タグ

2015年4月7日のブックマーク (3件)

  • GolangでCSSポストプロセッサ書いた - blog::wnotes.net

    車輪の再発明 Golangで何か作りたいって思ってたので作りました。 実は他に作りたいものがあって、それを実現するためのツールの一つという位置付けです。 とはいえ、ここちゃんと作らないと上に載せるのが辛くなるので結構頑張った。と思います。 リポジトリはこちら: https://github.com/ysugimoto/gssp 使い方とかはREADMEを見てください。 これは何 CSSのポストプロセッサです。ポストプロセッサといえばnodeのpostcssが有名ですね。 autoPrefixerの内部で使ってるアレです。中身はほとんど一緒で、それをただGolangで再実装しただけです。 ちなみにpostcssのコードは全く見ずにノリで書いてます。が、テストケースだけ使わせてもらいました。なんなのこのいやらしいCSSのシンタックス…。 使い方とか READMEの通りなんですが、go getし

  • (翻訳)Goでのパイプラインとキャンセル - Qiita

    この記事はGo Concurrency Patterns: Pipelines and cancellation - The Go Blogを自分の勉強用に翻訳したものです。 Go Concurrency Patterns: Pipelines and cancellation Introduction(最初に) Go's concurrency primitives make it easy to construct streaming data pipelines that make efficient use of I/O and multiple CPUs. This article presents examples of such pipelines, highlights subtleties that arise when operations fail, and intr

    (翻訳)Goでのパイプラインとキャンセル - Qiita
  • ReworkとPostCSS

    AutoprefixerやMyth経由で話題になったRework。そしてAutoprefixerが乗り換えたPostCSS。両者はどのようなことに主眼を置いているライブラリなのか、SassやLESSとの関係はどうなのか、そしてどのようなツールを書く時にそれらを使うべきなのだろうか。 ReworkはCSSをプリプロセスするためのライブラリということになっている。サポートされているかどうかよくわからない最先端の標準仕様のドラフトに従って書かれたCSSをブラウザーがちゃんと解釈できるようにするとか、特殊な記法を展開するとか、だ。こういった現実世界ではうまく動かないCSSをプリプロセスしてちゃんと動くCSSに変換するツールを作るためのものということになる。 SassやLESSと同じ立ち位置のものを作るためのものなので、共存させることにはあまり意味が無い(まったく無いわけではない)。現状のSassや

    ReworkとPostCSS