タグ

2015年7月7日のブックマーク (9件)

  • モノにあたって何が悪いの?

    よく「モノにあたる人は心が貧しい」とか「モノにあたる人は精神が子供」とか言うけどさ、 人にあたるのを抑えてモノにあたってるのになんでそんなことを言われなきゃいけないのか意味不明すぎる。 じゃあなに、モノにあたる代わりに人にあたるのが大人の流儀な訳? それとも、モノにあたる気持ちをぐっと抑えろっていう訳? 気持ちを抑えてうつ病になるぐらいなら、モノにあたって発散させた方がよほどいいだろ。 大体モノには心なんてないし、自分の持ち物を自分で壊して何が悪いんだって話。 「モノにあたる人」へのヘイトスピーチ、やめてください。

    モノにあたって何が悪いの?
    rub73
    rub73 2015/07/07
    物に当たることで人の心を傷付けてることに気づけよガキ
  • 【画像】おまいらのPCデスクみーせてっ : IT速報

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/03(金) 23:29:32.979 ID:YaA2h6qU0.net

    【画像】おまいらのPCデスクみーせてっ : IT速報
    rub73
    rub73 2015/07/07
  • 『メタルギアソリッド5』大塚明夫さんによる解説つきゲームプレイデモが公開!! : はちま起稿

    お待たせいたしました!MGSV:TPPの「自由度の高さ」にスポットを当て公開中のE3 2015プレーデモで紹介したミッションを色々な方法で攻略・紹介する、大塚明夫さんの解説付きプレーデモ自由潜入篇を公開!ぜひ、ご覧下さい!>https://t.co/rm7YKuY8Xo — メタルギア公式 (@metalgear_jp) 2015, 7月 7 ミッションを色々な方法で攻略・紹介する、大塚明夫さん解説付きプレーデモ-自由潜入篇-を公開中!YouTubeの処理が遅れており現在は360pの画質ですが、この後1080p 60fpsにてご覧頂けます。もう少しお待ちください>https://t.co/rm7YKuY8Xo — メタルギア公式 (@metalgear_jp) 2015, 7月 7 【公式】GAME PLAY DEMO -自由潜入編- 日語音声版 (解説:スネーク/CV:大塚明夫)

    『メタルギアソリッド5』大塚明夫さんによる解説つきゲームプレイデモが公開!! : はちま起稿
  • 前向きな学習をするための方法5つ | ライフハッカー・ジャパン

    Pick The Brain:あなたは新しいスキルを学んだり、以前習得したスキルに磨きをかける必要がありますか? あるいは、もう一度訓練し、何かのプロフェッショナルとしてやり直したいですか? その見返りは、キャリアの進歩、仕事の安定、自分と家族の未来、というように、とても大きなものになります。 あなたは、自分がそれをやる必要がある、やるべきだ、やらなければならないとわかっています。頭ではわかっているんです。新しいことを学ぶのは何よりも正しいことで、そこに疑いの余地はありません。しかし...気持ちの上では葛藤してしまいます。まじめに勉強する自分が思い浮かばないし、学びはじめるには年齢が高すぎるし、頭はそこまで良くないし、で、意欲が全然湧いてきません。 もう、こんなネガティブな独り言はやめましょう! 学習能力と目標を達成する力を損なうだけです。やりたい勉強が何であれ、成功するには正しい学習態度

    前向きな学習をするための方法5つ | ライフハッカー・ジャパン
  • 新しいスキルを効果的にモノにする6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    筆者のダスティン・コーツ氏は、フィードバックと自己評価を通して、キャリア目標の達成を支援するツール『Pico』の創設者です。今回は、コーツ氏が教える、新しいスキルを効果的に学ぶための6つのコツをお届けします。 プロフェッショナルな世界で目標を達成することは、いかに新しいスキル、新しいテクニック、新しい情報を学んでいくか、にかかっています。また、そうして身につけた知識は、人生全般においても活用できるものであるべきです。この記事では、私が「いかに学ぶか」について学んできたことをシェアしたいと思います。 『Pico』を製作しているとき、少しでも良いプロダクトにするために、できるだけ多くのことを学ぼうとしていました。同時に、フランス語を習得するという個人的な目標にも力を注いでいました。さらに、月に一度、プログラミングのクラスを教えることも続けていました。ですので、「効果的に学ぶこと」が、私の最大の

    新しいスキルを効果的にモノにする6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたはどれ? 生産性の4つのスタイルと、最適なツール | ライフハッカー・ジャパン

    99u:大学を出て最初に入った会社の新人教育で、タイムマネジメント研修を受けました。義務として参加した研修でしたが、与えられた予定表を言われたとおりに使ってみました。でも、何週間使ってみても、一向に生産性は上がりません。社内を見まわすと、私と同じように苦しんでいる同期が多いように見えました。 いま思えば、理由は単純。誰にでも効果的な唯一無二の生産性アプローチなんてものは存在しないのです。それよりも、それぞれのスタイルに合わせた働き方と、強みや嗜好に合わせた仕事の割り振りが重要なのです。皮肉にも、多くの人はこれを無意識のうちに行っています。情報を認識・処理・管理するパターンは習慣に基づき、行動となって表れます。それなのに、私たちは「承認済み」(コンサルタント、学者、実践者などがすすめる)のプログラムやヒント、ツールなどを盲信してしまうため、自分の性質とは違う方向に向かってしまうことが多々ある

    あなたはどれ? 生産性の4つのスタイルと、最適なツール | ライフハッカー・ジャパン
  • 幕末「黒船来たんじゃ」→40年後「清と戦争するんじゃ」 : 哲学ニュースnwk

    2015年07月07日08:00 幕末「黒船来たんじゃ」→40年後「清と戦争するんじゃ」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/05(日) 12:05:38.67 ID:ARhXfPtU0.net さらに約40年後「アメリカに負けて全部なくなったんじゃwwwww」 なんやこの国… 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1436065538/ お前らが笑った画像を貼れ in 車板『恐怖の道』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4901930.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/05(日) 12:06:13.10 ID:U/TDdVBx0.net 幕末からの発展ぐう半端ない 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/

    幕末「黒船来たんじゃ」→40年後「清と戦争するんじゃ」 : 哲学ニュースnwk
    rub73
    rub73 2015/07/07
  • セブンの赤ワインが美味すぎる件について:キニ速

  • やっぱり結婚して子供産まないとダメなんだなって思った

    昨日テレビ見てたらある番組がやってたんだ。 内容は中年のおっさんが地下アイドル(売れてない)を追っかけてるって話。 それがもう悲惨で悲惨で。 そのアイドル達は普段ある場所で肩揉みアイドルとしても活動してるんだよ。 追っかけのおっさん達はそこへ行きお金を払い肩を揉んでもらったり話したりするんだよ。 そんで1回2万とか払ってんの、娘くらいでもおかしくない子に。 挙げ句の果てはその中に所属してるアイドル当は肩なんて揉みたくないとか言われてんの。 そりゃみじめでしょうがなかったよ。 でもなんでこのおっさんは決して結ばれる事ない自分の娘程のアイドルにこんなに入れ込んでるのだろうと考えたんだよね。 ようはおっさんは自分が叶えられなかった明るい未来への希望を勝手にその子へ託してるんだよね。 その子が上り詰めていくのを自分と重ね合わせてもう一度人生をやり直そうとしてるんだよね。 それはおっさんが自分の

    やっぱり結婚して子供産まないとダメなんだなって思った