タグ

cookieに関するrx7のブックマーク (11)

  • Google Chromeが勧める広告技術FLoCのまとめ - Qiita

    この1・2週間で一気に話が広まったせいで今さらなかんじになってしまった感もありますが、FLoCの話のまとめです。 サードパーティーCookieの代替としてGoogleが導入を進めているFederated Learning of Cohortsですが、とにかく大不評です。 FLoCについて FLoCとは 非常にざっくりFLoCを説明すると、ユーザを嗜好でグルーピングしてグループID(cohort ID)を発行し、そして広告会社にはグループIDだけを渡すよ、というものです。 お前ロリコングループな、お前は巨乳グループな、などと分類されるわけです。1 ブラウザからWebサイトに渡されるのはグループIDだけなので、そのグループ内の誰であるかを特定することはできません。 木を隠すなら森の中ということですね。 どうしてFLoCが必要になったのか 今後使えなくなるサードパーティCookieの代替手段とし

    Google Chromeが勧める広告技術FLoCのまとめ - Qiita
  • GoogleAnalyticsのCookieは、なぜサードパーティCookieではなく、ファーストパーティCookieなのか?

    トップ コラムGoogleAnalyticsのCookieは、なぜサードパーティCookieではなく、ファーストパーティCookieなのか? ブログをご覧頂いている皆さん、こんにちはニコライです。Nexalではテクニカルエンジニアとして勤めています。技術的な観点から、皆さんの業務にお役立て頂けそうな情報を更新して参ります。今後とも宜しくお願いします。 初投稿のお題は、GoogleAnalyticsのCookieについてです。 公式ヘルプによると、GoogleAnalyticsではアクセス解析の仕組みとしてCookieを利用しており、且つそれはファーストパーティCookieであると謳われています。ただ、これには合点がいかない方も多くおられるようです。「Googleのサーバと通信しているのだから、サードパティではないのか?なぜファーストパーティ?」という疑念があるからです。以下が公式ヘルプの一

    GoogleAnalyticsのCookieは、なぜサードパーティCookieではなく、ファーストパーティCookieなのか?
  • Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory

    Apache Tomcat 5.5.26(6.0.16も同じ)で、HTTPクッキーの取り扱いについて大きな仕様変更が行われました。ここでは仕様変更の内容と影響範囲を考察します。 HTTPクッキー 簡単に復習しましょう。WebブラウザがWebサーバから以下のHTTPヘッダを受信したとき、Webブラウザは test というクッキーを記憶します。 Set-Cookie: test=nullpo; Expires=Wed, 08-Oct-2008 14:03:16 GMT; Path=/クッキーは NAME=VALUE という形で表現されます。連想配列と同じ。 NAME VALUE test nullpo 一度クッキーを受信すると、ブラウザは当該URLにアクセスする度に、以下のHTTPヘッダを送信するようになります。 Cookie: test=nullpoこのように、クッキーはWebサーバがブラウ

    Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory
  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯とCookieドメイン

    こんばんわ五十川です。 しばらく前になりますが、ソーシャルスクラップブックclippのモバイル版をリリースしました。cippモバイルではドコモ以外は、セッション管理にCookie(のみ)を利用することにしたのですが、そのときCookieドメインではまりました、というお話。 PC向けclippのドメイン名は、トップページなどのユーザ共通ページは「clipp.in」、ユーザ個別のページは「{username}.clipp.in」(例えばclipp-info.clipp.in)となっています。ケータイサイトをマルチなサブドメインにする例はあまり多くないと思いますが、clippモバイルでは、ルーティング直すのめんどくさいという怠け者な理由で、PC版のドメイン名がそのまま使えればいいなと思って取り掛かりました。しかし、その目論見はあっさりと破綻することになるのでした。 以下の内容は手元の数多くない端

  • 第3回 Cookie---状態管理とトラッキング

    この記事は,日経ソフトウエア2007年2月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第8回「Cookie――状態管理とトラッキング」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。 今回は,Webで状態を管理する際の基技術である「Cookie(クッキー)」を紹介します。サンプル・プログラムを通してCookieの仕組みを学びましょう。サンプル・プログラムは,Cookieの読み書きを試す簡単なものから,ユーザーのアクセス追跡やログイン状態の管理などの機能を備えた実用的なものまでを紹介します。 ここで紹介するサンプル・プログラムは,日経ソフトウエアのWebサイトからダウンロードできます。ダウンロード・ページ中で,2007年2月号の「簡単実装で学ぶWeb技術2006 第8回」を参照してください。 ●日経ソフトウエア2007年2月号のダウン

    第3回 Cookie---状態管理とトラッキング
    rx7
    rx7 2008/04/14
  • Cookieを利用したセッション維持(Sticky)の問題点 - sanonosa システム管理コラム集

    ロードバランサーの機能のうち、セッション維持は重要な役割な一つです。セッション維持を実現するための方法としては主に4つあります。 ソースIPアドレス利用 Cookie利用 SSL Session ID利用 URL利用 一番手軽なのはソースIPアドレスを利用する方法なのですが、NAT環境では全てのマシンが同じIPに見えてしまうのでこの方法が使えない場合も多いと思います。そんなわけで私はこれまでCookieを利用する方法をよく使っていました。しかし最近になってCookieを利用したセッション維持が失敗するケースが増えてきました。それはなぜか? 【Cookieを利用する方法の問題点】 Cookieを利用したロードバランスでは、セッション情報をCookieに書き込みます。ところでCookieの仕様をRFC2965で確認してみると at least 300 cookies(少なくとも300個のCoo

    Cookieを利用したセッション維持(Sticky)の問題点 - sanonosa システム管理コラム集
  • Sessions and cookies in Ruby on Rails

  • ブラウザのローカルストレージ - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-04-16)

    ● 結論 ├→ Flash9 はもう標準だよ派 (Macromedia工作員) │  └→ storage.js (or Dojo) └→ 顧客を逃がしたくないよ派 ├→僕の想定する顧客はIEのみだよ派 (保守流) │  └→ UserData ├→ブラウザはIEだよ派 (ゲイツ原理主義) │  ├→ UserData │  └→ でも自分だけは開発にFirefox2を使うよ派 (ユダ) │     └→ rakuto式ストレージ ├→世の中はIEとFirefox2で95%だよ派 (希望的現実主義) │  └→rakuto式ストレージ └→その他 ├→ まだFirefox1のままだよ派 (メンド教) ├→ 俺マカーだよ派 (サファリパーカー) ├→ なんでみんなOpera使わないの派(ドンマイ!) └→ w3m だから JavaScript 動かないだよね!とか言ってw (舞美) └→で

  • とほほのCookie入門 - とほほのWWW入門

    Cookie とは、以下のようなことを実現するための機構です。 訪問者がそのページに何回訪れたか記録して表示する。 通常モード、フレームモードなど、訪問者の好みを記録しておき、次回訪問時にその好みのモードで表示する。 掲示板やチャットで入力したユーザー名を記録しておき、次回訪問時にユーザー名の入力を省略する。 ログインによるセッションを維持する。 下記の仕様書が公開されています。 RFC2109: https://tools.ietf.org/html/rfc2109 (1997年2月) RFC2965: https://tools.ietf.org/html/rfc2965 (2000年10月) RFC6265: https://tools.ietf.org/html/rfc6265 (2011年4月) 上記のようなデータは CGI などを用いてサーバー側に記録することもできますが、Co

  • HTTP Cookies

    このウェブサイトは販売用です! studyinghttp.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、studyinghttp.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • CSRF対策, Login GeneratorのSession Fixation Attack対策, クッキーのパス, セッションファイルの作成場所 - Journal InTime(2005-07-15)

    _ CSRF対策 0.13.0にもCSRF対策のコードはとくにないようだ。 MLの議論を追ってなかったのだが、結局アプリケーション側で対策する べしということだろうか。 まず、ApplicationControllerとApplicationHelperに以下のような記述をしておく。 app/controller/application.rb: class ApplicationController < ActionController::Base private def validate_session if @params[:session_id_validation] == @session.session_id return true else render(:text => SESSION_VALIDATION_FAILED_HTML, :status => "403 Forbi

  • 1