タグ

fractaleに関するruedapのブックマーク (2)

  • planet-ape|blog - 【wonderfl】フラクタルで画像を描画する

    fladdict » コンピューターに絵画を描かせる はい、面白そうだったのでパクってみました。 フラクタルで画像を描画する - wonderfl build flash online まず画面のピクセルを走査し輝度の標準偏差を取る。標準偏差が閾値以上の場合、その領域は十分に複雑であると判断され、分割される。あとはそれを繰り返して二分木あるいは四分木で分割していけばいい。 アルゴリズム的には上記の引用を愚直にactionscriptにトレースしした感じです。 最適化とか全くしてない、というかわからないです。 そもそも標準偏差ってなんやねん?状態だったのでコチラを参考にしました。 平均と標準偏差 ピクセルを走査して取得したカラーはRGBなのでそこから輝度を取得するために使ったアルゴリズムはコチラです。 いろいろ - flashrod RGBの平均値はR,G,Bにそれぞれ10進数に分

  • コンピューターに絵画を描かせる | fladdict

    コンピューターによる写真の絵画変換ってのは、photoshopにもついてるんだけど、あれってダサい。 なんかヌタッとしてて、全体がのっぺりしている・・・というか、主題と背景とかそういうのが考慮されずに一律に変換されているのがキモイ。 で、最近ごぞんじのように、写真のフラクタル分割をずっと趣味で研究してたんだけど、ようやく自分が納得できる精度でフラクタル分割する方法を思いついた。↓の画像がその処理結果なんだけど、だいぶいい感じに分割できてると思う。 アルゴリズムはQuasimondoのFITCの発表を聞いてる最中に思いついたもの。 まず画面のピクセルを走査し輝度の標準偏差を取る。標準偏差が閾値以上の場合、その領域は十分に複雑であると判断され、分割される。あとはそれを繰り返して二分木あるいは四分木で分割していけばいい。輝度を基準にするってのはJPEGの圧縮からアイデアを頂きました。 ちなみにQ

  • 1