タグ

2024年5月18日のブックマーク (3件)

  • 47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた!

    しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ @shuma1115 47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた! 北海道と沖縄県が最古が江戸時代なのは知ってたけど、長崎県も江戸時代が最後だったのか… pic.twitter.com/cHEkfmZDwO 2024-05-14 03:02:28

    47都道府県ごとの最古の木造建築を調べてみた!
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/18
    奈良、ハンパない。たしかに古墳だとどんな感じになるんだろ。アイルランドのツアーガイドが2000年前くらいの遺跡を「これはわりと最近のもので……」とニヤリとしながら話してたのを思い出した。5000年前のとかあるし
  • 美大生がデザイナーにならない方が良い3つの理由|うすいゆな|セブンデックス

    こんにちは。 多摩美術大学統合デザイン学科卒のうすいです。 私は、美大生×デザイナー長期インターンという二足の草鞋だった大学生活を経て、最終的に総合職(ディレクター)としてセブンデックスに就職しました。 最初から総合職として就職するぞ!と決めていたわけでもなく、総合職とデザイナー職の就活を並行させつつ、終始自分のモヤモヤと闘っていた就活時代。 そこから、ようやく社会人として働き始めてはや一年。 改めて、自分の思考を引っ張り出してみたので、「ほ〜ん、おもしれー新卒じゃん」って思ってもらえたら幸いです。 ※ この記事には主観的な表現がとても多いですが、あくまで個人の感想と見解です。 前提|「美大生」と「デザイナー」とは題に入る前に、この話で言及する「美大生」と「デザイナー」像を明確にするために、簡単に私の経歴や現状をお話しします。 私は昨年多摩美術大学を卒業しました。 統合デザイン学科という

    美大生がデザイナーにならない方が良い3つの理由|うすいゆな|セブンデックス
    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/18
    「芸術工学」って広まらなかったなあ。中の人はまだ終わってないと思っているんだろうけれども。<https://x.gd/xsBuy>
  • 反出生主義の精緻化と〈生まれてこない方がよかった〉という嘆きのケアを考える

    論文は、反出生主義の精緻化を目指し、その上で切り捨てられることになる感情、特に〈生まれてこない方がよかった〉に注目し、そのケアも同時に目指したものである。反出生主義を「人間、場合によってはすべての有感生物から苦痛を取り除く思想」とし、現代反出生主義が感情の範疇である可能性と理性と論理だけで組み上げた反出生主義の冷酷さ示す。そして理性によって退けられる感情である〈生まれてこない方がよかった〉を3つの視点からケアする道を探っていく。その3つの視点とは「基的自尊感情」、「いるからいる」、「死にたい」へのケア方法の応用である。

    runningupthathill
    runningupthathill 2024/05/18
    真剣にそう思ってる人たちを馬鹿にするつもりはないが、I wish I had never been bornって、めちゃくちゃ音の響きがいいな、と思ってしまった/ウ、ア、エ、イ、オ、だからか。