タグ

2018年8月27日のブックマーク (3件)

  • 「火の鳥」の「ロビタ」を、2018年のテクノロジーで解説しよう

    「火の鳥」の「ロビタ」を、2018年のテクノロジーで解説しよう:ワタシハ人間デス(1/5 ページ) スピルバーグが、横山光輝が、そして全世界の子どもたちがあのころ夢見たテクノロジーは、2018年現在どこまで実現できているのだろうか?――映画漫画小説テレビドラマに登場したコンピュータやロボットを、現代のテクノロジーで徹底解説する「テクノロジー名作劇場」、第4回は手塚治虫先生の「火の鳥」だ。

    「火の鳥」の「ロビタ」を、2018年のテクノロジーで解説しよう
    rxjun
    rxjun 2018/08/27
    火の鳥のロビタを2018年のテクノロジーで解説する。今のAIって子供の頃夢描いていたAIとは違うなぁとは思う。
  • さくらプロダクションからお知らせです。 : さくらももこ 公式ブログ

    さくらももこは、平成30年8月15日午後8時29分、乳がんのため永眠いたしました。(享年53) これまで温かい応援をして下さったファンの皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝致しますとともに、ここに謹んでご報告申し上げます。 さくらは1984年に漫画家としてデビュー。30周年を迎えた際、次のような言葉があります。 「30年間、良い事も大変な事もいっぱいありましたが、私は作家としてとても幸せな月日を送らせていただいています。感謝にたえません。」(『さくらももこの世界展』「デビュー30周年を迎えて」より抜粋) 作品を描けること、それを楽しんで頂けることをいつも感謝していました。 これからも皆様に楽しんで頂けることが、さくらももこと私達の願いであり喜びです。 なお、通夜・告別式は、ご遺族の意向により親族・近親者のみにより執り行われました。 さくらプロダクションスタッフ一同

    さくらプロダクションからお知らせです。 : さくらももこ 公式ブログ
    rxjun
    rxjun 2018/08/27
    ご冥福をお祈りします。
  • 荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 - Re:RXJ Station

    国立新美術館で開催されている「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」に行ってきました jojoex-2018.com 国立の美術館で現役の漫画家の展示会が開催されるのは史上初だそうで。 (故人であれば手塚治虫の前例があるそうだが) 荒木飛呂彦の原画展としては、2012年の原画展にも行ってました。 rxjun.hatenablog.com 今回も日時指定制のチケットですが、予約していってきましたよ〜 もう8月も後半だというのに35℃を超える異常な暑さ。なるべく日向を避けながら国立新美術館まで向かいました。 国立新美術館キタ━(・∀・)━!!!! 前回のジョジョ展の時は、原画展と言いつつ実際にはカラーイラストばかりで肝心の「漫画の原稿」はあまりなかったのが残念でしたが、今回の原画展はちゃんと「原画」を展示していました。 荒木先生の迸るようなペンと筆のラインが手に取るように分かる非常に貴重な展

    荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋 - Re:RXJ Station