タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (3)

  • 無資格でも認可園で働ける…国の保育士不足対策に賛否両論、自治体の反応は

    厚生労働省はこのほど、保育士資格のない人でも認可保育所で保育に携わることができるよう、平成28年4月から基準を緩和する方針を固めた。児童の少ない朝夕の時間帯などに、子育て支援の研修を受けた人などが働けるというものだ。保育の質の低下につながるという批判もある今回の基準緩和について国に聞いた。 児童の少ない朝・夕の時間に対応 今回の措置は、認可保育所の保育士の数が最低でも1施設あたり「2人」を下回ってはならないという厚生労働省の省令を緩和するというもの。児童数が少ない時間帯には保育士の資格保有者が1人常駐した上で、もう1人は無資格者でも対応ができるとした。8時前まででは全定員数の21.7%、17時からの1時間では15.2%、18時からの1時間では1.1%と児童数が少なくなる(平成24年度地域児童福祉事業等調査により国が作成)ことから、朝・夕の時間帯において活用が可能となっている。 保育に携わる

    無資格でも認可園で働ける…国の保育士不足対策に賛否両論、自治体の反応は
    rutomoru
    rutomoru 2018/11/12
    この制度をさっき知って、保育士の仕事に興味があるママ友にLINEで教えた。/不安がる人もいるみたいだけどメインじゃなくてサブ的な仕事なら良いと思う。むしろ不足して保育士さんが音を上げるのが怖い。
  • osaka.sora (7) 残業 | マイナビニュース

    rutomoru
    rutomoru 2015/05/07
    ゆるいweb漫画一気読み。こういう事を発見できる感性っていいな~
  • ママ必見「新生児期の過ごし方」で夜泣きが予防できる!? | マイナビニュース

    育児の大きな悩みの1つである“夜泣き”。夜になると泣き続ける、寝ない、夜中に何度も起きてしまう、挙句の果てには遊びだす……と、ヘトヘトになるママも多いでしょう。でも実はこの夜泣き、新生児期の過ごし方次第で予防できちゃうのです。 今回は夜泣き専門保育士で『0歳からのネンネトレーニング 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド』の著者でもある清水悦子さんのブログから、そのポイントをご紹介します。 ■新生児期の”明るさ調節”に意識を 一般的に新生児期は昼夜の区別が付かず、生後3ヶ月あたりから夜まとまって寝てくれるもの。そうなると新生児期の生活リズムに関しては、あまり意識しない人が多いでしょう。しかし、 <夜泣きの大きな原因のひとつは、体内時計の未発達にあります。周囲の『明るさ』を頼りにして、脳が1日のリズムを作っていきます。『明るさ』を気をつけてあげるだけで、夜泣きの予防ができるんです> 昼夜の区別

    rutomoru
    rutomoru 2013/10/08
    まだ産まれてないけど参考にする。
  • 1