タグ

2021年2月26日のブックマーク (4件)

  • 漫画家・畑健二郎氏「すぐ連載が終わる新人は研究が足りない」 寄せるべきは“その雑誌で一番売れてる作品”のフォーマット

    「マガジンでアンケートを取るため」に、意識すること 工藤雄大氏(以下、工藤):なるほど、アンケートのところはぜひ伺ってみたかったので。結局、アンケートをこなしていって、そこから単行へ結果的につながってくるという。 畑健二郎氏(以下、畑):うん。まぁつながっていくこともある(笑)。 宮島礼吏氏(以下、宮島):もはや雑誌によることになってて。アンケートがガッツリ機能している雑誌って、もはやそんなにないんじゃないか? と思う部分もありますけど。でも僕の体感だと、マガジンはやっぱりアンケートを取ったら売れていて。これはアンケートが機能してるということなので、もう「マガジンがすごい」と言わざるを得ないと。 工藤:読まれている読者数だったりとか、それぞれの購買率だったりで。 宮島:そうです。これはもう、ラインができてる。「マガジンでアンケートを取れば売れる」というラインができてるという。これを作った

    漫画家・畑健二郎氏「すぐ連載が終わる新人は研究が足りない」 寄せるべきは“その雑誌で一番売れてる作品”のフォーマット
    runa_way
    runa_way 2021/02/26
    宮島さんの「限られたファンだけが入れて、管理もファンがするLINEグループ」「ファンと飲み会もする」というの、人間関係の愛憎に発展しないのかな。この記事みたく。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/a_reader/n/n011eaa4df870
  • 作品を殺すのは誰か|とある読者

    私には好きな小説がある。 番外編を合わせれば一〇冊を越えるシリーズ作品で、登場人物の一人一人に奥深い設定があり、魅力的で、主人公とともに謎を解き明かしながら進むストーリーも臨場感があって大好きだ。 しかしそのほとんどがすでに絶版となっており、新品を入手することは困難になっている。また、シリーズはまだ完結しておらず、続編は存在するとのことだが、その公開・発売には至っていない。 そのシリーズ作品と、それを執筆している作家と、ファンの話をしようと思う。 とても長くなってしまったので、時間があるときに読んでもらえると幸いだ。 *** 私は決して読書家ではない。 幼い頃から小説に親しんできたわけでなければ、年間何十冊も読破するわけでもない。たまに読書家の友人におすすめを聞いてそれを読み、気に入れば同じ作家のをさらに読む、そういったスタイルの不真面目な読者だ。 さらに言えばおすすめされたからといって

    作品を殺すのは誰か|とある読者
    runa_way
    runa_way 2021/02/26
    寄宿舎お嬢様学校の文芸部が女王様を中心にサロン化序列化されて人間関係の愛憎が渦巻いてる系の話っぽくてエモい
  • Vtuberってみんな同じゲームしてんな

    好きな企業勢のVがいるんだが、その企業のやつらのアーカイブを思い立って見てみたらどいつもこいつも同じようなゲームしてた。 そりゃもちろん流行りのゲーム配信が一番同接稼げるんだろうけど、正直みんなやってて逆に目新しさがねーなって感じ。 成り立ち経緯なども含めnot for meなんだろと言われればそうなのだが、マインクラフト!サクナヒメ!エーペックス!と右に倣えで同じような事ばっかしてる。なんなら逆にそういうことに鈍感な奴の方に好感を抱いてしまう。 Vにはまる前に思ってた、「ツイッターで流行りのものに群がってるイナゴどもと変わんない」っていうのはあってたなと思ったり。 FPSは最上位ライバーや配信中無言にならないやつに任せて、他のやつらはストーリー性のあるゲーム配信を2021年はしてほしい。が、それもかなわない願いなんだろうな。 もっと言うならゲーム配信だけじゃなくてなにか実になることをして

    Vtuberってみんな同じゲームしてんな
    runa_way
    runa_way 2021/02/26
    レアゲーもレア曲もレア企画も人が来づらい、消費者の大多数は既に知ってる物を求めてるという惰弱な現実が変わらないとどうしようも……。稀にニッチでバズると話題になるから有効に見えるが、実際は確率は低い。
  • Twitterで活発な男性の男女カプ厨がしんどい

    漫画やアニメのカップリングを支持する人って腐女子が多いようなイメージがあるけど、 BLではなく「男女カップリング」の「公式論争」に参加している人々って男性が多くないですか? 一般向け作品では公式になる可能性がほぼないBLに対して、男女カップリングは「最終回発情期」が発生して 結婚という結論が出ることもあり、勝敗が決するからこそ煽りあいが生じるあれです…。 今、プリキュアの「ダルのど」を支持してる男性が、ダルのどについて語ってるアカウントにリプライを送りまくったり、 進撃の巨人の「エレヒス」を支持している別の男性が、エレヒスについて語ってるアカウントにリプライを送りまくったりしてます。 古くは「いちご100%」の主人公が東城と西野どっちとくっつくかとか、「ぼく勉」のマルチエンディングとか、 どの男女カップリングが公式になるかについての話題って、男性の中で結構荒れませんでした?? NARUTO

    Twitterで活発な男性の男女カプ厨がしんどい
    runa_way
    runa_way 2021/02/26
    あれは戦争ごっこや対戦ゲーム、スポーツとして楽しむといい。三角や四角関係作って本命レースする作品は作る側もファン内バトルを煽って楽しませてる面がある。それで過激派になる人もたまにいるけどそれは外れ値。