タグ

2006年12月21日のブックマーク (15件)

  • となでぶ! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    rurida-01
    rurida-01 2006/12/21
  • すべらない名無し | ママ猫

    136 黒豆(百粒) 2006/12/20(水) 03:22:58.63 ID:vPcIzGfC0 うちのは漏れを自分の子供だと思ってるフシがあるwwwww夜中の1時過ぎになるとベッドの上で枕をポムポムと叩いて、こっちを向いてニャーオと鳴く様は、まるで「早く寝なさい」と言ってるみたいwwww んでもって眠くないけど仕方なしに布団に潜り込むと、自分は横で寝そべりながら、片手でポムポムと漏れの胸を叩くなど、しまいにゃ子守り歌でも歌いだすんじゃないかと思うような行動に出る。 一番笑ったのが漏れの友人が部屋に来たときに、隣の部屋に行って自分のオヤツの煮干しを咥えて持って来て、漏れと友人の前に一個ずつ置いていった事。どうやらもてなしてるみたいだけど、さすがにお茶は持ってこなかったwwww

    rurida-01
    rurida-01 2006/12/21
    リアル猫村さん
  • 明日は投票日です | Matsuotv Individual Official Website

    選挙関連のニュースの「マスイン」、マス・インタヴューを観ていると、投票に行かない理由として、次の二つの言葉がよく聞こえて来る。 「私の一票では変わらないし」 「入れたい人がいないから」 当に、頭に来る物言いだ。 「一票では変わらない」のは当たり前だ。特別僅差でもない限りそうだろう。しかし、その積み重ねが民の声、意思表示として山を動かしていくのだ。自分一人が何をしても変わらないと言い切る感性は、自分一人がやめたって環境が良くなるわけじゃないとゴミのポイ捨てや廃液の垂れ流しを続ける事と同じではないか。 「入れたい人がいない」のも当たり前だ。馬鹿丸出し、白馬にまたがった王子様が現れるとでも期待しているのか。如何に消極的選択であっても、少しでもましな候補者、あるいは自分と反対の事を主張している、あるいは嫌いな候補者の対抗馬に投票すれば良いだけの事だ。 自分の持っている一票の権利を放棄しただけの気

    明日は投票日です | Matsuotv Individual Official Website
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • たまごの距離:人は、本当のことより面白い話のほうを好む

    今朝あなたがべたたまごの身近さは、そのままあなたと世界との距離を示している。 その距離を縮めるための一つの提示 追記:23日午前3時 記事の最後に追記しました。読んでね。 12月30日午前3時 全体を改訂しました。理由は記事の最後に。 お知らせ:こちらの関連記事1、関連記事2もお読みください。 数年前のある時期、役場の職員や地元の起業家、マスコミ関係者などに会うと、よくこんなことを訊かれました。 「鶏が卵を産まなくなると、エサを断つんですってね。鶏は痩せて、羽も抜けるけれども、その極限状態をじっと耐えていると、やがて若返っていい卵を産み始めるんですって?」 おそらく「厳しい時代を生き抜く企業とは」とかいうテーマなのでしょう。その経営者は養鶏業の経験があることもよく知られており、この話は人々に強い印象を与えたようでした。 しかし残念ながら、結論からいうと、この話はウソです。強制換羽のことを

  • 視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!

    http://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY これは是非、多くの人に観てもらいたい。 でも、観られない人もいると思う(ネット環境ないとか)。NHKがYoutubeに削除申請をするかもしれない(著作権がなんとかかんとかで)。それはもったいない。ということで、勝手に文章に起してみました。 みなさんは、「ニセ科学」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、見かけは科学のようだけれども、実は、科学的とはとても言えないもののことで、「疑似科学」や「似非科学」などとも呼ばれます。 『そんなものがどこにあるんだ』とお思いの方も、例として、血液型性格判断や、マイナスイオンや、ゲルマニウムブレスレットなどの名前を挙げれば、『ああ、そういうもののことか』と納得されるかもしれません。それとも、かえって、『え?』と驚かれるでしょうか。 例えば、皆さんもよくご存知の

    視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!
  • 疑似科学・トンデモについて知るためのリンク集

    ページは、読んで字の如く、疑似科学やトンデモについて知るための、主として懐疑的な情報を載せているサイトへのリンク集です。 末尾に[English]と付いているものは英語サイト、他は全て日語サイトです。 便宜的にいくつかのジャンルに分類していますが、ただし、ここで紹介している個々のサイトの内容が、必ずしもここで分類したジャンルの話題のみに偏っているというわけではありませんので、念のため。 また、リンク集作成者は、リンク先の内容について、必ずしも100%信頼できる、といったような保証をしているわけではありません。疑問点があれば、各自で調べられることは充分に調べ、その上で判断を下されるようお勧めします。 ページへのリンクはご自由になさって頂いて結構です。なお、リンク集の中には、当方からはリンク通知を行っていないサイトが含まれています。リンク集からリンクされているサイトの管理者の方で、

  • 疑似科学 - Wikipedia

    疑似科学(ぎじかがく、英: pseudoscience)とは、科学的で事実に基づいたものであると主張されているにもかかわらず、科学的方法とは相容れない言明・信念・行為のことである[1][注釈 1]。似非科学(えせかがく)や偽科学(にせかがく)などとも呼ばれる。 疑似科学は、矛盾、誇張、反証不可能な主張、確証バイアスへの依存、他の専門家による評価への開放性の欠如、仮説形成時の体系的実践の欠如、および疑似科学的仮説が実験的に否定された後も長期間に渡って信奉されていることなどを特徴とすることが多い[2]。なお、疑似科学と非科学(英語版)は異なる概念である。 科学と疑似科学の区別は、哲学的・政治的・科学的な意味がある[4]。科学と疑似科学を区別することは、医療・鑑定・環境政策・科学教育などの場合は実用的意義を持つ[5]。気候変動の否定・占星術・錬金術・代替医療・オカルト信仰・創造科学などに見られる

    疑似科学 - Wikipedia
  • アルコールカロリーチェック

    操作方法 1.飲んだ種類をクリックして、チェックを入れる(解除はもう一度クリック)。 2.▼印をクリックして、飲数を選ぶ。 3.合計ボタンをクリックする。(解除はClearボタンをクリック)。

  • http://www.kikkoman.co.jp/enjoys/tv/recipe/index.html

  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061221-133061.html

  • http://kaerunotakumi.web.fc2.com/

  • 東京0233

    「ささ、ごきとうはこちらでうけつけておりますのニャ。」 「どうぞどうぞですのニャ。」 「さあ、みんなでしろねこだいみょうじんをよぶのニャ!」 「よぶのニャ!」 「せーの、しろねこだいみょうじーん!」 「じーん!」 「とことことことことこ」 「やあやあ、われこそはしろねこだいみょうじんなのニャ。ありがたいきとうのはじまりはじまりですのニャ。」 「さすがしろねこだいみょうじん。うごきがはやすぎて、すがたがよくみえないのニャ。」 「さあ、しんみょうなおももちでみまもろうニャ。きをつけしてまつのニャ。」 「ちょこちょこちょこちょこ」 「あぁあお~ん。」 「すたすたすたすたすた」 「・・・ふがー!」 「どうもどうも、だいみょうじん。おつとめごくろうさまでしたのニャ。」 「でしたのニャ。」 「うむ。またいつでもよんでくれニャ。」 「ほんじつのごきとうはこれにてしゅうりょうニャ。このぶんだとオマエ、ごき

    東京0233
  • 上野剥製所のページ

    <BODY bgcolor="#99cc66" text="#333366" link="#CC6600" vlink="#996633" alink="#ffff66" background="sc02_bg.gif"> <P>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</P> <P>フレームをサポートしていないブラウザのために<A href="sub01.htm">リンク</A>をはっておくようにしましょう。</P> </BODY>

    rurida-01
    rurida-01 2006/12/21
    バンビ。ゴマチャン。家のポメ。
  • http://www.foods.co.jp/sp/kimchi2003/honba/cook.shtml