タグ

2009年5月23日のブックマーク (2件)

  • 2005-06-30 - トーフサロン

    mixi日記を見ていて「ああそうそう」と共感してたもんで、ちょっと考えてみた。 あまりパターンパターンと言うのは好きじゃないんだけど、まあいいや。 中には必ずしもアンチパターンな状況に結びつくとは限らないものも、個人的な見解のものもあります。 おまけに自分でもちょくちょくやってしまっているものもあります。 ※追記 (2006/4/17): Objective-Cにおけるクラス命名パターンというのも書いてみました。こちらも合わせてどうぞ。 すべてはオブジェクト 概要 クラス名に "Object" をつける。 傾向 言われなくてもオブジェクトなんだからつける意味がない。 対策 ルートクラスやシステム特有の概念を表すクラス以外に "Object" をつけない。 器用貧乏 概要 クラス名に "Manager", "Controller" など管理や制御に関連する一般的な単語をつける。 傾向 どんな

  • Java言語における命名方法 - てるてるのITノート

    ここではJava言語におけるクラス・メソッド等の命名方法についての整理して(しようととして?)います。 注:ここに示す命名の仕方は、ルールではありません。あくまでも、命名時の参考資料という位置づけです。以下のような命名方法を知っていると、オープンソースのプログラムなどを読む際などに、クラスの役割を推測しやすくなると思います。 *Java言語における命名方法 *パッケージ名の場合 util ユーティリティクラスを持つパッケージに使用。ユーティリティクラスとそのヘルパークラスを含む。 *クラス名・インターフェイス名の場合 *接頭辞 Abstract~ 抽象クラスの命名に使用。一般的に使用せず、インターフェイスやクラスと名前が重複する場合に使用することが多い。 Mock~ 検査用の模擬(モック)クラスに使用する。 Test~ JUnitのテストケースの実装クラスに使用。junit.framew