タグ

2016年8月28日のブックマーク (8件)

  • 哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア

    知の探求者であるところの哲学者というものは常に何かを考える病に取りつかれているものだ。そしてそれを検証しようにも、倫理的観点から実験できないこともあるし、折角実験の許可が与えられたとしても、単純に現実的にできないこともある。 そうした場合に頼りになるのが思考実験だ。ここでは哲学者たちが世界を理解しようと考案してきた10の奇妙な思考実験をご紹介しよう。

    哲学者が考えた奇妙な10の思考実験 : カラパイア
    rub73
    rub73 2016/08/28
  • 両足マヒで悪天候の中 24時間テレビの企画で富士山登山させられてる少年 ぶん殴られる : 痛いニュース(ノ∀`)

    両足マヒで悪天候の中 24時間テレビの企画で富士山登山させられてる少年 ぶん殴られる 72 名前: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/:2016/08/28(日) 16:46:35.52 ID:KYU5TXA50.net ヤバイこれ http://kzho.net/jlab-giga/s/1472369155660.gif 3: ダイビングエルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:41:26.85 ID:ih2gwDb60 なんだかなー 5: ローリングソバット(庭)@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:42:06.53 ID:PtmBu1Xl0 虐待ではないの? 7: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/08/28(日) 16:42:13.45 ID:yc2Empvx0 これも愛です 8: 目潰し(東京都)

    両足マヒで悪天候の中 24時間テレビの企画で富士山登山させられてる少年 ぶん殴られる : 痛いニュース(ノ∀`)
    rub73
    rub73 2016/08/28
    感動した
  • 残業代をゼロにすればいいんじゃね?

    結構真面目な話。サビ残とか言ってないで残業代ゼロにすればいいと思うわ。 俺はいわゆる大企業に務めているが、サービス残業なんてもんじゃないよ。逆逆。対して仕事ができるわけじゃないのに遅くまで残って残業代をせびるモンスター乞のなんと多いことか。 そもそも、仕事のできないやつほど残業代が出て仕事のできる奴よりお金貰える仕組みってのが完全に矛盾してるんだよ。生産性向上なんて無理だっつー話。 ボーナスとかの査定も、結局「お前良く働いてるから査定よくしておいたよ」みたいな感じになる。で、「がんばり」をどう判定するかは時間。 ばっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかじゃねええの。仕事で重要なのは如何にコスパよくいいもの作るかだっつーの。 でも頭バブルな上司にはそこら辺理解できないらしい。クソみたいに時間さえかけていればできるものはどうでもいいらしい。アホすぎる。

    残業代をゼロにすればいいんじゃね?
    rub73
    rub73 2016/08/28
    残業代をマイナスにしたらみんな帰るわな。
  • 「シン・ゴジラ」市川実日子さん、最後のセリフに込めた複雑な思い

    ツイッターに投稿された気の似顔絵 尾頭ヒロミができるまで 「よかった……」に込めた思い この夏、大ヒットしている庵野秀明総監督の映画「シン・ゴジラ」。特に話題になっているのが、劇中を彩るユニークな登場人物です。なかでも、俳優の市川実日子さん演じる環境省の若手官僚、尾頭ヒロミが人気を集めています。ネット上では有名マンガ家が似顔絵を投稿するなど「ヒロミ祭り」に。この事態をどう受け止めているのでしょうか? 市川さんを直撃しました。 インタビューに応える市川実日子さん。映画「シン・ゴジラ」ではほぼすっぴんだったという。「メイクの時間は男性と変わらないぐらいで、(撮影の)入り時間がゆっくりでうれしかった」=東京・新宿、篠田英美撮影 出典: 朝日新聞 ※記事に映画のネタバレを含みます。まだ見ていない方はご注意ください ツイッターに投稿された気の似顔絵 市川さん演じる尾頭ヒロミは、環境省自然環境局野

    「シン・ゴジラ」市川実日子さん、最後のセリフに込めた複雑な思い
    rub73
    rub73 2016/08/28
    人気って情報がなかった時に見たけどやっぱり魅力的だった。
  • 日本の美大生なんて死んだほうがいいー映画監督・木村太一インタビュー

    の美大生なんて死んだほうがいいー映画監督・木村太一インタビュー 東京のリアルな少年少女をとりまくブラックサイドを描写した映画「LOSTYOUTH」を公開したばかりの気鋭の映画監督、木村太一さん。映画監督に憧れ12歳で単身渡英、泣きながら自転車を漕いでイギリスでMVを作りまくった学生時代から1000万円かけて制作した映画を制作した今まで。取材時は日プレミア試写直前。いまの気持ちを聞いてみた。 僕、日の美大ってあんま好きじゃないんですよ。 小学生の時に映画「ジュラシックパーク」を見て「恐竜生きてるみたいじゃん。」って衝撃を受けた。こんなことができるなら絶対映画を作ろうと思い、海外にいくことを決めたんだ。親に「映画監督になりたいからイギリス行きたい」って言ったら酢豚投げられたけどね。12歳の時かな。 僕が入ったのはイギリスにあるCentral Saint Martins College

    日本の美大生なんて死んだほうがいいー映画監督・木村太一インタビュー
    rub73
    rub73 2016/08/28
    「この国のいいところは、この絵をいいと言う人がいっぱいいるところよ」なるほどな…。
  • 仕事で使える英語習得のためにしなければならないたった3つのこと

    最近「正しい訓練を積めばどんなことでも一気に達人になれる」という説があり「PEAK」というにもなっているのだが、今回は「英会話の達人」になる方法。ここでいう「達人」とは英語で細かい交渉をしたり、面白おかしく飲みながら話せるレベルをいう。(達人として言わせてもらえば後者が格段に難しい。) なお、「3つの訓練方法」は私自身のサンプル1な英語獲得経験だけでなく、外国語習得の論文なども各種読んだ上で至った訓練方法なのだが、その辺の説明は過去にもあちこちに書いているし長くなるので、以下「とにかくこれをやるとよい」というお勧めだけを書いてある。 ちなみにここでは対象は、たいていの英語の文章は読めばわかる、少々知らない単語や言い回しはあるが大意は理解できる人。それ以下の人はまず中学の英語の文法の参考書を一冊やってからにしましょう。 1 音素を聞き取れるようにする 日での英語の聞き取り教育はアルファベ

    仕事で使える英語習得のためにしなければならないたった3つのこと
    rub73
    rub73 2016/08/28
  • あなたが友だちだと思っている人の半分はあなたを友だちだと思っていない

    by asobi tsuchiya 自分が「友情」と考えている関係のうち、相手も「友情だ」と考えている関係は約半分だということが研究によって判明しました。つまり、この内容に従うと自分が「友人だ」と考えている人の半数は自分のことを友人だと考えておらず、また自分が友人だと思っていない人の中にも自分のことを「友人だ」と考えている人がいるということ。なぜこのような認識の差異が起こるのか、そもそも「友情」とは何か?ということについて、The New York Timesがまとめています。 Do Your Friends Actually Like You? - The New York Times http://www.nytimes.com/2016/08/07/opinion/sunday/do-your-friends-actually-like-you.html 「自分が友だちだと思っている

    あなたが友だちだと思っている人の半分はあなたを友だちだと思っていない
    rub73
    rub73 2016/08/28
    本当の友達なんていないし、恋人だって他人だと気づく時が来る。信用していいのは血のつながりだけ。それさえできなくなれば自分しかいない。
  • 過激ツイートで大炎上していた「ゴルスタ」公式Twitterが消滅 個人情報流出認める発言も

    運営を批判したユーザーに反省文を書かせたり、営業を妨害したとされるユーザーの名・都道府県をTwitterで公開したりして炎上していた(関連記事)「ゴルスタ」公式Twitter(@micoochan)が8月27日、アカウントを削除しました。 削除されたアカウント「【公式】みこちゃん(ゴルスタ運営)」 削除されたのは、ゴルスタ公式をうたっていた「【公式】みこちゃん(ゴルスタ運営)」というアカウント。削除されたのは8月27日の未明とみられ、現在はアクセスしても「このページは存在しません」と表示されるのみとなっています。また、もう1つの公式アカウント「@goalstart」も、フォローや過去のツイートを全て削除し、現在は一切の投稿がない状態に戻っています(※)。 ※追記:その後「@goalstart」の方もアカウントが削除されました もう1つの公式アカウントは過去のツイートを全て削除 さらに、上

    過激ツイートで大炎上していた「ゴルスタ」公式Twitterが消滅 個人情報流出認める発言も
    rub73
    rub73 2016/08/28
    本当に企業が運営しているの?1ユーザーの中学生が運営してるんじゃないの?こんな担当者が社会人!?