2014年1月11日のブックマーク (3件)

  • 「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について

    LINE周りで「ウイルスを送るぞ」という表現をよく見かけます。そして、「LINEにもウイルスがあるの?」と疑問に思ったり不安に思っている人も多数発生しています。今回は、LINEで広まりつつある「LINEウイルス」の正体と、「LINEウイルス」と呼ばれるものを使った攻撃の実態について紹介します。 @NAVER_LINE LINEのグループでウイルス送りつけるって言われたんですが送れるんですか?— yoshiaki (@yoshiak48538031) August 27, 2013 LINEでなんかウイルスを送り込む輩がいるって聞いたけど、ほんとなの?— Torm@サブアカ (@torm1998) August 23, 2013 LINEで言われている「ウイルス」について気になっている人は多いようです。 目次 1. 「LINEウイルス」の特徴2. 「LINEウイルス」に関するTweet2.1

    「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について
    ry_mizuki
    ry_mizuki 2014/01/11
    正体しってるとじわじわくる
  • 「ユニコードは犯罪だからやめてください」の衝撃 - yanok.net

    新年早々、大笑いしてしまったこと。 下らないといえば下らないので書くまでもないかと思ったのですが、後で忘れた頃に読み返すと面白いかもしれないので書きとめておくことにします。 何があったのかは下記のページに詳しく書かれてあります。こちらを読んでいただければ、ぶっちゃけそれ以上のことはないです。 「LINEウイルス」の正体とは―LINE内で流行する「ウイルス攻撃」の現状について 簡単にまとめていうと、 LINE上で「ウイルス」なるものを送りつけることができるという噂があって、実際にそれを送りつけられるとLINEのアプリが誤動作(重くなる)らしい 実際のところ、ここで「ウイルス」と呼ばれているものはある特定の文字列である (プログラムではない。であるからしてウイルスでもない) 特定の文字列を受け取ると動作が極端に重くなる不具合のあるアプリがある、というのが真相らしい 問題を引き起こす文字列は、U

    ry_mizuki
    ry_mizuki 2014/01/11
    ワロタwwwwわろた・・・・
  • Loaders Kit - CSS3で作るローディングアイコン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WebアプリケーションはAjaxを多用するので処理状態を分かりやすくためローディングアイコンを使うと良いでしょう。通常その手のリソースにはアニメーションGIFが使われますが、色やサイズを変えたいと思う度に素材を作らないといけないのは不便です。 そこで新しいローディングアイコンを提供してくれるのがLoaders Kitです。なんとCSS3を使って多彩なローディングアイコンを提供しています。 画像では分かりづらいので動画にて。 実際の使い方ですが、例えば左上のタイマーの場合は次のようなスタイルシートになっています。 /* Timer*/ .timer{ width: 24px; height: 24px; background-color: transparent; box-shado

    Loaders Kit - CSS3で作るローディングアイコン
    ry_mizuki
    ry_mizuki 2014/01/11