タグ

2015年7月5日のブックマーク (8件)

  • 村上誠一郎議員「戦地へ行くのは安倍さんではない。若者が行く」 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    集団的自衛権に反対しているのは昨年7月の閣議決定より、もっと前からなんですよ。安倍首相が小松一郎さんという外務省あがりの人を内閣法制局長官にして、今までは違憲だとされていた集団的自衛権を、憲法解釈を変更することで行使できると言い出した。 集団的自衛権が行使可能とするなら、憲法改正を堂々と訴えて、国民投票で賛成が多ければ認めればいいし、反対が多ければやめればいいんですよ。それが民主主義なんです。 集団的自衛権というのは自分の国が攻められていないのに、同盟国が攻められたときに武力を使う、つまり戦争ができるということ。憲法を改正しない限りできないとしてきましたが、解釈変更で認められることになれば、憲法は空洞化します。下位の法律で憲法を変えてしまうわけですから、憲法はあってなきがごとき、有名無実化しますよ。そうなれば憲法の基原則である"主権在民""基的人権の尊重"までも、時の政府の恣意によ

    村上誠一郎議員「戦地へ行くのは安倍さんではない。若者が行く」 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    rti7743
    rti7743 2015/07/05
    ある意味で年金や介護と一緒だな。老人とかの生活安定のために若い人のカネじゃなくて命を捧げさせる。
  • ラブライブの入場者特典がどう考えたって酷い。

    ごめん、ちょっとやっぱり酷いと思ったので、言わせてくれ。 俺はそもそも映画を複数回見る人じゃないのだが、今回ラブライブの映画を3回見た。 なぜかって、言えば、その入場者特典が欲しかったからだ。 知らない人のために説明しておくが、今回のラブライブの入場者特典ってのは、 「毎週」特典が切り変わって行く。だから、毎週行けば、毎回違う特典が貰えるって仕組みだ。「数量限定」でな。 「数量限定」なので、そりゃ当然貰えない人も出てくる。 俺だ。 3回行ったが、3回とも貰えなかった。 いや、1回目は仕方ないと思ったよ。 1回目見た時は、特典が配布されてから3日経っていたので、「まぁ、仕方無い」と思ったので、まぁ、普通に映画を楽しんだ。 2回目は、反省を行かし初日に行こうとした。だが、仕事も入って、初日の夜の上映で、映画館側に聞くと、「夕方には配布終了しました。」と言って、仕方なしと思ったよ。 けど、3回目

    ラブライブの入場者特典がどう考えたって酷い。
    rti7743
    rti7743 2015/07/05
    ヤフオクで買えばいいんでねw オマケに熱くなりすぎじゃね。映画館は映画を見に行くところでグッズ販売所じゃないんだし
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    rti7743
    rti7743 2015/07/05
  • 世界遺産、韓国の裏切りに日本政府関係者激怒 「関係悪化は避けられない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    世界遺産、韓国の裏切りに日政府関係者激怒 「関係悪化は避けられない」 1 名前: 稲レッグラリアット(アラビア)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 21:56:37.26 ID:DrTlZoV50●.net 審査持ち越しに日困惑=日韓首脳会談に影響も ドイツで開かれている世界遺産委員会で、日が推薦した「明治日の産業革命遺産」の審査が持ち越されたのを受け、政府内には戸惑いが広がっている。6月の日韓外相会談で尹炳世韓国外相が登録に協力を約束していただけに、韓国側の強硬な態度は予想外だったようだ。 政府関係者は「韓国の裏切りだと日人には映るだろう。日韓関係への影響は計り知れない」と懸念している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150704-00000096-jij-pol 元ニュース/関連スレ: 韓国の百済歴史地区、世界遺産登録…日

    世界遺産、韓国の裏切りに日本政府関係者激怒 「関係悪化は避けられない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rti7743
    rti7743 2015/07/05
    なんで協力してくれると信じたんだろう?ただ韓国はここからどういうシナリオを描いてるんだろう。友人は大切にしよう。そして後から裏切ろうはお約束だとしても、それはメリットあるからでこれで得るものは少なそう
  • 障害者は生まれてくるべきではない

    自分は障害者として生まれてきた。自分を産んだ時、自分の親は、まだ次の子を作れる年齢だった。 自分はほっとけば数歳で死んだのに、親は自分に手術を受けさせ、助けた。手術がよほど大変だったのか、親は次の子を作らなかった。 自分の障害は遺伝性ではない。親が手術を受けさせずに自分が死んでいれば、親は次の子を作ったはずで、その子は健常者だったはずだ。 社会全体で考えれば、自分が生まれてきたために、社会は健常者を一人失い、障害者が一人増えた事になる。 社会に迷惑をかけるべきではない、というのは、小学校で教わる道徳の基だ。自分は生まれてきた事によって、健常者を一人奪い、障害者を一人増やし、社会に損害を与えた。社会に迷惑をかけた。自分は、生まれてきた事自体が罪だった。罪を一生かけて償わなければならない。 障害者は生まれてくるべきではない。 補足2: 「すごいデタラメな論理で清々しい程に突っ込みどころしか無

    障害者は生まれてくるべきではない
    rti7743
    rti7743 2015/07/05
    生きたい人は生きて、死にたい人は死ねばいいんじゃない? 本人の自由意志が最大限叶えばいい。迷惑とかまったく関係ないしな。
  • マナー守って激しくバトル ローカル線の車内でプロレス - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    ローカル線の車内がプロレスのリングに――。山形鉄道フラワー長井線(山形県)で4日、みちのくプロレスなど3団体のレスラーによる「プロレス列車」が走った。赤湯~長井駅を走る約30分間に、バトルロイヤル形式で10人が参戦。「網棚にあがらない」「窓から顔を出さない」など、マナーを守りつつ繰り出される技に、全国から集まった50人のプロレスファンが沸いた。 地元を活性化させようと「長井市地域おこし協力隊」が企画。メンバーの渋谷達郎さんは「おもしろいことをやれば人が集まる。地域を巻き込んでいく起爆剤になれば」と話す。参戦したみちのくプロレスのザ・グレート・サスケさんは「予想以上に列車が揺れた。制約も多かったが、逆に新鮮だった。呼ばれれば来年も来たい」と話した。(井手さゆり)

    マナー守って激しくバトル ローカル線の車内でプロレス - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    rti7743
    rti7743 2015/07/05
    いいね。カンフーとかの香港映画みたいで面白そう。 日常の中に非日常って面白いから好き
  • 空手家「救急車来るの遅い」消防本部に殴り込み 救急隊員を殴って逮捕 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    消防部で救急隊員を殴って軽傷を負わせたとして、大阪府警貝塚署は4日、公務執行妨害と傷害容疑で同府貝塚市の空手道場経営の男(50)を逮捕した。「救急車を要請してもなかなか来なくて腹がたって殴った」と容疑を認めている。 逮捕容疑は4日午前3時半ごろ、貝塚市鳥羽の同市消防部で、男性救急隊員(43)の右ほほを3回殴り、全治約5日間の軽傷を負わせたとしている。 同署と消防部によると、男は同日午前3時25分ごろ、「家族の女性が体調不良」と119番。消防隊員が通報を受けて出動の準備をしていたところ、男が通報から数分後に女性を車に乗せて消防部を訪れ、「なんで早くけえへんねん」と隊員を殴ったという。 体調不良の女性は病院に搬送されて治療を受けたが、大きなけがなどはなく、入院の必要はなかったという。

    rti7743
    rti7743 2015/07/05
    病院へ自分で救急外来に連れて行く救急対応もあっていいのかもしれないね。病院の診察キューの優先度が違うじゃない。もちろん、病院駆け込んで体調悪いといえばベッドぐらいは用意してくれるだろうけどさ。
  • 「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感

    各地で反戦集会が活発になってきた。だがコラムニストのオバタカズユキ氏は、安保法制に反対しながらも集会の声に違和感を持つ。なぜなのか、考えてみた。 * * * このところ週末になると都心をはじめとした大都会の一部で、それなりの規模の反戦集会がおきている。安倍政権が成立させようとしている安全保障関連法案に対する抗議行動だ。 いわゆる安保法制は憲法違反だし、自衛隊の活動範囲を広げるならば、解釈改憲ではなく現憲法下での憲法改正を経てからすべきだと考えるので、私も安倍政権の安保法案には反対だ。 でも、それに反対している草の根の声を聞いても、もやもやしたものを感じてしまうのだ。集会やデモなどの盛り上がっている様子がSNSに流れてくるたび、俺は君らにも同調できない、という気持ちになる。 例えば、東京渋谷のハチ公前に大学生ら数千人が集まったという、6月27日(土曜)夕方の安保法案大集会。朝日新聞デジタルは

    「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感
    rti7743
    rti7743 2015/07/05
    好意的に解釈すれば、1.自衛官に給料を払うのは国民だから戦費を負担することになる。2.テロの標的になる可能性が増えるかも。3.奨学金や生活苦で釣られて志願させられるかもしれない。この3つまとめて言てるかもね