タグ

2017年10月8日のブックマーク (4件)

  • 【謝罪】2週間に渡ってみなさんのPCで勝手に仮想通貨をマイニングしていました。 | めしがくいたい

    この度は、昨日より遡ること2週間の間、 閲覧者の皆様の端末で勝手に仮想通貨をマイニングし、 その収益をポッケナイナイしており大変申し訳ありませんでした。 深く謝罪申し上げます。 再発防止に努めて参る所存でございます。 というのも、今回私が私の管理するサイト「めしがくいたい」(以下、サイト)上にこっそり仕込んでおりましたのは、Coinhiveというサービスのスクリプトでございます。 当該サービスを簡単に説明差し上げますと、 管理するWebサイト上に、特定のJavascriptを埋め込むことによって、 閲覧者様のマシンパワーを多少お借りし、スクリプト設置者のために仮想通貨(Coinhiveの場合、Moneroという通貨)をマイニングするというものであります。 もう少し詳細に説明致します。 Coinhiveとは https://coinhive.com こちらより登録いただけます。 Coinh

    【謝罪】2週間に渡ってみなさんのPCで勝手に仮想通貨をマイニングしていました。 | めしがくいたい
    rti7743
    rti7743 2017/10/08
    公告みたいなものだろう。別にいいと思う。
  • 技適についてだけはレスしておこう。 技適があるからガラパゴスみたいなク..

    技適についてだけはレスしておこう。 技適があるからガラパゴスみたいなクッソ頭悪いコメが散見されるが、ワールドワイド製品で技適通すの、ほとんど誤差みたいなものなので、 最初から日を眼中に入れていないというのが答え。 大体BVやTUVやSGSといった認証機関で通すので、どこまでカバーしたいか指定すればどのように認証スケジュール・テスト設計するかはソリューションに含まれてる。 どの製品もKCC(韓国)他NCC(台湾)、ANATEL(ブラジル)他の認証を通しているが、 実のところそれらよりBVやSGSでの認証取得ならMRAでちょっとした追加試験で済む技適の方がずっと楽に通る。 中南米より技適取得時の方が書類少ないよ。おそらく日よりも小さい市場の面倒な認証も通してる時点でそういう問題じゃない。 Pixelに関しては、LTEバンドの時点で明確に日をスルーしている。というよりカバーする気が無い。

    技適についてだけはレスしておこう。 技適があるからガラパゴスみたいなク..
    rti7743
    rti7743 2017/10/08
    技適は、貿易協定を結んで、協定内のいずれかの国で認可されたものは、協定内の国で使えるようになるみたいにすればいいだけだと思うけど、それをしないのは何かあるんだろうと思う。医薬品とかもぜひ。
  • 枝野氏、ニコ生で党首握手を一時拒否 「戦う相手に…」:朝日新聞デジタル

    立憲民主党の枝野幸男代表は7日、ニコニコ生放送で中継されたネット党首討論会に参加し、同席した安倍晋三首相(自民党総裁)の政治姿勢などを批判した。立ち上げたばかりの立憲民主党のツイッターのフォロワーが急増するなどネットで人気急上昇中の枝野氏。討論会では、他の党首たちとの握手を拒否する一幕もあった。 「誰かが決めて押しつける、これは当の民主主義ではない。そうしたやり方をすると国民が分断され、排除され、排斥され、社会の力は弱くなる」 枝野氏はこの日の討論会で安倍政権との対決姿勢を鮮明にするとともに、こうも語った。枝野氏が立憲民主党を立ち上げるきっかけともなった、希望の党と民進党の「合流」をめぐる混乱が念頭にあった模様。討論会に同席した希望の党の小池百合子代表(東京都知事)が主導した民進党出身者に対する「排除の論理」を皮肉ったとみられる。 枝野氏はさらに「私たちは草の根の一人ひとりの国民の声に寄

    枝野氏、ニコ生で党首握手を一時拒否 「戦う相手に…」:朝日新聞デジタル
    rti7743
    rti7743 2017/10/08
    この人は、笑顔で片手で握手しながら、もう片手で殴るみたいな策略は苦手そうだ。そこがいいところでも有り、悪いところでもある。
  • Linuxのプロセス間通信 - Qiita

    この記事について LinuxのIPC(プロセス間通信)を紹介します。 プロセス間通信とは Inter Process Communication(IPC)はプログラムの実行単位であるプロセスの間で行われるデータ交換のことを指します。プロセスの依存関係は可能な限り疎結合になるようOSで管理されています。そのため、IPCLinux OSの機能を経由して行う必要があります。 OSがプロセスに提供するデータ交換の方法はひとつだけではありません。それぞれ特徴のある多彩な方法を提供しています。 ここで紹介するのは以下の5つです。 共有メモリー セマフォ マップドメモリー パイプ ソケット通信 (他にありましたらコメントで教えていただければ幸いです。) それでは、見ていきましょう。 共有メモリ プロセス間で同じメモリを共有します。 共有メモリの最大の利点はそのアクセススピードにあります。 一度共有メモ

    Linuxのプロセス間通信 - Qiita
    rti7743
    rti7743 2017/10/08
    Linuxだと、パイプとソケットが強すぎて、他が空気だと思う。逆にWindowsだと、パイプは謎仕様だし、ソケットも最近うるさいし、メールスロットは空気だから、mmapとかイベント、セマフォ、非同期キューが強いと思う。