タグ

2010年1月4日のブックマーク (3件)

  • 専修大学、Windows 7搭載PCを約2000台導入

    専修大学は12月25日、Windows 7を搭載した富士通製のPCを約2000台導入すると発表した。同大学の教育・研究用PCの「更新時期が来たこと」(富士通広報)で、入れ替えを検討したという。 Windows 7を搭載したPCを、同大学情報科学センターのコンピュータ教室などに約2000台導入する。内訳は液晶一体型PC「FMV-K5290」が約1600台、「FMV-D5270」が約400台。 専修大学では、e-ラーニングなどPCを使った授業数が年間約5000に上り、Webによる履修登録や案内なども行っている。クライアントPCを安定稼働させ、運用管理の負担を減らすため、Windows 7を搭載したPCを採用した。 専修大学ではグリーンITへの取り組みも強化している。ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」や仮想化技術を用いて研究・教育システムを構築し、4年間で二酸化炭素の排出量を最大97

    専修大学、Windows 7搭載PCを約2000台導入
  • iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?

    iPhone for everybodyキャンペーン、iPhone 3GS発売と、iPhoneの継続した「波」が続いた2009年のモバイル市場。2010年はAndroid端末も多数参入すると見られるスマートフォン市場、先行するiPhoneとアプリビジネスの現状を、YaCC(4001field)氏とともに浮き彫りにしていく。 日iPhoneユーザーとは? 2009年を終えるタイミングでのiPhoneユーザーとはどんな人なのだろうか?IMJモバイルが10月に発表した調査では、iPhoneの初期ユーザーの6割が2台持ちをし、かつiPhoneともう1台のケータイにdocomo端末を持っているユーザーが33%という。現在2台持ちの割合はもっと低くなってきていると思われるが、より通信にお金をかけられ、リテラシーの高いユーザーからiPhoneユーザーが形成されたことがわかる。 しかしこの傾向も変わり

    iPhoneビジネス最前線 第1回--2009年のiPhone市場はどこまで成長したか?
  • 出席管理やミニテストもiPhoneで--青山学院大学、社会情報学部の学生にiPhoneを配布

    青山学院大学、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクモバイルは5月14日、「iPhone 3G」を社会情報学部に在学するすべての学生(1、2年)に配布すると発表した。約550台にのぼるという。 設置から2年目となる社会情報学部は、社会や組織の問題を発見・解決できる人材育成を目指す学部として設立された。「数理的素養」「コミュニケーション能力」「理論的志向」「情報高度な活用」の4つの力をバランスよく身につけるカリキュラムを中心としているという。 青山学院大学は、これらを習得するための一環とし「学業とともに日常生活でも最新機能を持つモバイル端末を活用し、モバイル・ネット社会を実際に体験できる環境の提供が重要であると考えた」とiPhone 3Gの導入理由を説明した。 具体的な活用方法は下記のとおり。 iPhone 3Gを大学標準のメールシステムやグループウェアと連携。授業資料や教材の配布、出席管理、ミ

    出席管理やミニテストもiPhoneで--青山学院大学、社会情報学部の学生にiPhoneを配布