選抜徴兵制が布かれていた戦前日では平時の軍隊規模は約25万人でこのうち20万人が徴兵された兵卒でした。軍隊全

    自衛隊は志願者が多いので徴兵制は不要と主張する論者が言及しないこと - 誰かの妄想・はてなブログ版
    rti7743
    rti7743 2014/07/19
    平時だと事故でもなきゃ人が減らないし
  • 【やじうまPC Watch】 ノートPCのバッテリを過剰消費しているChrome長年のバグが解決へ?

    rti7743
    rti7743 2014/07/19
  • 米ロードアイランド州、売春非犯罪化でレイプ激減=全米経済研究所 - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    米ロードアイランド州、売春非犯罪化でレイプ激減=全米経済研究所 - WSJ
    rti7743
    rti7743 2014/07/19
  • 少子化対策詰んだ詰んだ♪

    もう無理じゃね? 早く結婚しろよとか・・・ 「穴開きコンドーム配っては」とか 末期症状(日全体のこと)になるとこうなるんだね 個人の自由を尊重した結果が少子化だよ ちゃんとした解決方法あると思うならコメントしてよ 移民は少子化そのものを止めるものではないから別問題ね 詰んでる理由  ① 金ない 今や子供は贅沢品 500万の外車より贅沢品なんですよ そこ考えないと 無理 子供育てる金とかどこにあんのさ 将来まじめに考えたら無理なことは低所得者がよくわかってるんよ 年収240万 給料これから上がることはないが税金は上がります。 ②子供を持つ女性(産むのは女のみ)ですら 子供1~3人程度が多い 昔は5,6人とかいう時代もあったがねえ ③女性の社会進出 女性にとって夫いなくても金稼げるなら自分より稼げない男いらないんよね これが男と女の意識の差 つまり女性は夫がほしいのではなく金がほしいてっこと

    少子化対策詰んだ詰んだ♪
    rti7743
    rti7743 2014/07/19
    子育てが大変なら、国が子供を買い取れ(契約上預ければ報奨金。寄宿舎みたいなノリで)ばいい。買い取って教育して出荷する。宗教団体や全体主義社会みたいだけど。人工授精やら、教師ロボとかで作業効率は上がるだろ
  • オブジェクト指向は禁止するべき - きしだのHatena

    プログラムがまだ不慣れな人が「プログラムちょっとわかるようになったけど、まだぜんぜんオブジェクト指向とかできてません」のように言ったり、ちょっと慣れた人が「このソース、ぜんぜんだめ。オブジェクト指向ができてない」にようなことを言ったり、まるで、オブジェクト指向ができてるかどうかがよいプログラムかどうかを表すことになってるようだ。 Javaのアルゴリズムのに、「Javaなのにオブジェクト指向ができていない」のような書評がついているのを見たときには、お前は何を求めてるんだと思ったりもした。 そのようなオブジェクト指向は、窓から投げ捨てるべきだ。オブジェクト指向はプログラムのよしあしの基準にならない。 むだにHogeインタフェースとHogeImplクラスがあったり、むだにnewするだけのcreateメソッドがあったり、どこで値が設定されてるかわからないオブジェクトがひきまわされてたり、ソースコ

    オブジェクト指向は禁止するべき - きしだのHatena
    rti7743
    rti7743 2014/07/19
    可変変数を基準にするのは正しいと思う。ただ、それでは可変変数を避けるために、詰め込みワンライナーぽいソースは読みやすいか?って思うので変数数ともう一つ評価値があると思う。